アズマシャクナゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2021年9月11日 (土) 18:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:日本の固有植物相を除去; Category:日本固有の植物相を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アズマシャクナゲ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ツツジ属 Rhododendron
亜属 : シャクナゲ亜属
Hymenanthes (Blume) K.Koch)
: アズマシャクナゲ R. degronianum
学名
Rhododendron degronianum Carrière
シノニム
和名
 アズマシャクナゲ(東石楠花)

アズマシャクナゲ(東石楠花、学名: Rhododendron degronianum)は、ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属常緑低木

特徴

樹高は2–4mほどになる。
は革質で常緑、に互生し、長さ1–2.5cmの葉柄がある。葉の形は長楕円形で先端はとがり、基部はくさび形で葉柄に流れ、葉身の長さ5–15cm、幅1.5–3.5cm。葉の表面は無毛、裏面は淡褐色の綿状の毛が密生する。
花期は5–6月で、枝先に総状花序を伸ばし、5–12個の、5裂した漏斗状鐘形のをつける。花の色は紅紫色で、蕾のうちは色が濃いが、開花するにつれ薄くなる。雄蕊は10本ある。

分布と生育環境

本州の東北地方(宮城県、山形県以南)、関東地方、中部地方(南部)に分布し、亜高山帯の林内、稜線上などに自生する。

ギャラリー

雁戸山(蔵王山系北部、2021年5月)

参考文献