Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ18

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクト2-2の適用範囲変更の提案[編集]

先ほど、WT:NC#改定案2の合意により、WP:NCを改訂致しました。今回の改定により、正式名称に「」『』がついてる作品をそのままの記事名にすることが可能という内容に変更になりました。そこで本方針および{{即時削除}}をその内容に合わせる形に変更することを提案します。変更は以下の通りです(下線部が変更点)。

WP:CSD#リダイレクト2-2
現在
リダイレクト2-2
作品名の表記についての慣例に反する
作品名を「」または『』などでくくっているもの
使用方法{{即時削除|リダイレクト2-2}}
改訂案
リダイレクト2-2
作品名の表記についての慣例に反する
作品名を「」または『』などでくくっているもの
(ただし、正式名称として「」または『』などでくくっている記事を除く)
使用方法{{即時削除|リダイレクト2-2}}
{{即時削除|リダイレクト2-2}}
現在
即時削除基準: リダイレクト2-2 作品名を鍵括弧等でくくったもの
改訂案
即時削除基準: リダイレクト2-2 作品名を鍵括弧等でくくったもの
正式名称に鍵括弧等を使用している場合は対象外

以上が改訂箇所です。ご意見等よろしくお願いします。 --組曲師talk/ 履歴 2016年7月20日 (水) 04:30 (UTC)

よく見たら「WP:NCに反する場合」との但し書きがあるんですね。これならば改訂せずともよいのではないでしょうか。正式名称にカギ括弧を含むものが即時削除依頼に出された場合には、見つけた人が「正式名称です」とリバートすればいいわけで、こちらの方は改訂不要かもしれません。--FMmice (会話/履歴) 2016年7月21日 (木) 10:58 (UTC)
  • 反対 作品名自体にかぎ括弧を含みますから、現状のまま、作品名を「」または『』などでくくっているもの、で問題ないと思います。(普通の人はこんなことしないと思いますが)改訂案だと『かぎ括弧を含む作品』という作品の記事に「『かぎ括弧を含む作品』」というリダイレクトが作られても即時削除されないことになります。そもそも作品名にかぎ括弧を含んでも含まなくても正式名が記事名に使用されるべきで、かぎ括弧を含む作品のリダイレクトは正式名以外のもの(例えば、かぎ括弧でくくらない表記)などではないでしょうか。--Waiesu会話2016年7月20日 (水) 12:35 (UTC)
  • 反対 そもそも、WP:NCに反するものしか削除されないとすでに明記されていますから変更する必要はありません。鍵括弧付が正しい名称で、それがWP:NCに準したものなら前提となるリダイレクト2にすら当てはまりません。--Mirinano会話2016年7月21日 (木) 08:31 (UTC)
  • 終了 取り下げます --組曲師talk/ 履歴 2016年9月25日 (日) 13:10 (UTC)

ファイル1-5における要件について[編集]

即時削除のファイル1-5における要件に、「コモンズのファイルページの初版に、ウィキペディア日本語版に記載されていたファイルの作者名、投稿日時、ライセンス情報が正確に転記されている」とありますが、それらが初版に記載されていなければならないというのは、どのような根拠によるものでしょうか?と申しますのも、コモンズのファイルページにおける記述は、たとえ上書きをされたとしても、何かの不備でファイルごと削除されるのでなければ、過去の版を通して参照可能であり、なおかつ改変不可能であるため、初版にこだわる理由が見出されないためです。

これについては過去にも議論がありましたが(Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ15#コモンズのファイルページの初版Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ14#ファイル1-5(コモンズへ移動されたファイル)再考Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ16#ファイル1-5 ウィキメディア・コモンズへコピーされたファイルの削除条件について)、結論に至っておりません。従いまして今回は円滑に議論を進めるため、「初版である必要性」という一点に的を絞って議論させていただきたいと存じます。皆様のご意見を請う次第です。--もんじゃ会話2016年7月30日 (土) 05:43 (UTC)

wiki化されていないことは、全般2に該当するか[編集]

wikifyされていないことを理由に、全般2で即時削除の根拠にされているようなコメントを過去に見かけた記憶があります。wikifyされていないことをテスト投稿であるとして即時削除の対象とするのには違和感があります。wikifyされていないだけが問題であるのならSD貼り付けまえに修正すれば済みますし、見かけた管理者が修正すれば済むのでは無いでしょうか?--Vigorous actionTalk/History2016年9月29日 (木) 11:35 (UTC)

