カーテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。C3s7 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 23:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連製品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カーテン

カーテンCurtain)とは、遮光・防音・間仕切りなどを目的として吊り下げて使用する製品。波状に折り畳みながら水平方向に開閉する。

概要

カーテンレールの一例

部屋の遮光等に使用される場合、通常、カーテンはの内側にカーテンレールに吊り下げる形で取り付けて用いられる。

厚手の生地のカーテンをドレープカーテンdrape または drapery )といい、ドレープカーテンの中に取り付ける半透明のカーテンをレースカーテンという。レースカーテンよりも厚手でドレープカーテンよりも薄手のカーテンをケースメントと呼ぶ。

二枚一組のものを窓の両側に吊るして両開きとする場合と、一枚を窓の片側に吊るして片開きとする場合がある。カーテンを用いる必要がないときは端に取り付けられたタッセル(カーテンを束ねるための紐または帯状の布)にまとめておかれる。

機能としては、就寝時に外部のによって眠りが妨げられるのを防ぎ、また中の光が外に漏れるのを防ぐ(遮光)。さらに外から中を覗かれるのを防ぐ遮蔽の効果もある。そのほかにも、室内外の音を和らげたり(吸音)、室内の保温などの効果もある。カーテンは耐燃性を持つものが望ましい。

カーテンには室内装飾としての機能もある。窓の大きさにより、様々な形や素材があり、種類が豊富なためデパートではカーテン地だけで1つの売り場を作れるほどである。また、カーテンの販売に特化した店もある。

カーテンをカーテンレールのない場所で用いる場合にはカーテンロット(ビニール等で被覆した金属線で両端にマッカン等の吊り金具を取り付けたもの)が用いられる。

なお、部屋の間仕切りのために吊り下げて使用されるものにアコーディオンカーテンがある。

文化

劇場のカーテン

カーテンコールという言葉があるように、演劇パフォーマンスで使われる英語ではcurtainと呼ぶ。アガサ・クリスティが、エルキュール・ポアロの最後を描いた作品のタイトルも、『カーテン』という。

ユダヤ教キリスト教ではカーテンは特別な意味を持ち、エルサレム神殿聖所契約の箱が安置されている至聖所を分ける役目を果たしているカーテンを「垂れ幕」と呼んだ。新約聖書の中にイエスが死んだ時に人と神のつながりを象徴するものとして「神殿の垂れ幕が2つに裂けた」(ルカ 23:45)という記述がある。

なお、比喩的に他から見えないようにすることをカーテンになぞらえる使い方がある。鉄のカーテン竹のカーテンが有名。

関連製品

日本の温泉場で使用されている「のれん」

カーテンに関連する遮光用のインテリア製品として、ロールスクリーンやブラインドなどがあるが、それぞれ機能の特徴が異なる。また、日本の店の入り口につり下げられる暖簾(のれん)もよく似た構造であるが、大抵は下まで届かない程度の長さである。

ロールスクリーン

付属のコードまたはチェーンを調節することによって、布を巻き取る形で垂直方向に開閉するインテリア製品。

プリーツスクリーン

付属のコードを調節して布を波状に折り畳みながら垂直方向に開閉するインテリア製品。

パネルスクリーン

布を張ったパネルを引き戸のように水平方向に開閉して用いるインテリア製品。

カフェカーテン

丈の短いカーテン。

その他

インテリア製品以外のカーテン

  • 省エネを目的として冷気が冷蔵庫から逃げにくくするために庫内に吊り下げて用いる冷蔵庫カーテンという商品も存在する。
  • 建物の出入口などに設置される装置にエアカーテンがある。

関連項目