日枝神社 (富山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shocoreo4212 (会話 | 投稿記録) による 2016年1月1日 (金) 15:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日枝神社
所在地 富山県富山市山王町4-12
位置 北緯36度41分11秒 東経137度12分49秒 / 北緯36.68639度 東経137.21361度 / 36.68639; 137.21361
主祭神 大山咋神
大己貴命
社格 県社・別表神社
例祭 6月1日2日
テンプレートを表示

日枝神社(ひえじんじゃ)は、富山県富山市にある神社である。別称「富山山王さん」。大山咋神大己貴命を主祭神とし、相殿に天照大御神豊受大御神を祀る。毎年5月31日より行なわれる春季例大祭「山王まつり」は、「さんのはん(さん)の祭り」として親しまれる富山県内最大の祭りで、大勢の人々で賑わう。

歴史

創建の年代は不詳であるが、最も古い記録は建武2年(1335年)のもので、その頃には越中国新川郡針原に広い境内地をもって鎮座していたとある。その後、南北朝の戦乱を避けて旧上新川郡大山町隠土、旧上新川郡中野村、旧婦負郡藤居村(現在の富山城跡)と各地を遷座した。天正15年(1587年)、前田利長が富山城に入城して以降は、富山前田家産土社に定められ、新たに社地・社殿が寄進された。

明治6年に郷社に列した。明治8年、天照大御神を祀る北神明社、豊受大御神を祀る中神明社を合祀した。明治32年、境内地に新県庁を建設するのにあわせ、かつて鎮座していた縁で富山城跡内に遷座し、同年8月2日、県社に昇格した。しかし同年8月12日に市街全域を焼く大火があり、社殿を焼失した。明治34年、現在地に本殿・拝殿を再建した。昭和43年、神社本庁の別表神社に加列された。

2006年(平成18年)には、本殿の修復、幣殿の増築、廻廊の新築工事が行われた。

境内末社

  • 麁香(あらか)神社(御祭神 - 手置帆負神〔たおきほおいのかみ〕・彦狭知神]]〔ひこさしりのかみ〕)
  • 三末社

祭事暦

  • 毎月1日 - 山王講月次祭
  • 1月1日 - 歳旦祭
  • 2月1日 - 旧正月際
  • 2月3日 - 節分祭(鳴弦の儀)
  • 2月 - どんど焼き(古札昇神祭)
  • 2月 - 北方領土早期返還祈願祭
  • 2月 - 初牛祭
  • 2月11日 - 建國祭
  • 2月 - 祈年祭並に鎮火祭
  • 3月 - 山まつり
  • 5月31日〜6月2日 - 山王まつり
  • 6月30日 - 夏越の大祓式(茅の輪くぐり
  • 7月16日 - 相殿神明祭
  • 8月11日・12日 - 夏まつり
  • 10月1日 - 秋まつり(日枝神社秋季大祭)
  • 11月 - 七五三宮まいり
  • 11月23日 - 新穀感謝祭(新嘗祭
  • 12月30日 - 年越の大祓式(茅の輪くぐり)

関連項目

外部リンク