CSDリダイレクト5廃止提案[編集]

事前議論:Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#リダイレクト3はノートページに適用できるのか
2010年から運用されているCSDリダイレクト5の廃止を提案します。移動後のリダイレクト化されたノートページは、事前合意によりこのCSDリダイレクト5を使用して即時削除されていましたが、Template:移動済みノート等の整備により削除することへの意義が薄れたため規約自体を廃止いたします。括弧付きの移動元ページ(いわゆる移動の残骸)については、CSDリダイレクト5運用以前に行われていたCSDリダイレクト3を適用します。

  • 記事ページのリダイレクトが残る場合は、ノート側はそのままリダイレクト状態とする。
  • 記事ページが別記事や曖昧さ回避等に変わる場合は、ノート側に{{移動済みノート}}を貼る。
  • 記事ページが括弧付きで即時削除となる場合は、ノート側にも即時削除タグ(CSDリダイレクト3)を貼る。
  • 記事ページをリダイレクト削除依頼に提出する場合は、必要に応じてノート側も申請する。
  • それら以外(例えばノートのみ)の場合は、ノート単独でリダイレクト削除依頼へ。

--Triglav会話2016年11月13日 (日) 15:48 (UTC)

コメント (反対寄り)事前議論を拝見した上でコメントいたします。{{移動済みノート}}を使用することができるようになりましたが、現実の改名提案ですと、事前合意の上で即時削除となるケースとタグ添付で誘導をはかるケースが提案されたケースによって使い分け手いるように思います(提案者の裁量に寄るところも大きいでしょうけども)。それとは別のベクトルで、改名提案での事前合意なき移動が発生した場合の差し戻し改名にWP:CSD#リダイレクト5を用いる道をもふさぐ(いちいちリダイレクトの削除依頼へ付さねばならない)という問題があります。記事名に曖昧さ回避の括弧がつく場合のノートの扱いが実質的に問題になるのでしょうが、それはWP:CSD#リダイレクト3-1またはWP:CSD#リダイレクト3-2の適用範囲内とすればよい、という点については問題はありません。--Don-hide会話2016年11月14日 (月) 13:26 (UTC)
原則、記事側が残る場合はノート側も残して、記事側がリダイレクト3を用いて削除するならノート側もリダイレクト3を使用してください。記事側がリダイレクト削除依頼を用いるならついでにノートも提出してください。記事側が残り、ノートのみを消したいケースについては想像が付かないのですが、具体例がありましたら助かります。まれなケースは削除審議上で話し合ったほうがよいと感じます。--Triglav会話2016年11月14日 (月) 19:36 (UTC)
Don-hide様の直近の作業を例に振り分けてみました。
  • 記事側リダイレクトが残されているためノート側もリダイレクトのまま存在して問題ないもの:ノート:橋下×羽鳥の新番組(仮)、ノート:池上彰の選挙スペシャル、ノート:岸田あさみ、ノート:クローズアップ現代、ノート:清原亜希、ノート:ロンドンハーツ、ノート:中居正広の金曜日のスマたちへ、ノート:木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜、ノート:ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル、ノート:水曜歌謡祭、ノート:ウォンツ (曖昧さ回避)、ノート:江利奈、ノート:THE MUSIC DAY 音楽のちから、ノート:真矢みき、ノート:生活の党、ノート:OV監督
  • 括弧付きのためリダイレクト3の適用が可能なもの:ノート:花嫁のれん (テレビドラマ)、ノート:SMAP解散騒動 (2016年)、ノート:HiGH&LOW (テレビドラマ)、ノート:ゴールデンタイム (2014年のテレビ番組)
  • リダイレクト削除依頼で記事側とともに削除されるもの:ノート:エンジェル・ハート (曖昧さ回避)
  • 記事側が別ページに転用されたためテンプレ移動済みノートを貼るべきもの:ノート:上村彩子、ノート:須田健太郎、ノート:27時間テレビ、ノート:花嫁のれん
  • (その精度は別にして)記事側に合わせてリダイレクト1-2を適用するもの:ノート:G・G・P・G アルファベット
--Triglav会話2016年11月18日 (金) 13:15 (UTC)
いかがでしょうか? サンプルをご覧になって、廃止後のパターン別の振り分けについて特に問題がなければ、このまま廃止としたいと思います。--Triglav会話2016年11月27日 (日) 14:50 (UTC)
コメント(反対寄り) WP:CSD#リダイレクト5がある現状でも、それを外れたノートリダイレクトについて「ノートなので不要」という理由でWP:RFDへの依頼→削除処理が行われています。こちらへの手当なしにWP:CSD#リダイレクト5を廃止してしまえば、「適用していた分がすべてWP:RFDに流れてくる」という、処理負荷をいたずらに増やすだけで、Triglavさんの思惑も実現できない事態となることが容易に想像できます。そのあたりについては、どのようにお考えでしょうか。--Jkr2255 2016年11月27日 (日) 22:00 (UTC)
