アマドコロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。 (会話 | 投稿記録) による 2015年5月20日 (水) 13:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (クサスギカズラ目・科⇒キジカクシ目・科の改名、出典の変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アマドコロ
Polygonatum odoratum
Polygonatum odoratum
(2005年5月11日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: キジカクシ科 Asparagaceae
: アマドコロ連 Polygonatae
: アマドコロ属 Polygonatum
: アマドコロ P. odoratum
学名
Polygonatum odoratum (Mill.) Druce[1]
英名
Solomon's Seal
変種
  • オオアマドコロ P. o. var. maximowiczii
  • ウスバアマドコロ P. o. var. odoratum
  • アマドコロ P. o. var. pluriflorum
  • ヤマアマドコロ P. o. var. thunbergii

アマドコロ(甘野老、学名: Polygonatum odoratum)は、キジカクシ科アマドコロ属多年草。狭義にはその一変種 P. o. var. pluriflorum[2]

形態・生態

同属のナルコユリ (Polygonatum falcatum) とよく似ている。

には6本の稜があり、触ると少し角張った感じがする(ナルコユリの茎は丸い)。

は普通の緑のものと斑入りのものがある。

期は。花は形で色は白く、先の方は緑がかっている。花と花柄のつなぎ目は、突起状にならない(ナルコユリは緑色の突起状になる)。

分布

ヨーロッパ東アジアに分布する[3]山地などに自生するが、栽培されることも多い。

人間との関わり

茎や根茎には甘みがあり、山菜として食用にされる。根茎は特に晩秋が旬とされ、天ぷらにすると美味とされる[4]

根茎を乾燥させたものは玉竹(ぎょくちく)または萎蕤(いずい)という生薬であり、滋養強壮に効果があるとされる。民間薬的なものであり、伝統的な漢方方剤ではあまり使われないし、日本薬局方にも収録されていない。

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “アマドコロ(広義)Polygonatum odoratum”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年5月20日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “アマドコロ Polygonatum odoratum var. pluriflorum”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年5月20日閲覧。
  3. ^ "Polygonatum odoratum (Mill.) Druce". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2012年8月15日閲覧 (英語)
  4. ^ 本山荻舟『飲食事典』平凡社、1958年、13頁。全国書誌番号:59001337 

参考文献

  • 平野隆久写真『野に咲く花 : 写真検索』林弥栄監修、門田裕一改訂版監修(増補改訂新版)、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、80頁。ISBN 978-4-635-07019-5 
  • 永田芳男写真 著、畔上能力編・解説 編『山に咲く花 : 写真検索』門田裕一改訂版監修(増補改訂新版)、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、146頁。ISBN 978-4-635-07021-8 

関連項目

外部リンク