宮崎県道12号都城東環状線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。石巻敎祖 (会話 | 投稿記録) による 2021年7月11日 (日) 12:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎交差する道路)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

主要地方道
宮崎県道12号標識
宮崎県道12号 都城東環状線
主要地方道 都城東環状線
路線延長 19.5 km(実延長)
制定年 1994年
起点 宮崎県都城市北緯31度43分14.4秒 東経131度1分24.2秒 / 北緯31.720667度 東経131.023389度 / 31.720667; 131.023389 (県道12号起点)
終点 都城市【北緯31度46分12.5秒 東経131度6分47.0秒 / 北緯31.770139度 東経131.113056度 / 31.770139; 131.113056 (県道12号 共用区間終点)
接続する
主な道路
記法
国道10号
国道269号
国道222号
国道223号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

宮崎県道12号都城東環状線(みやざきけんどう12ごう みやこのじょうひがしかんじょうせん)は、宮崎県都城市から北諸県郡三股町を経て再び都城市に至る県道主要地方道)である。

概要

起点側は地域高規格道路都城志布志道路の一部として供用されており、終点側には未供用区間が存在する。

都城都市圏の環状道路であり、市街地西側から反時計回りに南側を経て北東側まで約半周する。起点側では、都城志布志道路都城東環状線五十町IC - 梅北IC間の開通に伴い、並行する現道は市道に降格し、都城志布志道路が本路線の本線となった。路線認定告示では終点が北諸県郡高城町(市町村合併に伴い現在は都城市高城町)とされており、宮崎県都城土木事務所管内図では宮崎自動車道都城IC付近が終点として描かれているが[1]、2014年時点では北諸県郡三股町蓼池までが供用済みであり、残る都城市高城町までの区間は未供用である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点 : 宮崎県都城市平塚町(平塚IC宮崎県道2号都城隼人線交点)
  • 終点 : 宮崎県都城市高城町(供用区間の終点は北諸県郡三股町蓼池)
  • 重要な経過地 : 北諸県郡三股町[2]
  • 路線延長 : 19,485m(実延長)(2011年4月1日現在)[3]

沿革

起点側では地域高規格道路都城志布志道路都城東環状線が2001年度に事業化され、2011年4月に五十町IC - 梅北IC間が開通、同年12月に同区間に並行する現道が県道区域の指定を外れ市道に変更された。

年表

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

県道12号都城東環状線(都城市梅北町)

脚注

注釈

  1. ^ この区間は県道12号の道路区域には含まれておらず、道路上の案内標識でも下位路線である「33号」のみ表示されている。

出典

  1. ^ 宮崎県都城土木事務所管内図” (PDF). 宮崎県都城土木事務所 (2006年4月). 2014年7月8日閲覧。
  2. ^ a b 平成6年4月1日宮崎県告示第413号「県道路線認定」”. 宮崎県法規集. 宮崎県 (1994年4月1日). 2014年8月7日閲覧。
  3. ^ 平成25年度 業務概要” (PDF). 宮崎県都城土木事務所 (2013年5月). 2014年8月7日閲覧。
  4. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  5. ^ 平成6年4月1日宮崎県告示第414号「県道路線認定」”. 宮崎県法規集. 宮崎県 (1994年4月1日). 2014年8月7日閲覧。
  6. ^ 地域高規格道路都城志布志道路 都城東環状線(今町工区)” (PDF). 宮崎県都城土木事務所. 2014年8月7日閲覧。
  7. ^ 平成23年4月18日宮崎県告示第309号「道路の供用の開始」” (PDF). 『宮崎県公報』第2277号2頁. 宮崎県 (2011年4月18日). 2014年8月7日閲覧。
  8. ^ 平成23年12月8日宮崎県告示第981号「道路の区域の変更」” (PDF). 『宮崎県公報』第2344号1頁. 宮崎県 (2011年12月8日). 2014年8月7日閲覧。

関連項目

外部リンク