カラチョウザメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SeitenBot (会話 | 投稿記録) による 2021年3月16日 (火) 05:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カラチョウザメ
カラチョウザメ Acipenser sinensis
保全状況評価
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 軟質亜綱 Chondrostei
: チョウザメ目 Acipenseriformes
: チョウザメ科 Acipenseridae
: チョウザメ属 Acipenser
: カラチョウザメ A. sinensis
学名
Acipenser sinensis
J.E.Gray, 1835
和名
カラチョウザメ
中華チョウザメ
中国チョウザメ
英名
Chinese sturgeon

カラチョウザメAcipenser sinensis拼音: Zhōnghuá xún)はチョウザメ目チョウザメ科に属する魚類である。中国各地に古代から生息し、中華チョウザメ中国チョウザメとも呼ばれる。

中国では遼寧省北票市などのジュラ紀化石に亜種が発見されていて、現在は長江などに生息している。

絶滅危惧種に指定されていて、三峡ダムのすぐ下流の葛洲ダム付近の黄柏河上の島(湖北省宜昌市)に保護センターがある。

外部リンク