バイエルン・ツークシュピッツ鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SeitenBot (会話 | 投稿記録) による 2021年3月17日 (水) 02:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツークシュピッツプラット駅
標高1639mのリッフェルリス駅
アイプゼー駅

バイエルン・ツークシュピッツ鉄道(バイエルン・ツークシュピッツてつどう・Bayerische Zugspitzbahn)はドイツガルミッシュ=パルテンキルヒェンからツークシュピッツェ山までを結ぶ登山鉄道である[1]。途中のリッフェルリスから終点のツークシュピッツプラット間は、トンネルになっている。このトンネルの入口は雪の進入を防ぐために扉でふさがれていて、列車が通るときだけ開くシステムになっている。このトンネルの中にサンタ・バーバラという聖人の像がある(標高2000mぐらい)。列車の色はバイエルン州のシンボルカラーである水色白色である。1930年に開通。

概要

軌間1000mmのメーターゲージで1500V直流架空電化、路線長は19.0km。最急勾配は粘着区間で35.1‰(パーミル)リッゲンバッハ式ラック区間で250‰(パーミル)である。

駅名

  • ガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅 標高は海抜705m
  • グライナウ駅  ラック式の列車への乗換駅 標高は海抜751m
  • アイプゼー駅  アイプゼー駅周辺では眼下にアイプ湖が見える 標高は海抜1008m
  • ツークシュピッツプラット駅 標高は海抜2588m

豆知識

  • 山の上の売店やレストランは値段が結構高いので、ほとんど乗客は昼食を持参している。

脚注

  1. ^ 『世界で一番美しい山岳鉄道』エクスナレッジ、2015年、61頁。ISBN 978-4-7678-2045-3 

参考出典

外部リンク