一宮村 (香川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2014年3月26日 (水) 10:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一宮村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 編入合併
仏生山町香西町林村三谷村川添村
前田村一宮村円座村下笠居村弦打村
雌雄島村上笠居村川岡村
多肥村檀紙村高松市
現在の自治体 高松市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
香川郡
面積 7.51 km2.
総人口 5,891
(1956年9月29日)
隣接自治体 高松市
仏生山町香川町円座村檀紙村
一宮村役場
所在地 香川県香川郡一宮村大字一宮字兵宅535番地
座標 北緯34度17分8秒 東経134度1分26秒 / 北緯34.28556度 東経134.02389度 / 34.28556; 134.02389座標: 北緯34度17分8秒 東経134度1分26秒 / 北緯34.28556度 東経134.02389度 / 34.28556; 134.02389
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

一宮村(いちのみやむら)は、香川県香川郡にあった

人口

1920年(大正9年) 3,813人
1925年(大正14年) 3,900人
1930年(昭和5年) 3,883人
1935年(昭和10年) 3,992人
1940年(昭和15年) 3,954人
1947年(昭和22年) 5,595人
1950年(昭和25年) 5,453人
1955年(昭和30年) 5,338人
総務省統計局 / 国勢調査1955年

歴史

沿革

高松市編入以後は「一宮 (高松市)」を参照

  • 1872年(明治5年)11月[要検証] - 一宮村に明徳小学校、三名村に三名小学校、鹿角村に鹿角小学校、成合村に成合小学校がそれぞれ開校。
  • 1887年(明治20年)4月 - 三名小学校と鹿角小学校を廃して明徳小学校に統合し一宮尋常小学校(現・高松市立一宮小学校)開校。
  • 1890年(明治23年)2月15日 - 自然村である香川郡一宮村・三名村(さんみょうむら)・鹿角村(かのつのむら)・成合村(なりあいむら)の区域を以って町村制を施行し、行政村香川郡一宮村成立
  • 1901年(明治34年)12月 - 一宮尋常小学校が成合分校を統合し、校地を現在地に移設。
  • 1911年(明治44年) - 香川郡立香川実業学校(現・香川県立高松南高等学校)開校。
  • 1926年(大正15年)12月21日 - 琴平電気鉄道(現・ことでん琴平線一宮駅開業。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 大字鹿角字下川原782の1・782の5から22・783の1から2を、高松市に編入。
  • 1956年(昭和31年)9月5日 - 香川町の一部を編入。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 高松市に編入合併。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目