(なお、個人的には、「改名提案のためにノートを新規作成した」という例を筆頭に、改名前のノートへ有意なリンクがなかった場合は、ノートリダイレクトを残す必要はない、と考えています)--Jkr2255 2016年11月27日 (日) 22:07 (UTC)
Jkr2255様)Don-hide氏の作業例から、半分は削除不要であり、1/4がCSDリダイレクト3-1適用の即時削除です。残りの1/4もTemplate:移動済みノートの出現によって「審議を経た削除」から「審議不要な編集」作業へと変わりました。これでノートのみの審議はまったく不要なものとなったと考えています。従いましてRFDは(ノート単独の審議という形で)処理負荷を増やすということはないと考えます。
問題は「ノート削除の意義」、ノート削除という労力を何のメリットで相殺するか? このメリットを明確に示さなければ、現行どおりの削除作業を押し進めるのは難しいでしょう。--Triglav会話2017年4月17日 (月) 16:47 (UTC)
すみません、上の意見を踏まえて、現状では 反対 に回らせていただきます。この種のリダイレクトは「どうしても残さなければならない」あるいは「どうしても消さないといけない」、どちらでもないことは私もTriglavさんも承知のことだと思います。ただ、「(ノート単独の審議という形で)処理負荷を増やすということはない」理由が、全く明らかではありません。WP:CSD#リダイレクト3-1適用は周知するとして、「ノートのみの削除は不要」ということをWikipedia:リダイレクト削除の方針などで手当しないままであれば、RFDに持ち込まれる案件の審議コストは抑えられないままとなります。--Jkr2255 2017年4月17日 (月) 21:48 (UTC)
(追記)仮に「現行どおりの削除作業を押し進めるのは難しい」としても、RFDに投げられた以上は結論が出るまで処理をする必要がありますので、存続・削除いずれの結論が出るにせよ、(全般5のみの廃止では)そのコストは回避できない、というのが自分としての感覚です。--Jkr2255 2017年4月17日 (月) 21:51 (UTC)
実際の削除権限行使の労力と同じく、削除審議自体の労力というものがありますから、総合的に効率よく削除の方向で流してしまったほうが楽という考えは理解できます。リダイレクト5設置から6年が経過して(慣例化と同時に)状況の変化もあることでしょう。即時削除と削除依頼の関係がそうであるように、リダイレクト削除についても(疑問に感じたら)即時削除テンプレートを外してRFDへ持ち込みをすることを何回か繰り返して個別に審議してみたいと思います。--Triglav会話2017年4月18日 (火) 20:56 (UTC)
(コメント)Triglav さんの 11 月 13 日のご提案の上位二つが主流になれば、議論すべき案件はずいぶん減りますね。移動済みノートができたころの議論[1]を思い出しました。リダイレクトの削除依頼に投票する方はリダイレクトの削除を好む方が多い印象です。私も昔は「ノートは不要」と投票していたことがあります。しかし、移動後のノートのリダイレクトを残してほしいと強く主張する方がいらっしゃって、リダイレクトの削除依頼の「ごく当たり前」の射程に疑問を覚えるようになりました。移動後のノートのリダイレクトは、害があって削除すべきものとされているわけではありません。リダイレクト削除の方針で議論した方が良いかもしれませんが、参加者が偏りがちなのが難点です。--Kurihaya会話2017年4月25日 (火) 12:01 (UTC)
コメント Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付を見て、この議論に気づきました。採用の経緯はともかく、廃止するどころかむしろ、合意なくても「リンク元のない」(これが重要)ノートへのリダイレクトは即時削除できるようにした方が良いでしょう。管理者・削除者からは不可視化したものがどう表示されるのかはわかりませんが、それ以外の利用者からは不要なものは表示されない方が何かしらメリットがあります(具体的な例がすぐには思いつきませんが、1000の中から10必要なものを探すよりも、20の中から探す方が楽です)。一方、リンク元が存在する場合は、むやみに削除しない方が良いかもしれません(会話ページの他者コメントや過去ログをリンク修正して良ければ話は別ですが。まーそういうbotがあっても良いかもしれませんが)。--JapaneseA会話2017年5月8日 (月) 04:31 (UTC)
リンク元は、現行版をクリアすれば解決するものとは限りません。削除によってノートページや過去版の履歴上に記載された旧ページへの参照が赤リンクになってしまうデメリットがあります。リスト上でリダイレクトがたくさん並んで困るというのは記事側でも同様です。記事側が残ればノート側も残って問題ありません。記事側に問題があって消されるのであればノート側も消されるべきです。これまでノート単体で「使われないからいらない」ではなく「存在していると困る」という削除依頼はありましたでしょうか? --Triglav会話2017年5月8日 (月) 06:56 (UTC)

