コンテンツにスキップ

太微垣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SieBot (会話 | 投稿記録) による 2010年10月3日 (日) 09:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: id:Batasan Istana Sang Tertinggi)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三垣
太微垣 紫微垣 天市垣
二十八宿
四象
東方青龍
角宿 亢宿 氐宿 房宿
心宿 尾宿 箕宿  
北方玄武
斗宿 牛宿 女宿 虚宿
危宿 室宿 壁宿  
西方白虎
奎宿 婁宿 胃宿 昴宿
畢宿 觜宿 参宿  
南方朱雀
井宿 鬼宿 柳宿 星宿
張宿 翼宿 軫宿  
近南極星区
元禄中所名星座

太微垣(たいびえん)とは、古代中国天文学において天球上を3区画に分けた三垣の上垣。北斗七星より南、星宿張宿翼宿軫宿より北の区画。あるいはその主体となる星官(星座)を指す。

星官

星官としての太微垣は、庭園を囲う蕃垣(かこい)の形に象っており、その中心には五帝座が位置する。

  • 五帝座 - 中心の星はしし座β星(デネボラ)。
  • 東蕃4星(東上相・東次相・東次将・東上将) - おとめ座γ・δ・ε星、かみのけ座α星。
  • 西蕃4星(西上相・西次相・西次将・西上将)- しし座σ・ι・θ・δ星。
  • 南蕃2星(左執法・右執法) - おとめ座η・β星。

また東蕃と左執法を合わせて「左垣」、西蕃と右執法を合わせて「右垣」というようにも分けられる。

天区内の星官

太微垣には以下のような星官がある。

星官 星座 星数
五帝座 しし座 5
太子 しし座 1
従官 しし座 1
幸臣 かみのけ座 1
五諸侯 かみのけ座 5
九卿 おとめ座 3
三公 おとめ座 3
内屏 おとめ座 4
太微右垣 おとめ座 / しし座 5
太微左垣 おとめ座 / かみのけ座 5
郎将 かみのけ座 1
郎位 かみのけ座 15
常陳 りょうけん座 7
三台 おおぐま座 6
虎賁 しし座 1
少微 しし座 / こじし座 4
長垣 しし座 4
霊台 しし座 3
明堂 しし座 3
謁者 おとめ座 1