ゲオルク・ハインリヒ・メッテニウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mercy2000 (会話 | 投稿記録) による 2022年7月5日 (火) 16:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゲオルク・ハインリヒ・メッテニウス(Georg Heinrich Mettenius、1823年11月24日 - 1866年8月18日)は、ドイツ植物学者シダ植物の専門家。

略歴

フランクフルト・アム・マインの裕福な商人の家に生まれた。1841年にハイデルベルク大学に入学しで医学を学び、1845年に博士号を取得した。フランクフルトに戻り、国家試験に合格し、医師を開業した。フランクフルトの医師でゼンケンベルク博物館(Naturmuseum Senckenberg)の学芸員のゲオルク・フレゼニウスの影響を受け、植物の研究を始め、1846年からヘルゴラント島ベルリンウィーンアドリア海へ植物調査旅行を行った。1848年にハイデルベルク大学の植物学の教授となり、1850年にフライブルク大学の植物学教授となり、1853年からライプツィヒ大学の植物学教授とライプツィヒ大学の植物園の園長となった。植物学者のアレクサンダー・ブラウンの娘と結婚した。1868年のコレラの流行の犠牲となり没した。

ヘルマン・カールステンによってキク類のメッテニウサ科 (Metteniusaceae)の属名Metteniusa献名された。

著作

参考文献