コンテンツにスキップ

オリンピックのエストニア選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月26日 (月) 20:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: lt:Estija olimpinėse žaidynėse)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オリンピックのエストニア選手団
エストニアの国旗
IOCコード EST
NOC エストニアオリンピック委員会
公式サイト
オリンピック
メダル

13

10

15

38
夏季オリンピックエストニア選手団
192019241928193219361948195219561960196419681972197619801984198819921996200020042008201220162020
冬季オリンピックエストニア選手団
19281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219941998200220062010201420182022
関連選手団
ソビエト連邦 ソビエト連邦 (1952-1988)

オリンピックエストニア選手団は、1920年アントワープオリンピックから参加し、冬季オリンピックは1928年のサンモリッツオリンピックから参加した。第二次世界大戦後にエストニアはソビエト連邦に占領され、長らく表舞台から姿を消した。1991年にソビエト連邦からの独立を果たし、翌1992年アルベールビルオリンピックから再びオリンピックへ復帰した。

概要

これまで最も多くメダルを獲得した夏季オリンピックは、1936年ベルリンオリンピックの7個、最も多くのメダルを獲得した夏季オリンピック競技はレスリングの10個である。

冬季オリンピックは2002年ソルトレイクシティオリンピッククロスカントリースキーで初めてメダルを獲得し、2006年トリノオリンピッククロスカントリースキーではエストニア初の冬季オリンピック金メダルを獲得。

メダル獲得数一覧

夏季オリンピック

大会名
1920 アントワープ 1 2 0 3
1924 パリ 1 1 4 6
1928 アムステルダム 2 1 2 5
1932 ロサンゼルス 0 0 0 0
1936 ベルリン 2 2 3 7
1952-1988 ソビエト連邦 ソビエト連邦時代
1992 バルセロナ 1 0 1 2
1996 アトランタ 0 0 0 0
2000 シドニー 1 0 2 3
2004 アテネ 0 1 2 3
2008 北京 1 1 0 2
合計 9 8 14 31

冬季オリンピック

大会名
1928 サンモリッツ 0 0 0 0
1932 レークプラシッド 不参加
1936 ガルミッシュパルテンキルヒェン 0 0 0 0
1952-1988 ソビエト連邦 ソビエト連邦時代
1992 アルベールビル 0 0 0 0
1994 リレハンメル 0 0 0 0
1998 長野 0 0 0 0
2002 ソルトレイクシティ 1 1 1 3
2006 トリノ 3 0 0 3
2010 バンクーバー 0 1 0 1
合計 4 2 1 7

夏季オリンピック競技別

競技名
レスリング 5 1 4 10
陸上競技 2 1 2 5
重量挙げ 1 3 3 7
ボート 1 1 0 2
自転車 1 0 0 1
ボクシング 0 1 0 1
柔道 0 0 3 3
セーリング 0 0 2 2
合計 9 8 14 31

冬季オリンピック競技別

競技名
クロスカントリースキー 4 2 1 7
合計 4 2 1 7

外部リンク