ビーバー科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MSY-07 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月31日 (月) 03:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレートの修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ビーバー科
アメリカビーバー
アメリカビーバー Castor canadensis
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : ビーバー形亜目 Castorimorpha
: ビーバー科 Castoridae
Hemprich1820
和名
ビーバー科[1][2]
下位分類群

#分類参照

ビーバーの頭蓋骨

ビーバー科Castoridae)は現生のビーバーといくらかの化石分類群を含む科。かつては、齧歯類の中でも栄えたグループであったが、現生はビーバー属しかいない。

特徴

ビーバー科は中サイズの哺乳類だが、他の齧歯類と比べると大きい。半水生であり、滑らかな体と水かきのある後足を持ち、陸上よりも水中において機敏である。尾は扁平な鱗状で、水中での操縦に役立つ適応形態である。小さな家族で暮らし、草と泥で作られた巣とダムの周りに縄張りを持つ。 草食性で、夏は葉や草を食べ、冬はヤナギなどの木本を食べる[3]。強力な切歯を持つ。歯列は齧歯類の基本である

進化

Euhapsis barbouri の化石

最古のビーバー科はAgnotocastor属に属しており、始新世後期-漸新世北アメリカアジアから知られる[4]。他にも、初期のビーバー科の属には、Steneofiber属があり、漸新世と中新世のヨーロッパから知られる。Steneofiber属はCastorinae亜科(現生のビーバーに近縁なものも含まれる)の初期のメンバーである[5]。歯は木を囓るのにあまり適応しておらず、このことから、ビーバー類は木を食べるという食性をより後になって獲得したことを示しているが、半水生生活への適応はすでに見て取ることができる[6]。後に、これらの初期の種はPalaeocastor属(中新世ネブラスカ)などの形に進化した。Palaeocastor属はマスクラットサイズで、深さ2.5mのコルクせん抜き型の巣穴を掘っていた。

Eucastor tortus
Castoroides ohioensisの交連骨格

更新世には、ヨーロッパのTrogontherium属や北アメリカのCastoroides属のような巨大なビーバーも進化した。後者はアメリカクロクマと同じくらいの体サイズであったが、他方で脳のサイズは現代のビーバーよりも僅かに大きい程度であった。形態から、これら巨大ビーバーも巧みな遊泳者で、沼地に生息してたと考えられる[7]

分類

McKenna and Bell[8]はビーバー科をCastoroidinae亜科とCastorinae亜科に分けた。より最近の研究[4][5]では、基盤的分類群としてさら2亜科、Agnotocastorinae亜科とPalaeocastorinae亜科を認めており、本項の分類はこれに従っている。ビーバー科の中で、Castoroidinae亜科とCastorinae亜科は姉妹群であり、他の2亜科よりも近い共通祖先を持っている。両亜科とも、ダムを造ることができる半水生種が含まれる[4]。Palaeocastorinae亜科には穴を掘ると考えられている[4]Migmacastor属などが含まれる[9]。以下の分類はKorth[5][9][10]とRybczynski[4]による。(両者が異なる場合、後者を優先させた。)

脚注

  1. ^ Richard A. Lancia, Harry E. Hodgdon「ビーバー」今泉吉晴訳『動物大百科5 小型草食獣』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社1986年、18-21頁。
  2. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・横畑泰志ほか 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  3. ^ Lancia, R.A.; Hodgdon, H.E. (1984). Macdonald, D.. ed. The Encyclopedia of Mammals. New York: Facts on File. pp. 606–609. ISBN 0-87196-871-1. https://archive.org/details/encyclopediaofma00mals_0/page/606 
  4. ^ a b c d e Rybczynski, N. (27 December 2006). “Castorid phylogenetics: implications for the evolution of swimming and tree-exploitation in beavers”. Journal of Mammalian Evolution 14 (1): 1-35. doi:10.1007/s10914-006-9017-3. 
  5. ^ a b c Korth, W.W. (December 2001). “Comments on the systematics and classification of the beavers (Rodentia, Castoridae)”. Journal of Mammalian Evolution 8 (4): 279–296. doi:10.1023/A:1014468732231. 
  6. ^ Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. pp. 284. ISBN 1-84028-152-9 
  7. ^ Savage, R.J.G., and Long, M.R. 1986. Mammal Evolution: an Illustrated Guide. Facts on File, New York, pp. 120–121 ISBN 0-8160-1194-X.
  8. ^ McKenna, Malcolm C., and Bell, Susan K. 1997. Classification of Mammals Above the Species Level. Columbia University Press, New York, 631 pp. ISBN 0-231-11013-8.
  9. ^ a b Korth W.W., 2007b. The skull of Nothodipoides (Castoridae, Rodentia) and the occurrence of fossorial adaptations in beavers Journal of Paleontology 81(6):1533-1537.
  10. ^ Korth W.W., 2007a. A new genus of beaver (Rodentia, Castoridae) from the Miocene (Clarendonian) of North America and systematics of the Castoroidinae based on comparative cranial anatomy Annals of Carnegie Museum 76(2):117-134.