ホモホモ7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.126.64.64 (会話) による 2013年12月8日 (日) 08:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ホモホモ7』(ホモホモセブン)は、みなもと太郎による日本漫画作品。

概要

週刊少年マガジン』(講談社)にて1970年30号から1971年13号にかけて連載されたスパイもののパロディを中心としたギャグ漫画。スパイもので主流の劇画調の絵柄と、それとはおおよそ似つかわしくないギャグ漫画調の絵柄を混在させ、それまでになかった独特のギャグマンガを作り上げた。現在多くの漫画作品で普遍的に見られる、シリアスな作品でも笑いの入る場面でキャラクターの顔がギャグ漫画調に崩れる手法、またその逆にギャグ作品で崩れた顔のキャラクターがリアルな顔に変化してそのギャップで笑わせる手法は、本作がルーツとなっている。

元々は『ビッグコミック』(小学館)用に描いた未公開の代原『レスレス7喜々一発』で、これが『週刊少年マガジン』の副編集長に気に入られて連載となった[1]

読者対象であった小・中学生からの支持はあまり得られず、編集部内での受けは悪かったという[2]が、高年齢層からの人気は高かった。「斬新な実験作」と見られており[3]いしかわじゅんは漫画の評論を中心としたエッセイ、「漫画の時間」で本作を取り上げ、その後のギャグ漫画に与えた影響について熱心に語り、大塚英志竹熊健太郎とり・みきは、それまでの漫画とは違ったこの漫画を読んで衝撃を受けたという[4][5]。また、島本和彦も作品内の登場人物の発言として本作の手法の斬新さに言及している[6]

2002年には、「VOW王国 デラックス」に、復刻して収録された。


あらすじ

舞台はフェミニズムの風潮がいっそう強くなる世界。男性の権利を守るため、男性のみで構成されるスパイ組織「ホモホモ・ブロック」は、宿敵である女性のみの組織「レスレス・ブロック」と、日々激しい抗争を繰り広げていた。潤沢な予算と人員によって大規模かつ多種多様な組織を構築しているレスレス・ブロックに対し、ホモホモ・ブロックは予算の乏しい小規模運営を強いられていたが、ホモホモ・ブロックのエージェントであるホモホモ7は、上司である長官の指令を携え、幾分かズッコケながらも縦横無尽の活躍を成し、さらには敵対するレスレス・ブロックの女性エージェントに次々と惚れられてしまうという特性によって、敵の組織や計略を打破していく。

キャラクター

ホモホモ7
主人公。通称“セブン”。普段の姿は三頭身のギャグ漫画調でほとんど落書きのような絵柄だが、なぜか女性からは好かれる。名前の由来はスパイものの金字塔007シリーズからとられたものであり、「♂♂7」と表記されることもある。殺し屋スタイルの帽子と特徴的なもみあげは、貸本劇画のパロディとなっている[7]
長官
「ホモホモ・ブロック」の長官で、ホモホモ7に指令を出す上司。お調子者で、スケベな老人。スパイ組織の責任者という自覚があるのかないのか、ほとんどセブンや他の構成員たちと一緒に遊んでばかりいる。カッコつけてようとして、よく劇画調の絵柄になろうとする。

単行本

四度単行本化されている。

さくら出版の単行本については印税未払いの問題があり(漫画原稿を守る会も参照)、作者曰く「印税100ン万円」踏み倒されたとのこと[8]

脚注

  1. ^ みなもと太郎 「本邦初公開!『レスレス7喜々一発』自作解説」『ホモホモ7完全版』 p.396。
  2. ^ 『まんが学特講』 p.18。
  3. ^ 『みにゃもとWORLD』p.13。
  4. ^ 『まんが学特講』 p.14。
  5. ^ 竹熊健太郎 「永遠のマンガ青年/みなもと太郎」『ホモホモ7完全版』 pp.416-417。
  6. ^ アオイホノオ』少年サンデーコミックス第7巻p.138。
  7. ^ 『まんが学特講』 p.25。
  8. ^ 風雲児たち』ワイド版17巻、p.296。

参考文献

  • みなもと太郎『ホモホモ7完全版』ブッキング、2003年。ISBN 4-8354-4061-7 
  • みなもと太郎風雲児たちリイド社、2003年。ISBN 4-8458-0184-1 
  • みなもと太郎『みにゃもとWORLD』ゴマブックス、2008年。ISBN 978-4-7771-0834-3 
  • みなもと太郎、大塚英志『まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史』角川学芸出版、2010年。ISBN 978-4-04-621446-1