市原市消防局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ty1001 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月11日 (水) 00:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

市原市消防局

市原市消防局
情報
設置日 1966年7月
管轄区域 市原市
管轄面積 368.20km²
職員定数 404人
消防署数 6
分署数 3
所在地 290-8501
市原市国分寺台中央1-1-1
リンク 市原市消防局
テンプレートを表示


市原市消防局(いちはらししょうぼうきょく)は、千葉県市原市の消防部局(消防本部)。管轄区域は市原市全域。

概要

救助工作車

【主力機械に関する参考文献:平成24年版消防防災年報(千葉県総務部消防地震防災課)】

沿革

  • 1966年7月1日 市原市消防本部及び消防署を設置し、1本部1署2分遣所(市原・姉崎)で発足する。
  • 1969年9月 消防音楽隊を結成する。
  • 1970年4月 市津分遣所を開設する。
  • 1971年4月 南総分遣所を開設する。
  • 1975年1月 五井分遣所を開設する。消防本部が市原市役所内に移転する。
  • 1976年5月 消防本部及び消防署が新庁舎に移転する。消防署の名称を中央消防署とし、市原分遣所が八幡消防署に昇格し、2署体制となる。分遣所を分署に改称する。
  • 1977年3月 加茂分署を開設する。
  • 1978年4月 市原市消防局に改称する。
  • 1981年1月 光風台分署を開設する。
  • 1981年4月 姉崎分署が西消防署に昇格し、3署体制となる。八幡消防署を東消防署に改称する。
  • 1982年4月 東消防署が移転する。
  • 1988年2月 有秋分署を開設する。
  • 1988年4月 南総分署が南消防署に昇格し、4署体制となる。
  • 1993年3月 高規格救急車を中央消防署に配置する。
  • 1994年10月 市原消防の歌を制定する。
  • 1997年4月 東消防署を八幡消防署、西消防署を姉崎消防署、南消防署を南総消防署に改称する。
  • 2001年4月 市津分署が市津消防署に昇格し、5署体制となる。
  • 2001年10月 五井分署が五井消防署に昇格し、6署体制となる。
  • 2004年10月 東北地方太平洋沖地震に伴う新潟中越地震に緊急消防援助隊を派遣した。
  • 2011年3月14日 東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災緊急消防援助隊を派遣した。
  • 2015年3月 全国で初めて創設された緊急消防援助隊のエネルギー・産業基盤災害即応部隊の車両として、大型放水砲搭載ホース延長車、大容量送水ポンプ車を中央消防署に配置する[1]

【参考文献:消防年報『いちはらの消防2015年版』】

組織

  • 本部-消防総務課、火災予防課、危険物保安課、警防救急課、通信指令課
  • 消防署

消防署

消防署 住所 分署
中央消防署 国分寺台中央1-1-1 光風台:光風台2-464-1
五井消防署 五井5500-1 なし
八幡消防署 八幡254-2 なし
市津消防署 潤井戸35-1 なし
姉崎消防署 姉崎海岸49-1 有秋:深城16-3
南総消防署 米沢727-1 加茂:平野167-1

脚注

外部リンク