伊豆東部火山群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Batholith (会話 | 投稿記録) による 2012年4月25日 (水) 15:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (丸野山の写真を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本火山群の代表的存在である大室山スコリア丘

伊豆東部火山群(いずとうぶかざんぐん)は、伊豆半島の東部にある火山及び東方沖の海底火山からなる単成火山群である。

概要

伊豆半島では大型の複成火山13峰[1]の活動が終わり、15万年前以降になると東部でスコリア丘溶岩ドーム爆裂火口などの単成火山が噴火するようになった[2]。火山群を構成する単成火山の数は60あまりにもなる[3]

伊豆半島有数の観光地である伊東市の伊豆高原一帯はこれらの火山群、特に大室山が噴出した溶岩流によって形成された、なだらかな地形の上に発展している。この大室山は定期的な山焼きのために山体の形状が明瞭で、日本におけるスコリア丘の代表例として紹介されることも多く、伊東市のシンボル的な存在となっている。静かな観光スポットである一碧湖は、爆裂火口に水が溜まってできた火口湖である。これら伊豆東部火山群は、天城火山が活動を終えたあとに始まった火山活動であり、皮子平火口のように天城山の山腹に形成されることもある。

約2700年間火山活動はなかったが、1989年の伊豆半島東方沖で起きた群発地震の際に、伊東市の東方沖わずか3kmの海底で有史以来の噴火を起こし、噴火地点は手石海丘と命名された。

成因

フィリピン海プレートに載った伊豆の地殻は、本州側プレートとの衝突により大きな圧縮力を受け、東西に引き伸ばされている。このような場所は地下の岩石に割れ目ができやすく、マグマがたやすく上昇できるために火山が生まれるが、マグマは同じ火口を使用する必要がないために単成火山群が形成される[4]

なお、火山群のある地域、特に伊東市東部とその沖合いでは、マグマの岩脈貫入が原因とされる群発地震がしばしば発生する[5]伊豆半島東方沖地震など)。


主な火山地形[6]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
画 像 名 称 位 置 種 類 標 高 形 成 時 期 地 図 備 考
01 おおむろやま大室山
おおむろやま
伊東市 スコリア丘 0580580m 0040004000年前 北緯34度54分11秒 東経139度5分40秒 国の天然記念物に指定、観光リフトあり
02
右のピーク
こむろやま小室山
こむろやま
伊東市 スコリア丘 0321321m 0150001万5000年前[7] 北緯34度56分23秒 東経139度7分53秒 観光リフトあり
03
写真募集中
いおやま伊雄山
いおやま
伊東市 スコリア丘 0459459m 0027002700年前 北緯34度52分17秒 東経139度4分47秒
04 とおかさやま遠笠山
とおがさやま
伊豆市
東伊豆町
スコリア丘 11971197m 14000014〜15万年前 北緯34度52分43秒 東経139度1分57秒 かつては天城火山の一部と考えられていた、火山群最古の活動
05
写真募集中
かわこたいら皮子平
かわごだいら
伊豆市 (火口) 1090約1090m 0032003200年前 北緯34度51分43.9秒 東経138度58分58.3秒 登山道あり
06 まるのやま丸野山
まるのやま
伊豆市 スコリア丘 0697697m 10750010万7500年前 北緯34度54分39秒 東経139度1分22秒
07 すくもやま巣雲山
すくもやま
伊豆市 スコリア丘 0581581m 13200013万2000年前 北緯35度0分18秒 東経139度2分14秒 登山道と展望台あり
08 はちくほやま鉢窪山
はちくぼやま
伊豆市 スコリア丘 0674674m 0170001万7000年前 北緯34度51分46秒 東経138度55分44秒 溶岩流が浄蓮の滝を造る
09
写真募集中
まるやま丸山
まるやま
伊豆市 スコリア丘 0938938m 0170001万7000年前 北緯34度51分18秒 東経138度56分19秒
10 たかつかやま高塚山
たかつかやま
伊豆の国市 スコリア丘 0369369m 13200013万2000年前 北緯35度0分59秒 東経138度58分49秒 採石のために半分削られ、スコリア丘の断面が露出する
11 はちのやま鉢ノ山
はちのやま
河津町 スコリア丘 0619619m 0360003万6000年前 北緯34度47分33秒 東経138度58分14秒 未舗装道路あり
12
左のピーク
やはすやま矢筈山
やはずやま
伊東市 溶岩ドーム 0816816m 0027002700年前 北緯34度53分41秒 東経139度3分26秒 頂上に温風口、登山道あり
13
上項、矢筈山右のピーク
あなのやま孔ノ山
あなのやま
伊東市 溶岩ドーム 0660660m 0027002700年前 北緯34度54分0秒 東経139度3分14秒
14
写真募集中
いわのやま岩ノ山
いわのやま
伊豆市 溶岩ドーム 0602602m 0027002700年前 北緯34度54分46秒 東経139度2分21秒 岩山とも称する
15 いつへきこ一碧湖
いっぺきこ
伊東市 マール 0185湖面標高
185m[8]
10350010万3500年前 北緯34度55分46秒 東経139度6分19秒 遊歩道あり
16 しようかさ城ヶ崎海岸
じょうがさきかいがん
伊東市 溶岩流
-
0040004000年前
北緯34度53分24秒 東経139度8分19秒 主に大室山の活動によって形成、ポットホール、遊歩道あり
17
-
ていし手石海丘
ていしかいきゅう
伊東市沖 (火口) -81海面下81m 0019891989年7月13日 北緯34度59分6秒 東経139度7分8秒 噴火が映像として記録された、海上保安庁撮影の映像
  • 上記以外にも伊豆東部火山群により多くの地形が残されているが、山名等が無いため、地名で呼ばれる火山も数多く存在する。
  • 万城の滝河津七滝などの名勝は伊豆東部火山群の活動によって形成されたものである[9]

脚注

関連書籍

関連項目

外部リンク