上島国利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Arcadia0 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月16日 (日) 05:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴: リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

上島 国利
(かみじま くにとし)
生誕 上島 国利
(かみじま くにとし)
(1940-08-31) 1940年8月31日(83歳)
日本の旗 日本東京
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 精神医学
精神薬理学
研究機関 慶應義塾大学医学部
杏林大学医学部
昭和大学医学部
国際医療福祉大学医療福祉学部
出身校 慶應義塾大学医学部医学科
慶應義塾大学大学院医学研究科
医学博士慶應義塾大学1970年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

上島 国利(かみじま くにとし、1940年8月31日[1] - )は、日本医学者精神科医。専門は精神薬理学。元国際医療福祉大学教授。元杏林大学医学部教授昭和大学医学部名誉教授医学博士[2][3]

来歴

人物

精神科臨床一般、とくにうつ病パニック障害、薬の副作用などの臨床精神薬理学を専門とする。日本うつ病学会を設立した。

学会

著書

単著

  • 『よくわかる、上手につきあう統合失調症 名医の図解』主婦と生活社、2008年8月。ISBN 9784391136005 
  • 『図解決定版 強迫性障害を乗りこえる!最新治療と正しい知識』日東書院本社、2011年5月。ISBN 9784528012455 

共著

編著

監修

翻訳

出典

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.364
  2. ^ a b 上島国利『図解決定版 強迫性障害を乗りこえる!最新治療と正しい知識』日東書院本社、2011年5月。ISBN 9784528012455 
  3. ^ a b 上島国利. “脳由来細胞株の移植性とその腫瘍形成能について”. 国立国会図書館. 2013年11月30日閲覧。
  4. ^ ドクターズガイド - 上島国利医師”. 2013年11月30日閲覧。

関連人物

関連項目

外部リンク