コンテンツにスキップ

国防省 (イギリス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Doraemonplus (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 17:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

イギリスの旗 イギリス行政機関
国防省
Ministry of Defence(MOD)
国防省庁舎
国防省庁舎
役職
国防大臣 フィリップ・ハモンド
概要
所在地 ロンドンウェストミンスター地区ホワイトホール
ウェブサイト
Official website
テンプレートを表示

国防省(こくぼうしょう、英語: Ministry of Defence, "MOD")は、イギリス行政機関であり、国防政策を統括しイギリス軍を指揮する。

国防省の主要政策はイギリスの本土および海外領土を保持することである。冷戦が終結した現在では、従来予想されていた短期通常戦争は予期されていない。大量破壊兵器の拡散・テロの防止などが主要課題として位置づけられている。

歴史

1920年代から1930年代にかけて、イギリス政府は第一次世界大戦の反省をふまえて、陸海空3軍を統括する司令部が必要であるとの認識を有していた。1921年に当時のデビッド・ロイド・ジョージ連立内閣によって提案は破棄されたが、1923年には参謀本部委員会 (Chiefs of Staff Committee) が設立されている。

1930年代にはドイツの政治情勢を受けて軍備増強が進められるようになり、スタンリー・ボールドウィンによって国防調整大臣 (Minister for Coordination of Defence) が新たに設けられた。初代チャットフィールド男爵アーンリ・チャットフィールドが任命され、1940年チェンバレン内閣の総辞職までその職を務めたが、チャットフィールドの政治的影響力は大きいものではなかったため、軍の統合も思うようには進まなかった。

チェンバレンの後を継いだウィンストン・チャーチルは、国防省 (Minister of Defence) を設立し、参謀本部委員会の指揮および軍政を担当させた。大臣職は第二次世界大戦中を通してチャーチル自身が兼務し、1946年クレメント・アトリー内閣において導入された国防省法によって、正式に国防大臣は閣議の構成員として認められることになった。既存の3つの職であった陸軍大臣 (Secretary of State for War) 、海軍大臣 (First Lord of the Admiralty) および空軍大臣 (Secretary of State for Air) は、それぞれ陸海空軍の直接指揮をとる役所として残されたが、閣議への参加は行わないことになった。

その後、1940年代から1950年代にかけて国防省の権限が次第に増加し、最終的には1964年に先の3省庁が廃止され、現在に至っている。

資産など

国防省はイギリスの政府機関の中でも最も不動産を所有している組織の一つである。イギリス国内に訓練場、弾薬保管施設、兵舎などに利用されている不動産を有している。2005年の監査局のレポートによると、国防省は153億ポンドの不動産を所有しており、総面積は2400平方km (927平方マイル) におよび、これはイギリス全土の1%弱にもあたる。

ロンドン中心部のメイン・ビルディングにおいては、ホワイトホール宮殿内において1514年から1516年にかけて建設されたヘンリー8世ワイン・セラーが国防省建物内の地下の一部として利用されている。これは1957年にヴィンセント・ハリスの設計で現在の国防省建物を建設した際に従来あったワイン・セラーを5.7メートル下へと移動させ、保存したものである。

関連項目

外部リンク