大山正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tatsubou (会話 | 投稿記録) による 2016年2月7日 (日) 03:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (論文22点、参考文献1点追加。書名を『』で囲む(スタイルマニュアルによる)。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大山 正(おおやま ただす、1928年 - )は、日本の心理学者、元東京大学教授。専門は実験心理学色彩学

略歴

  • 東京に生まれる。
  • 1951年 東京大学文学部卒業。
  • 1956年 東京大学大学院特別研究生修了。
  • 1956年 北海道大学文学部講師。
  • 1961年 「視知覚における図に関する研究」で東大文学博士
  • 1962年 助教授。
  • 1963年 フルブライト研究員としてコロンビア大学留学。
  • 1965年 千葉大学文理学部助教授。
  • 1968年 教授。
  • 1980年 東京大学文学部教授。
  • 1988年 定年退官、日本大学文理学部教授。
  • 1994年 日本学術会議会員( - 2000年)。
  • 1995年 日大文理学部長( - 1998年)。
  • 1998年 日大定年退職。
  • 2007年 日本心理学会国際賞特別賞受賞。
  • 2009年 日本色彩学会賞受賞。

著著

  • 『色彩心理学入門 ニュートンゲーテの流れを追って』 1994.1 (中公新書)
  • 『視覚心理学への招待 見えの世界へのアプローチ』 サイエンス社 2000.11 (新心理学ライブラリ
  • 『知覚を測る 実験データで語る視覚心理学』 誠信書房 2010.6

共編著

  • 『医学のための心理学』 片口安史共編 誠信書房 1962
  • 『心理学』詫摩武俊,中島力共著 1965 (有斐閣双書)
  • 『学習心理学』 梅岡義貴共編著 誠信書房 1966
  • 『学習と思考』 東洋共著 大日本図書 1969 (心理学入門講座 新版
  • 『建築のための心理学』 乾正雄共編 彰国社 1969
  • 『感覚・知覚心理学ハンドブック』 和田陽平,今井省吾共編 誠信書房 1969
  • 『心理学の基礎知識 補習と復習のために』 東洋,詫摩武俊,藤永保共編 1970 (有斐閣ブックス)
  • 『心理測定・統計法』 池田央,武藤真介共編 1971 (有斐閣双書)
  • 『心理学通論』 詫摩武俊共編 新曜社 1973
  • 『心理学の基礎』 大日本図書 1974
  • 『環境心理学』 望月衛共編 朝倉書店 1979.7 (現代の心理科学)
  • 『色 その科学と文化』 江森康文,深尾謹之介共編 朝倉書店 1979
  • 『心理学概論 心のはたらきと行動』 詫摩武俊共編著 旺文社 1979.11 (テレビ大学講座)
  • 『心理学の展開』 梅岡義貴共編 北樹出版 1980.4 (大学教養選書)
  • 『実験心理学』 東京大学出版会 1984.3
  • 『心理学概論 1』 詫摩武俊共編 放送大学 1984.8 (テレビ大学講座)
  • 『応用心理学講座 7 知覚工学』 秋田宗平共編 福村出版 1989.5
  • 『心理学』 杉本敏夫共編 北樹出版 1990.6
  • 『心理学』 詫摩武俊共編 放送大学 1991.2
  • 『心理学への招待 こころの科学を知る』 梅本尭夫共編 サイエンス社 1992.12 (新心理学ライブラリ
  • 『実験心理学への招待 実験によりこころを科学する』 中島義明共編 サイエンス社 1993.12
  • 『心理学史』 放送大学 1994.3
  • 『心理学史への招待 現代心理学の背景』 梅本尭夫共編 サイエンス社 1994.1 (新心理学ライブラリ
  • 『心理学史』 上村保子共編 放送大学 1998.3
  • 『心理学 心のはたらきを知る』 梅本尭夫,岡本浩一共編 サイエンス社 1999.12
  • 『ヒューマンエラーの心理学 医療・交通・原子力事故はなぜ起こるのか』 丸山康則共編 麗澤大学出版会 2001.2
  • 『ヒューマンエラーの科学 なぜ起こるか、どう防ぐか、医療・交通・産業事故』 丸山康則共編 麗澤大学出版会 2004.4
  • 『心理学研究法 データ収集・分析から論文作成まで』 岩脇三良,宮埜壽夫共編 サイエンス社 2005.11
  • 『事例で学ぶヒューマンエラー そのメカニズムと安全対策』 丸山康則共編 麗澤大学出版会 2006.11
  • 『実験心理学 こころと行動の科学の基礎』 サイエンス社 2007.4 (コンパクト新心理学ライブラリ
  • 『色彩学入門 色と感性の心理』 齋藤美穂共編 東京大学出版会 2009.4

