上甑町小島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sakoppi (会話 | 投稿記録) による 2013年9月26日 (木) 14:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 鹿児島県 > 薩摩川内市 > 上甑町小島
上甑町小島
上甑町小島の位置(鹿児島県内)
上甑町小島
上甑町小島
北緯31度51分19秒 東経129度51分44秒 / 北緯31.85528度 東経129.86222度 / 31.85528; 129.86222
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 薩摩川内市
地域 上甑地域
面積
 • 合計 2.72 km2
人口
2011年平成23年)4月1日現在)
 • 合計 172人
 • 密度 63人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
896-1204

上甑町小島(かみこしきちょうおしま Kamikoshiki-Chō Oshima)は、鹿児島県薩摩川内市大字[1]。旧甑島郡甑島郡小島村薩摩郡上甑村大字小島郵便番号は896-1204。人口は172人、世帯数は98世帯(2011年4月1日現在)[2]。面積は2.72Km²である[3]

地理

薩摩半島の西部に浮かぶ甑島列島北部の上甑島の中央部に位置している。字域の北方から西方にかけては上甑町瀬上、南方には上甑町中甑里町里がそれぞれ接しており、東方は東シナ海に面している。

字域の東方には貝池があり、西方には浦内湾がある[4]。集落の多くは浦内湾に沿った区域に所在しており、鹿児島県道348号桑之浦里港線が通っている。また、貝池付近を鹿児島県道352号瀬上里線が南北に通っている。

堅町には住吉神社があり、中村戸兵衛という落人が住吉之神を神底に祀ったものを、元禄年中に神底から堅町から遷座したとされる[5]

小字

小字は横浦、榎木川原、川頭、中道、作道、岩立、菊迫、長尾、竹之木場、芦刈、野頭、通山、宮田、大迫、竹之崎、崎山、池、水河内、長迫、大良、長目迫、大浦、里道、堅町、楮ヶ迫、平段、村之後、小島がある[6]

歴史

小島という地名は江戸期より見え、薩摩国甑島郡甑島郷(外城)のうちの小島村であった。村高は「旧高旧領」では33石余であった。1889年明治22年)に町村制が施行されたのに伴い、江戸期の江石村の区域は上甑村の大字「小島」となった[7]1999年平成11年)4月2日に公有水面埋立地の区域を小島字竪町に編入した[8]

2004年(平成16年)には上甑村が川内市の他7町村と新設合併する際に大字名について法定合併協議会にて「従前の村名を町名とし、これを従前の大字名に冠したものをもって、大字とする」[9]とされ、旧村名である「上甑村」の村を町に置換え、従前の大字名である小島に冠し、薩摩川内市の大字「上甑町小島」に改称した。

字域の変遷

実施後 実施年 実施前
小島字竪町の一部 1999年平成11年)4月2日 公有水面埋立地

施設

公共
  • 上甑へき地保健福祉館
寺社
  • 住吉神社

小・中学校の学区

市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである[10]

大字 小字 小学校 中学校
上甑町小島 全域 薩摩川内市立中津小学校 薩摩川内市立上甑中学校

交通

道路

県道

脚注

  1. ^ 川薩地区合併協議会 町・字の取り扱いについて
  2. ^ 統計データ(町別住民基本台帳人口) - 薩摩川内市公式ウェブサイト 2011年11月8日閲覧。
  3. ^ 『上甑村郷土史』 上甑村 p.2
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』 角川書店 p.994
  5. ^ 住吉神社 - 鹿児島県神社庁 2011年11月9日閲覧。
  6. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』 角川書店 p.1165
  7. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』 角川書店 p.169
  8. ^ 平成11年鹿児島県告示第597号(字の区域の変更、平成11年4月2日付鹿児島県公報第1459号所収)
  9. ^ 町名・字名の取り扱いについて - 川薩地区法定合併協議会 2011年2月6日閲覧。
  10. ^ 薩摩川内市 義務教育”. 薩摩川内市役所. 2011年11月9日閲覧。

関連項目

座標: 北緯31度51分19秒 東経129度51分44秒 / 北緯31.85528度 東経129.86222度 / 31.85528; 129.86222