バーチャルシンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ASH-1 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月29日 (火) 13:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バーチャルシンガー(Virtual Singer)とは、初音ミクを始めとする「バーチャル・シンガーソフトウェア」[1][2]のこと、もしくは「歌ってみた」やオリジナル曲などの配信を中心に活動するバーチャルYouTuberのこと[3]であり、後者はVsinger(ブイシンガー)とも呼ばれる。

概要

バーチャルシンガーという名称は、2007年に「初音ミク」を指す言葉としてクリプトン社が使用した事が確認されている[1]

2015年には初音ミク公式ブログでピアプロキャラクターズ(初音ミク、鏡音リン・レン巡音ルカMEIKOKAITO)の6人が「バーチャル・シンガーソフトウェア[2]と称された。一方、ニコニコ動画pixiv等のファンコミュニティではVOCALOID(ボカロ)という名称が主流であったことがニコニコ大百科ピクシブ百科事典の記事名などからも確認できる。

2018年にYuNiがバーチャルシンガーと自称することで広く知れ渡った[要出典][要検証]。YuNiがバーチャルシンガーのパイオニア[要検証]であると自身のYoutube公式チャンネルで説明されているが、これは上記の事実を考慮すると正確ではない。YuNiを筆頭に、歌唱活動をメインにしたVsingerを名乗るVtuberが複数存在する。

ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」でもピアプロキャラクターズを「バーチャルシンガー」と呼称している。

主なバーチャルシンガー

音声合成ソフトウェア

名称 所属 YouTubeチャンネル
初音ミク クリプトン・フューチャー・メディア HatsuneMiku
鏡音リン・レン
巡音ルカ
MEIKO
KAITO

配信者

ここでは歌唱動画、配信をメインに活動するYouTuberを取り上げ、ゲーム配信等も行うタレントは含めない。

企業勢Vsinger

企業に所属するVsinger。

名称 所属 YouTubeチャンネル
YuNi トイズファクトリー YuNi - official channel -
MaiR KALIVE MUSIX MaiR Official YouTube
道明寺ここあ RIOT MUSIC COCOA CHANNEL
芦澤サキ RIOT MUSIC 芦澤サキ / SAKI ASHIZAWA
花譜 KAMITSUBAKI STUDIO 花譜
HACHI ライブユニオン HACHI

脚注

  1. ^ a b VOCALOID2 初音ミク(HATSUNE MIKU)”. クリプトン. クリプトン・フューチャー・メディア. 2010年4月30日閲覧。
  2. ^ a b 【自社サービス関連】ミクさんたちのポータルサイト「piapro.net」がリニューアル!”. 初音ミク公式ブログ. クリプトン・フューチャー・メディア (2015年11月2日). 2021年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月18日閲覧。
  3. ^ 遠藤政樹 (2019年10月1日). “「Vtuber(ブイチューバー)」とは-意外と知らないIT用語の基本”. @niftyIT小ネタ帳. 2022年10月17日閲覧。

関連項目