コンテンツにスキップ

塚原直也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.150.38.108 (会話) による 2012年4月22日 (日) 21:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

塚原直也
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1977-06-25) 1977年6月25日(47歳)
生誕地 日本の旗 日本 東京都
身長 166cm [1]
体重 63kg [1]
種目 体操競技
所属 朝日生命体操クラブ
元コーチ ニコライ・アンドリアノフ
獲得メダル
オリンピック
2004 団体総合
世界体操競技選手権
1999 天津 個人総合
1999 天津 平行棒
1997 ローザンヌ 個人総合
1997 ローザンヌ 平行棒
2003 アナハイム 団体総合
2006 オーフス 団体総合
テンプレートを表示

塚原 直也(つかはら なおや、1977年6月25日 - )は、男子体操競技選手・指導者。

略歴

父親は月面宙返りを編み出した五輪金メダリストの塚原光男。母親の千恵子(旧姓:小田)もメキシコオリンピックの体操女子代表選手。このような環境にあったが、体操開始年齢は11歳と遅めである。

朝日生命体操クラブにて11歳から体操を始め、明星学園小学校明大中野高校 - 明治大学卒業。朝日生命所属。インターハイ2連覇、NHK杯3連覇、全日本選手権5連覇(1996-2000年)と長きにわたって日本のトップに君臨。1999年(平成11年)には世界選手権個人総合2位に輝く。高校時代より父・光男の現役時代の好敵手だったニコライ・アンドリアノフの指導を受ける。

オリンピックは3大会連続出場し、日本体操の低迷期を支え続けた。ついに2004年(平成16年)、アテネ五輪団体総合にて金メダルを獲得した。なお、日本のオリンピック史上初の親子金メダリストである。

2008年5月のNHK杯では8位に入賞するが、北京五輪の代表には選出されなかった。その後も現役を続行している。一方、父・光男が校長を務める「塚原体操センター」で技術アドバイザーを務めており、後進の指導にも当たっている。2009年よりオーストラリアに体操留学をしており、オーストラリア国籍取得を前提に、2012年ロンドン五輪への出場を目指していたが、[2][3]国籍取得手続きが間に合わず12年1月開催の五輪最終予選の代表を外れた。12年6月に国籍変更の手続きが完了する見通しで、オーストラリアの代表選手として国際大会出場を目指している[4]

年譜

脚注

関連項目

外部リンク