コンテンツにスキップ

ンドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vagobot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月30日 (金) 11:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: eo:Ndola)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ンドラの通り

ンドラ英語: Ndola)は、ザンビア共和国中部のカッパーベルト州にある都市で、同州の州都であるとともに、同国で2番目に大きな都市である。2000年の調査によれば人口は374,757人。同国のの産地であるカッパーベルト州の工業、商業、行政、流通の中核都市となっている。コンゴ民主共和国との国境に近く、10kmの距離に位置している。

歴史

ンドラは、1904年に建設された。リヴィングストンから6ヶ月遅れで作られた町であり、植民地時代に建設された町としてはザンビアで2番目に古い。もともと役所や交易所のある町として始まったことが、今日における行政管理と流通の中心地としての基礎となっている。

1907年ローデシア鉄道の本線がンドラまで開通した。これによって南に向けての旅客輸送は、現在のジンバブエブラワーヨまで達し、乗り換えることによって現在の南アフリカ共和国ケープタウンまで行くことができるようになった。鉄道はコンゴ民主共和国まで延長され、最終的にはベンゲラ鉄道によって大西洋岸にある現在のアンゴラロビトに通じることとなった。なお、このロビトへのルートは、かつてザンビアからの銅の輸出経路の一つであったが、現在では使用されていない。ンドラのターミナル駅は、この町を国の流通の中心地にする責務を担っていた。

産業

ンドラには鉱山は無いものの、市の中心部から南東に10km離れたBwana Mkubwaには、露天掘りの鉱山がある。また、コッパーベルト州全域から、銅と貴金属がその加工のためにンドラ銅精錬所やンドラ貴金属精錬所に運ばれてきていた。銅の輸出は、ザンビアの貿易収入の70~80%を占め、ンドラはザンビア経済にとって重要な町となった。ンドラには全国に石油を供給していたインデニ石油精製所があるが、1999年に火災で深刻な打撃を受け、2001年に復旧された。また、ンドラには全国紙The Times of Zambiaがある。

交通

ンドラ空港

ンドラにはキトウェからカブウェルサカを経由してリヴィングストンに達するザンビア国鉄が通っており、旅客と貨物の輸送が行われている。また、コッパーベルト州の各都市とを結ぶ貨物線や、ンドラからコンゴ民主共和国のサカニアを通ってルブンバシまでの貨物線もある。ンドラからコッパーベルト州第2の都市キトウェまでは片側2車線以上の道路が整備されており、ムフリラやルサカへの道路も舗装されている。ンドラ空港からは、ルサカへの国内線のほか、ヨハネスブルグダルエスサラームへの国際線が就航している。ンドラにはダルエスサラームからのパイプラインが届いており、インデニ石油精製所が終着点となっている。これらのインフラが、ンドラをコッパーベルト州あるいはザンビア北部における流通の拠点たらしめている。

名所など