コンテンツにスキップ

ハワイクイナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 11:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: eu:Porzana sandwichensis)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハワイクイナ
保全状況評価
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: クイナ科 Rallidae
: ヒメクイナ属 Porzana
: ハワイクイナ P. sandwichensis
学名
Porzana sandwichensis
和名
ハワイクイナ
英名
Hawaiian Rail

ハワイクイナ (学名:Porzana sandwichensis) は、ツル目クイナ科に分類される鳥類の一種である。すでに絶滅した。別名サンドウィッチクイナとも呼ばれる。

分布

ハワイ諸島ハワイ島に生息していた。またモロカイ島にも生息していたとする説もある。ハワイ島とモロカイ島の間にはマウイ島ラナイ島などの島があるが、これらの島にも生息していたかどうかは不明。

形態

全長約14cm。小型のクイナ類であった。体の上面は濃い茶褐色で下面は茶褐色に灰褐色の斑模様になっていた。

生態

森林沿いの草地に生息していた。飛翔力は退化していた。

絶滅への経緯

欧米人のハワイ諸島進出により持ち込まれた家畜(主にブタ)やネコネズミなどによる食害や生息環境の破壊が原因で、1884年1893年にも不確実な記録がある)に目撃されたのを最後として絶滅したものとされる。

参考文献

  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-II (ツル目)』、東京動物園協会、1989年、73-74、165頁。