コンテンツにスキップ

宮川光治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wpjapanuser2012 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月26日 (土) 05:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宮川光治(みやかわ こうじ、1942年2月28日 - )は、日本の弁護士、元最高裁判所判事2008年9月3日 - 2012年2月27日)。愛知県出身。

最高裁判事としては、比較的リベラルな反対意見が多い。

2012年1月16日の君が代不起立訴訟の最高裁判決で、他の4人の裁判官が「学校の規律の見地から重過ぎない範囲での懲戒処分は裁量権の範囲内」などとして戒告処分を容認する中、ただ一人「注意や訓告にとどめるべきだ」と反対意見を述べた。

2012年2月20日光市母子殺害事件の最高裁判決で、他の裁判官が死刑を支持する中、18歳未満の被告に死刑は科せないと定めた少年法の規定に言及し、「被告人の精神的成熟度が18歳未満だった可能性がある」として、ただ一人「審理を差し戻すべきだ」とする反対意見を述べた。死刑事件で反対意見がつくのは異例。

経歴

担当審理

関連項目

脚注

  1. ^ 【光市母子殺害】年齢で死刑回避せず 被害感情、残虐さ重視+(1/3ページ) - MSN産経ニュース