同値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2011年6月23日 (木) 07:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: et, ru, hr, tr, uk, da, ar 変更: hu:Bikondicionális)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

同値(どうち)または等価(とうか)とは、2つの命題が共にまたは共にのときに真となる論理演算である。

英語ではequivalence (EQ)。「if and only if」を略して、iffともいう。否定排他的論理和 (XNOR) に等しい。PとQが同値であることを「PはQの(QはPの)必要十分条件である」という。なお、「必要条件」「十分条件」という用語もある。

演算子記号は ⇔、↔、≡、=、EQ などが使われる。

性質

同値の基本的な性質は以下のとおり。論理包含(ならば)、論理積(かつ)。

  • 反射律:
  • 対称律:
  • 推移律:

他にも次のような性質がある。否定排他的論理和

  • 反対称律:

真理値表

命題 P 命題 Q PQ

概要

命題 P と命題 Q に対して、PQ のとき

P Q であるための十分条件
Q P であるための必要条件

であるという。PQ の逆 QP でもあるとき、QP であるための(または PQ であるための)必要十分条件、または命題 PQ同値であるという。

なお数学で、ある集合の2つの元が同値関係にあるとき、それらは互いに「同値である」と言うことがあるが、それとは区別すべきものである。ただし、二つの命題が同値であるという "関係" は同値律を満たすので "命題の全体" における "同値関係" になっている。

以下の命題 p, q, r を考える。

命題 p: x は 3 である。
命題 q: x - 3 = 0 が成立する。
命題 r: xx2 -5x + 6 のである。

これらについて、次のことが確かめられる。

  • 命題 p が真であるとき、命題 q, r ともに真である。
  • 命題 p が偽であるとき、命題 q は偽である。しかし x = 2 とすれば、命題 p が偽であるにも拘らず、命題 r は真となる。
  • 命題 q が真であるとき、命題 p, r はともに真である。
  • 命題 q が偽であるとき、命題 p は偽である。しかし x = 2 とすれば、命題 q が偽であるにも拘らず、命題 r は真となる。
  • 命題 r が真であるとき、x = 2 または x = 3(x - 2 = 0 または x - 3 = 0)であるが、x = 2 のときには命題 p, q は偽である。
  • 命題 r が偽であるとき、命題 p,q はともに偽である。

よって次のことが帰結される。

  1. 命題 p と命題 q は同値である。
  2. 命題 p と命題 r は同値でない。
  3. 命題 q と命題 r は同値でない。

関連項目

外部リンク

  • Necessary and Sufficient Conditions (英語) - スタンフォード哲学百科事典スタンフォード哲学百科事典にある「必要条件と十分条件」についての記事」の項目。
  • Weisstein, Eric W. "Equivalent". mathworld.wolfram.com (英語).
  • Weisstein, Eric W. "Iff". mathworld.wolfram.com (英語).