コンテンツにスキップ

ペルシア湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 19:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: tr:Pers Körfezi)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ペルシャ湾とオマーン湾周辺の地図

ペルシア湾(ペルシアわん、ペルシア語:خلیج فارس khalij-e fārs خلیج پارس Khalij-e Pars)は、ペルシャ湾とも呼び、イランイラククウェートサウジアラビアバーレーンカタールアラブ首長国連邦オマーンに囲まれた細長い形状の

概要

面積はおよそ240,000平方キロメートルで、長さ約1千キロメートル。平均水深50メートル、最大90メートル。ホルムズ海峡を通じ、オマーン湾そしてアラビア海へと繋がっている。20世紀初頭までは、真珠採集などが盛んであった。20世紀前半にこの地域で石油が発見され、さらに大量産出地でもあることも判明した。20世紀後半には、油田開発が活発に行われ、湾内には多くの油井が存在する。油田地帯であり、また、石油輸送のための重要な水路であるため、戦略的重要性から国際政治の係争地となりやすい。湾岸戦争の湾とは、このペルシア湾をさす。

流入する大河は、湾最奥部のイラン・イラク国境を流れるシャットルアラブ川チグリス川ユーフラテス川)のみ。

アラブ諸国では、湾岸周辺居住者はアラブ系住民が多いことから「アラビア湾」と呼ばれるが、国際的には"Persian Gulf"が正式名称として認知されている[1]

ペルシア湾と接している国々

関連項目

脚注

  1. ^ United Nations (2006年4月4日). “United Nations, Historical, Geographical and Legal Validity of the Name: PERSIAN GULF(英語)”. 2011年4月21日閲覧。

参考文献

外部リンク