佐々木氏信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。J-kamihara (会話 | 投稿記録) による 2014年4月21日 (月) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
佐々木氏信
時代 鎌倉時代中期
生誕 承久2年(1220年
死没 永仁3年5月3日1295年6月16日
別名 氏綱
戒名 清滝寺殿道善大居士
墓所 滋賀県米原市徳源院
官位 左衛門尉検非違使対馬近江
幕府 鎌倉幕府引付衆評定衆
主君 藤原頼嗣宗尊親王
氏族 近江源氏佐々木氏京極氏
父母 父:佐々木信綱、母:北条義時の娘?
兄弟 重綱高信泰綱氏信
野尻時光の娘
頼氏範頼満信宗綱
娘(加地経綱正室)、娘(吉良満氏側室)
娘(上田佐時正室)、娘(武石宗胤正室)
娘(久明親王側室
テンプレートを表示

佐々木 氏信(ささき うじのぶ)は鎌倉時代中期の武将佐々木氏支流京極氏の始祖であり、京極 氏信(きょうごく うじのぶ)とも。父は佐々木信綱、母は北条義時の娘とされる。大原重綱高島高信六角泰綱の弟。子に頼氏範頼満信宗綱

生涯

承久2年(1220年)、後に近江守護へと任ぜられる佐々木信綱と、その正室である執権北条義時の娘との間に4男として生まれたとされる。母は武蔵国河崎庄の荘官の娘とする説もある。

仁治3年(1242年)に父が死去し、江北に在る高島伊香浅井坂田犬上愛智の六郡と京都の京極高辻の館を継ぐ。これにより子孫は後に京極氏と呼ばれるようになり、江南と京都の六角堂近くの館を継いだ三兄の泰綱は佐々木本家を継ぎ六角氏の祖となる。長兄の重綱と次兄の高信も坂田郡大原庄と高島郡田中郷を相続、大原氏高島氏の祖となる。

文永2年(1265年)に引付衆、翌年には評定衆に加わり、弘安6年(1283年)には近江守へと任ぜられ、この頃には後に京極氏の菩提寺となる清滝寺(後の徳源院)を創建している。永仁3年(1295年)5月3日に76歳で死去。

鎌倉の桐ヶ谷(きりがや)にも住んでおり、桐谷(きりたに)氏とも呼ばれた。長男の頼氏は桐谷に住み別家を立てた。次男の範頼、3男の満信は共に早世した為、4男の宗綱が家督を継ぐ。

法名は清滝寺殿道善大居士。墓所は滋賀県米原市の徳源院。

史料