コンテンツにスキップ

前秦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。モンゴルの白い虎 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月1日 (日) 03:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

前秦
氐
東晋
350年 - 394年
前秦の位置
前秦と東晋。
公用語 漢語(中国語
首都 長安
皇帝
350年 - 355年 苻健
357年 - 385年苻堅
394年 - 394年苻崇
変遷
建国 350年
後秦によって滅亡394年
先代次代
氐
東晋 東晋
後涼 後涼
西秦 西秦
後秦 後秦
北魏 北魏
西燕 西燕
後燕 後燕

前秦(ぜんしん、拼音:Qiánqín, 351年 - 394年)は、中国五胡十六国時代族によって建てられた国。国号は単にだが、この秦を滅ぼして起こった西秦後秦があるために前秦と呼んで区別する。

歴史

氐族の族長苻洪は初め前趙劉淵らに従っていたが、前趙が後趙に滅ぼされ、後趙が冉閔の反乱により滅ぶと自立、後を継いだ苻健は一時東晋に服属した。その後東晋から独立し皇帝を名乗り、長安を手に入れる。東晋の将軍桓温の北伐を受けるがこれを撃退し、陝西一帯に勢力を張るようになった。

苻洪の孫で苻健の甥にあたる3代皇帝苻堅は明敏で博学多才な人物であり、従兄の2代皇帝苻生を倒して即位すると、漢人宰相の王猛を登用して内政の充実を図り、前燕前涼といった国々を次々と滅ぼして華北を統一した。

383年に苻堅は南北統一を目指し、周りの反対を押し切り、総勢112万と号する東晋討伐の軍を起こした。だが、前秦軍は漢族将軍でかつての東晋の梁州刺史朱序が「堅、敗れたり!」と叫んで苻堅を裏切り、東晋軍に動揺した隙を突かれて大敗、苻堅は弟の苻融と共に鮮卑族の慕容垂の軍勢によって守られて敗走した(淝水の戦い)。前秦の力が一気に弱まったのを機に、国内の諸部族により後涼西秦後秦北魏西燕後燕などの国々が独立した。

385年、長安から逃れた苻堅は族の族長で後秦の姚萇に殺害され、庶長子の長楽公苻丕晋陽で帝位を継いだが、翌386年、西燕に大敗して壊滅した。同年、一族の苻登枹罕で即位し、一時的に攻勢に転じたが、394年、後秦に滅ぼされた。同年、苻登の子であった苻崇湟中に逃れて帝位を継いだが、鮮卑乞伏部の西秦の乞伏乾帰に討たれ、前秦は完全に滅んだ。

前秦の皇帝

  • 苻洪は高祖によって太祖武恵帝と追号された。
  • 350年苻洪は三秦王を自称した。
  • 350年苻健は三秦王を自称したが、同年に東晋に降り、王号を称することを止めた。
  1. 高祖景明帝(苻健、在位:352年 - 355年
  2. 廃帝厲王(苻生、在位:355年 - 357年
  3. 世祖宣昭帝(苻堅、在位:357年 - 385年
  4. 哀平帝(苻丕、在位:385年 - 386年
  5. 高帝(苻登、在位:386年 - 394年
  6. 末帝(苻崇、在位:394年

元号

  1. 皇始351年 - 355年
  2. 寿光355年 - 357年
  3. 永興357年 - 359年
  4. 甘露359年 - 364年
  5. 建元365年 - 385年
  6. 太安385年 - 386年
  7. 太初386年 - 394年
  8. 延初394年

参考資料

  • 魏書』(列伝第八十三 臨渭氐苻健)
  • 晋書』(戴記第十二 苻洪・苻健・苻生、戴記第十三 苻堅上、戴記第十四 苻堅下、戴記第十五 苻丕・苻登)

関連項目