改名に伴い不要となったノートへのリダイレクト削除の是非[編集]

どこかで議論して下さいとの事ですので、改めて小節とし、議論活性化のコメント依頼とします。先行議論は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年4月の「ノート:オムロン コーリン」や「ノート:八カ国同盟」の削除の有無です。ここでは、改名に伴い不要となったノートへのリダイレクトのうち、リンク元のないものについて議論したく思います。上記に投票頂いた方が御存知ないかもしれないので、失礼ながら、Triglav様、Wae35244様、KAMUI様、Don-hide様、Challemoni様、赤羽さん様、mirinano様、Kurihaya様、海ボチャン様、Jkr2255様、とこのような形で通知させて頂きます。主な意見としては、不要だから削除、害をなすわけでないから存続で割れていたように思います。なお、「ノート:オムロン コーリン」や「ノート:八カ国同盟」へリンクを貼ると、リンク元のあるリダイレクトに生まれ変わるのでリンクは貼りません。--JapaneseA会話2017年5月20日 (土) 16:41 (UTC)

コメント 自分の感覚としては、「改名提案のために新規作成したノート」なら削除していいかなと思っています。--Jkr2255 2017年5月20日 (土) 23:41 (UTC)
コメント 記事側リダイレクトは、一意でないなど記事名に問題があって消されるのだから、それはノート側でも同じで記事側の削除法則に追従するだけでよいはず。CSDリダイレクト5廃止でノートの処理は記事側と同一のものになります。
JapaneseA様もノートページへのリンクを貼れなくてお困りでしょう。削除する理由というのは内部リンクがあってもなくても、消さなくてはいけないときは消しますし(リンクをクリックしたときに現れる削除ログを通して接続)、そうでないときは残します(通常どおりリダイレクトが機能)。つまり、ノートリダイレクトを不要なものとするために、ノートリダイレクトへの内部リンクを貼らないことによって議論を不便なものにしています。いま話し合ってるのはプライバシーや誹謗中傷ではありません。--Triglav会話2017年5月21日 (日) 03:48 (UTC)
コメント 私は、そのような削除依頼は理に適ったものだと思ってます、ですよね、JapaneseAさん?--Wae35244 2017年5月21日 (日) 07:41 (UTC)
  • (コメント)この節での議論は、どこかで「不要」と判断されたノートへのリダイレクトの削除の可否が対象なのでしょうか。それとも、移動に伴い自動生成されるノートのリダイレクトは、リンク元がなければ「不要となった」・「使用しなくなった」(コメント依頼の表現)リダイレクトであるという前提を置いたものでしょうか。もし後者であれば、そこから議論を始めるべきではないと考えます。上の #リダイレクト3 節に紹介した移動済みノートができたころの議論( Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ15#リダイレクト3-1はノートも対象か (上位節はWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ15#ノートページとリダイレクト3-1) 、Wikipedia‐ノート:ページの改名#移動に伴って作成されたノートページのリダイレクトについて、他にも 2012 年にいくつかあり)では、リダイレクトの削除依頼に頻繁に参加しない利用者を含めて、「ノートは原則として残す(移動済みノート優先)」と導いています。--Kurihaya会話2017年5月22日 (月) 09:23 (UTC)
