コンテンツにスキップ

宮川村 (三重県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。121.102.23.180 (会話) による 2011年4月25日 (月) 20:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宮川村
廃止日 2005年1月10日
廃止理由 新設合併
宮川村、大台町→大台町
現在の自治体 大台町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
多気郡
市町村コード 24445-7
面積 307.54 km2.
総人口 3,902
(2004年11月1日)
隣接自治体 松阪市大台町大紀町紀北町
奈良県川上村上北山村
村の木 スギ
村の花 ホンシャクナゲ
村の鳥 ヤマガラ
宮川村役場
所在地 519-2592
三重県多気郡宮川村大字江馬316
外部リンク 宮川村(Internet Archive)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宮川村(みやがわむら)は、三重県多気郡にあった平成の大合併以前は、三重県内で最大の面積の自治体であった。 2004年9月29日台風21号による豪雨土石流災害が発生し、死者6人、行方不明者1人という被害がもたらされた。2006年1月10日に大台町と合併し、新しい大台町の一部となった。

地理


隣接していた自治体

歴史

沿革

行政

  • 村長:尾上武義

姉妹都市

地域

教育

交通

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

観光スポット

関連項目