コンテンツにスキップ

三島通陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月8日 (日) 02:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fr:Michiharu Mishima)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三島 通陽(みしま みちはる、1897年明治30年)1月1日 - 1965年昭和40年)4月20日) は、日本の小説家劇作家・演劇評論家。子爵貴族院議員・参議院議員。文部政務次官。東京麻布生まれ、学習院卒業。ペンネームに三島章道(みしま しょうどう)。

祖父は三島通庸。父は第8代日本銀行総裁を務めた三島弥太郎、母は四条隆謌侯爵の三女、加根子。妹、梅子の夫は土方与志

ボーイスカウト運動

ボーイスカウト日本連盟初代理事長兼中央実修所所長を経て、ボーイスカウト日本連盟第4代総長。

  • 1922年大正11年)、後藤新平を中心として初の全国組織「少年団日本連盟」が結成されると、25歳で副理事長に選任される。 妻の純は翌年、日本のガールガイドガールスカウト組織として、「日本女子補導団」を設立。
  • 1950年(昭和25年)、三島家別荘の土地と家屋(栃木県西那須野町)をボーイスカウト日本連盟に譲渡。その地所は現在、ボーイスカウト日本連盟の常設野営場、那須野営場となっている。
  • 1951年(昭和26年)、全国総会において第4代総長に選出される。
  • 1953年(昭和28年)、ボーイスカウト日本連盟より功労章「きじ章」を贈られる。
  • 1959年(昭和34年)、藍綬褒章受章
  • 1961年(昭和36年)、英国ボーイスカウト連盟より功労章「ブロンズ・ウルフ章」を贈られる。
  • 1965年(昭和40年)
    • 2月25日から3月7日まで毎日新聞に「スカウト十話」を連載。これが絶筆となる。
    • 4月20日死去。叙・正三位勲二等旭日重光章受章。
    • 4月24日、日本連盟葬が執行された。

なお、琵琶湖畔の雄松崎(滋賀県大津市)にある「日本ボーイスカウト初野営の地」の石碑の書は、三島の筆によるものである。

著・訳・編書

  • 『和譯孟子』(1918、大同館)
  • 『パトロールシステム』(1925、著:ローランド・フィリップス)
  • 『少年団指導者教範』Aids to Scoutmastership(著:ロバート・ベーデン・パウエル
  • 『満州及上海に正しき日本を観る 附國際聯盟と我裏南洋』(1932、東学社)
  • 『世界少年団劇集』(1933、少年団日本聯盟)
  • 『校外健児教育』(1933、著:ロアゾウ、少年団日本聯盟)
  • 『日満健児工作』(1934、東学社)
  • 『伊太利は奮起した』(1939、実業之日本社)
  • 『少年団概論』(1939、著:ロアゾウ、教育研究会)
  • 『世界児童劇集 附少年団劇集』(1940、章華社)
  • 『少年団指導の理念と実践』(1942、三學書房)
  • 『音なき交響曲』(1958、宝文館)
  • 『十人百話-9 ボ-イスカウト十話』(1965、毎日新聞社)

映画

『平和の勇士』 

歌劇

参考文献

  • 紅野敏郎「逍遥・文学誌 80 「舞台芸術」--川口尚輝・三島章道・菊岡進一郎・渡平民ら」『國文學:解釈と教材の研究』43(2)、學燈社、 [1998]
  • 末永航「子爵、ドゥーチェと会う――三島章道」『イタリア、旅する心ー大正教養世代のみた都市と文化』青弓社、2005年、ISBN 978-4-7872-7196-9