即位礼正殿の儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Muyo (会話 | 投稿記録) による 2016年1月24日 (日) 13:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (128.71.20.91 (会話) による版を Unamu による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)とは、今上天皇の即位礼に行われた即位礼の中心となる儀式で、東京都千代田区皇居宮殿正殿松の間で行われる。桓武天皇など古代の天皇はほとんどが朝堂院大極殿で、大極殿が焼失してからは内裏紫宸殿で行われた。大正天皇昭和天皇京都御所紫宸殿で「紫宸殿の儀」として行った。東京都で即位礼を挙げるのは今上天皇からである。

正殿の儀の概要

即位した新天皇が日本国の内外に即位を宣明する儀式である。このため各国の国家元首や首脳が参列する。

正殿中央には階段が設置され、正殿の前庭には幡旗が立てられ、文官武官の装束を身につけた宮内庁職員が整列する。正殿松の間には高御座、御帳台がしつらえられ、男性皇族、女性皇族の入場の後、天皇皇后がそれぞれ高御座・御帳台につくと儀式が始まる。

式次第

  1. 天皇が高御座に昇る。
  2. 皇后が御帳台に昇る。
  3. 参列者が鉦の合図により起立する。
  4. 参列者が鼓の合図により敬礼する。
  5. 内閣総理大臣が御前に参進する。
  6. 天皇の「おことば」がある。
  7. 内閣総理大臣が寿詞を述べる。
  8. 内閣総理大臣が即位を祝して万歳を三唱する。参列者が唱和する。
  9. 内閣総理大臣が所定の位置に戻る。
  10. 参列者がの合図により着席する。

憲法での規定

日本国憲法では即位礼についての明確な規定はないが、国事行為として挙行される。当日は「即位礼の行われる日を休日とする法律」によって休日となった。

装束

正殿の儀、紫宸殿の儀では和風の装束となっている。

  • 天皇…黄櫨染御袍+立纓冠
  • 皇后…十二単。髪型は御垂髪(おすべらかし)
  • 男性皇族、参列者…束帯+垂纓冠
  • 女性皇族…皇后に同じ。

大極殿の儀では唐風の装束で、皇族・貴族は礼冠に礼服で、天皇は冕冠に袞衣を着用した。

高御座・御帳台

正殿の儀では高御座を天皇の玉座とし、御帳台を皇后の玉座とした。松の間中央に高御座、正殿向かって右に御帳台がしつらえられている。