寧海 (巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nnh (会話 | 投稿記録) による 2015年6月9日 (火) 14:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

寧海
艦歴
発注:
起工: 1931年2月20日
進水: 1931年10月10日
就役: 1932年7月31日
その後: 1944年9月19日戦没
除籍: 1944年11月10日(日本海軍)
性能諸元
排水量: 基準:2,526t
全長: 106.7m
全幅: 11.95m
吃水: 4.0m
機関: 9,500hp
三軸三段膨張式レシプロ機関3基
艦本式4罐
最大速: 22.0kt
航続距離: 12ktで5,000浬
燃料:
乗員数: 361名
兵装: 50口径14cm連装砲3基
40口径7.62cm単装高角砲6基
ヴィッカーズ式40mm機銃8丁
マキシム8mm機銃10丁
53.3cm水上魚雷発射管連装2基
航空機×1

寧海(ニンハイ、NING HAI)は、中華民国海軍の寧海級巡洋艦の1番艦。後に日本海軍の海防艦五百島となった。

艦歴

寧海

日本播磨造船所相生工場で1931年2月20日起工。1931年10月10日進水。1932年7月30日竣工。

進水式の「寧海」。

前年9月の満州事変および同年1月の第1次上海事変により関係が悪化した中華民国への引き渡しが危ぶまれたが同年9月1日に中国軍に編入され、第一艦隊を編成した。

1934年6月5日に練習艦隊(司令・王壽廷少将)に編入された。同年の東郷平八郎の国葬の際に日本に派遣された[1]が、6月5日国葬には間に合わず儀仗隊を下関から列車で東京に向かわせて弔意を示し、本艦の横浜入港は6日となった。日中戦争中の1937年9月23日鎮江上流の揚子江沿岸で日本海軍機の攻撃を受けて損傷、擱座したが、その後日本軍により1938年に浮揚され日本に曳航された。

五百島

1938年6月3日に播磨造船所相生工場に到着、7月11日に「御蔵」と仮称した。同所で12月から1944年6月28日まで改造修理を行い、同年6月1日海防艦五百島(いおしま)」として日本海軍に編入された。海上護衛任務に従事していたが、9月19日、御前崎南方で米潜水艦「シャード」(USS Shad,SS-235)の雷撃を受け沈没。9月25日には二等巡洋艦に種別、類別変更の予定であった。11月10日に除籍された

歴代艦長

  • 艤装員長
    • 福地秋二 少佐:1944年6月1日[2][3] - 1944年6月28日[4]
  • 海防艦長
    • 福地秋二 少佐:1944年6月28日[4] - 1944年9月19日 戦死認定、同日付 任海軍中佐[5]

同型艦

脚注

参考文献

関連項目