宮城浩蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。39.2.196.1 (会話) による 2016年3月3日 (木) 14:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宮城浩蔵
銅像(明治大学駿河台キャンパス)

宮城 浩蔵(みやぎ こうぞう、1852年6月2日嘉永5年4月15日) - 1893年明治26年)2月13日)は、日本刑法学者政治家明治大学創設者の一人。衆議院議員

人物

ギュスターヴ・エミール・ボアソナードの弟子。ボアソナード起草にかかる旧刑法下で、フランス刑法理論である新古典派・折衷主義を日本にもたらすことに大きく貢献し、「東洋のオルトラン」と呼ばれた。なお、オルトランはボアソナードの師である。

その後、宮城の刑法理論は、資本主義の発達に伴う累犯の増加に対応できないとして新派刑法理論の立場から批判された。

民法典論争では、梅謙次郎と共に施行断行派に与したが、その最中42歳の若さで腸チフスで急逝した。

山形市の薬師公園に、西園寺公望の題字、中江兆民の撰文による追悼碑が建てられている。

経歴

著書

  • 『刑法講義』(全2巻、1885年
  • 『刑法正義』(1893年

関連項目