論文

  • 「図形残効と反転図形」 『千輪浩先生還暦記念論文集 最近心理学の諸問題』 東京大学・同記念事業委員会発行 1952
  • 「図形残効の実験的研究 I II III 」『心理学研究』 第23巻 4号 1953 - 第26巻 6号 1956
  • 「対象間の比率関係の測定」 高木貞二編 『心理学における数量化の研究』 東京大学出版会 1955
  • 「色彩面の進出・後退現象の測定」 『照明学会誌』 第42巻 1958
  • "A new psychophysical method: Method of transposition or equal-appearing relations", Psychological Bulletin, Vol. 56, 1959
  • 「刺激-反応関係より見た知覚測定」 『心理学評論』 第4巻 2号 1960
  • "Japanese studies on the so-called geometrical illusions", Psychologia, Vol. 3, 1960
  • 「精神物理学の課題と方法」 『数理科学』 第4巻 4号 1966
  • 「距離・大きさ・重さ・温度などの判断に及ぼす色彩の影響」 色彩科学協会編 『色彩科学ハンドブック』 南江堂 1966
  • 「精神物理学的測定法」 『図と地の知覚』 和田陽平ほか編 『感覚・知覚心理学ハンドブック』 誠信書房 1969
  • 「知覚測定法としての移調法の適用と意義」 高木貞二編 『現代心理学と数量化』 東京大学出版会 1971
  • "Perceived size and perceived distans in stereoscopic vision and an analysis of their causal relation", Perception and Psychophysics, Vol. 17, 1974
  • "Inference of causal relationin perception of space and motion", Psychologia, Vol.17, 1974
  • 菊池正らと共著 "Span of attention, backward masking, and reaction time", Perception and Psychophysics, Vol. 29, 1981
  • 「”意識”的現象と最近の実験心理学的方法」 『心理学評論』 第27巻 1号 1984
  • 日比野治雄と共著 "Chromatic adaptation on minimally distinct border and brightness matching in color-normals and deutranopes", Color Research and Application, Vol. 14, 1989
  • 滝本誓らと共著 「セマンティック・ディフェレンシャル法を用いた共感覚性の研究-因子構造と因子特点」 『行動計量学』 第20巻 2号 1993
  • 「感覚・知覚研究の歴史」 今井省吾らと共編 『新編感覚・知覚心理学ハンドブック』 誠信書房 1994
  • 内藤佳津雄らと共著 "Long-range apparent motion as a result of perceptual organization", Perception, Vol. 23, No. 3, 1994
  • 山田寛らと共著 "Synesthetic tendencies as the basis of sensory symbolism: A review of a series of experiments by means of semantic differential", Psychologia, Vol. 41, 1998
  • 清水正子らと共著 "Effects of similarity on apparent motion and perceptual grouping", Perception, Vol. 28, 1999
  • 佐藤達哉と共著 「東京大学における心理学古典実験機器について-備品台帳を手がかりとして」 『心理学評論』 第42巻 1999

参考文献

  • 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年、236頁。ISBN 4-87733-171-9 

外部リンク