上飯田天神山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上飯田天神山古墳
所在地 神奈川県横浜市泉区上飯田町天神山
位置 北緯35度25分06.8秒 東経139度28分50.5秒 / 北緯35.418556度 東経139.480694度 / 35.418556; 139.480694座標: 北緯35度25分06.8秒 東経139度28分50.5秒 / 北緯35.418556度 東経139.480694度 / 35.418556; 139.480694
形状 円墳1基
規模 直径約30メートル
埋葬施設 不明
出土品 土師器中世遺物(天目茶碗・常滑焼甕・硯など)
築造時期 5世紀末〜6世紀初頭頃
地図
上飯田 天神山古墳の位置(神奈川県内)
上飯田 天神山古墳
上飯田
天神山古墳
神奈川県内の位置
地図
テンプレートを表示

上飯田天神山古墳(かみいいだてんじんやまこふん)は、かつて神奈川県横浜市泉区上飯田町天神山に存在した古墳時代中期末(5世紀末〜6世紀初頭頃)の古墳。径約30メートルの円墳で、泉区内唯一の高塚古墳だった。

概要[編集]

同古墳は境川に面した台地にあり、住宅地工事に先立ち発見され、民間発掘会社により2008年平成20年)4月〜5月に発掘調査された[1]。発掘後は宅地にされた。

墳丘は、13世紀後半〜16世紀後半に中世墳墓として再利用されており、上部から中世墓の土坑が掘られたため崩れていたが、径30メートルほどの周溝(古墳の周囲に掘られる溝)が残り、底から土師器が出土したことで古墳と判明した。周溝には土橋が設けられていた。埋葬主体部(墓壙)らしき遺構も残っていたが、副葬品は全く見つからなかった[2]。後から墳丘上に造られた中世墳墓群や周溝の上位に溜まった土からは、13世紀後半〜16世紀後半の天目茶碗常滑焼の甕、などが見つかった[3]

周溝出土の土師器の形態から、5世紀末〜6世紀初頭頃の築造と推定され、横穴墓以外、古墳がほとんど知られていない境川中流域での数少ない発見例となった[4]

脚注[編集]

参考図書[編集]

  • 盤古堂『上飯田天神山古墳』株式会社盤古堂、2010年6月30日、1-22頁。 

関連項目[編集]