コンテンツにスキップ

地獄めぐり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.105.86.86 (会話) による 2009年11月10日 (火) 11:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ステージ構成)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

地獄めぐり
ジャンル アクションゲーム
対応機種 アーケード[AC]
PCエンジン[PCE]
プレイステーション2[PS2]
開発元 タイトー
発売元 タイトー
人数 1~2人交互プレイ
発売日 [AC]:1988年
[PCE]:1990年8月3日
[PS2]:2005年7月28日
その他 PS2版はタイトーメモリーズ上巻に収録。
テンプレートを表示

地獄めぐり』(じごくめぐり、日本国外でのタイトルはBonze Adventure)は1988年タイトーから発売されたアーケードゲーム。 乱心した閻魔大王を改心させるため、小坊主の覚蓮坊(かくれんぼう、1Pキャラ)、東仙坊(とうせんぼう、2Pキャラ)を操作して地獄を巡る和風アクションゲームである。

操作方法

4方向レバーでの移動と2ボタン(攻撃、ジャンプ)で小坊主を操作する。通常の攻撃は魔破珠を投げるものだが、地上または空中にてレバー下と同時に攻撃をするとスペシャル珠攻撃が使える。スペシャル珠攻撃のストックは魔破珠の4段階の大きさにより区別出来る。スペシャル珠の効果は魔破珠の色によって3種類あり、アイテムによって変化する。ジャンプはボタンを押した長さで高さが変わり、レバーによってある程度の空中制御ができる。

ステージ構成

ステージは以下の7ステージ+1で構成。最終ボスを倒すとエンディングに入り、そのまま終了となる(1周エンド)。

  • 1丁目荒寺の墓場
  • 2丁目三途の川
  • 3丁目火炎地獄(最後はボスが待ち受けている)
  • 4丁目血の池地獄
  • 5丁目氷地獄
  • 6丁目迷い地獄
  • 7丁目閻魔の洞窟&ボスステージ

ミスの条件

以下の条件でミスとなる

  • プレイヤーが敵に触れた。
  • 火、海、血の池に落ちた。
  • 刺に触れた。
  • 敵の弾を受けた。
  • 竜神で4回敵の弾を受けた。
  • ろうそくタイマーが燃え尽きる。

ゲームオーバー&コンティニュー

残数が0の時にミスをするとゲームオーバー。この後、お言葉とネームレジストがある。

  • 『残念、終わりじゃ……』1丁目、2丁目でゲームオーバー。
  • 『まだまだ修行が足りんのう。』3丁目、4丁目、5丁目でゲームオーバー

この後もどんどん進んでいくと違うお言葉が出る。

コンティニューは10秒間の間、コンティニューするかどうか聞いてくれる。コンティニュータイマーが0になる前にコインを投入してスタートボタンを押すとゲームが引き続き楽しめる。但しコンティニュー後は獲得したスコアが没収され、得点が持ち越し出来ない。

アイテム

魔破珠の大きさは色のついた魔破珠を取る事によって大きくなるが、スペシャル珠攻撃のストック表示も兼ねている。最大ストックは4回分。

  • 飛炎魔破(赤の魔破珠) スペシャル珠攻撃で左右に火焔攻撃をする
  • 魔爆破(緑の魔破珠) スペシャル珠攻撃で全方向に小さな魔破珠を出す
  • 魔破雷打(紫の魔破珠) スペシャル珠攻撃で敵の頭上から落雷攻撃をする
  • 数珠 魔破珠の連射数が増える
  • 勾玉 魔破珠のバウンド数が増え、より遠くまで魔破珠が届くようになる
  • お守り(10、20、30点と変化する)
  • 特殊なお守り(1万点、2万点、5万点と取った色の魔破珠のストックが最大になる)
  • ろうそく(エクステンドタイマーが増える)
  • 鏡(一定時間無敵。結界もやぶることが出来る)
  • 人形(覚蓮坊or東仙坊の残数が1増える)

この他のアイテムもある

外部リンク