  • コメント そもそもノートリダイレクトのみを削除するメリットはあるのでしょうか。改名提案を行ってでの移動リダイレクトであれば改名提案の過去版にリンクがあるわけで、そこでリダイレクトが機能している方が便利ですよね。もちろん記事リダイレクト自体が不適切なのであればそれに追従したノートリダイレクトも削除するべきだとは思っています。それに、ノートリダイレクトを不要なものとするためにリンク元を作らない様にすることも労力の無駄でしかないと思います。記事リダイレクトは問題ないのに追従しているノートリダイレクトのみ削除する必要を感じません。改名提案後のノートであればなおさら残しておいた方が良いのではないかと。--mirinano (talk) 2017年5月22日 (月) 11:39 (UTC)

コメント 皆様コメントありがとうございます。現段階では議論になっていないような気がします(私の進行が悪いせい?)。何かしらの合意を行わないと、リダイレクトの削除依頼の場で、未来永劫同じ内容で議論する事になるのは避けたいのですが。うーん弱りました。--JapaneseA会話2017年6月3日 (土) 12:02 (UTC)

冒頭の改定案他[編集]

本ページの冒頭文の改訂を提案いたします。

現行

即時削除の可否は以下に示す各基準で判断します。管理者および削除者はページを見たその場で削除することができます。また、管理者・削除者でない利用者は、個別に示されているテンプレートを利用することで、同様の処置ができます。

改定案

即時削除の可否は以下に示す各基準で判断します。管理者および削除者はページを見たその場で削除することができます。また、管理者・削除者でない利用者は、個別に示されているテンプレートを利用することで、同様の処置ができます。即時削除の基準を満たさないテンプレートの使用があった場合は誰でもそれを除くことができます。ただし、ページの作成者本人が異議を唱える場合はテンプレートの除去を行わずに作成したページのノートにその理由を記してください

これは今まで慣例的に知られていた、「誰でもテンプレートを剥がすことができる」という不文律の明示を目的としています。また、「ただし、ページの作成者本人が異議を唱える場合はテンプレートの除去を行わずに作成したページのノートにその理由を記してください。」の件は英語版の方針を参考にしました。

また同様の理由からTemplate:即時削除/本体の一部を以下のように変更することを重ねて提案いたします。

現行

  • 即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。

改定案

  • 即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。テンプレートの除去は誰でも行えます。ただし、ページの作成者本人が異議を唱える場合はテンプレートの除去を行わずに作成したページのノートにその理由を記してください

文面の修正を含め皆様のご意見よろしくお願いいたします。--Karasunoko会話2017年4月3日 (月) 12:21 (UTC)

改訂について、おおよその部分で賛成致します。ただし、細かい部分でやや異義がございます。
改訂の1について、「同様の処置ができます」の部分は、「管理者および削除者に削除を提案することができます」が正確な表現と考えます。言行の文面では、sdを貼る=必ず削除される、とのあらぬ誤解を受けかねません。即時削除について判断し、実行するのも、却下するのも、あくまで管理者/削除者であり、一般利用者が行うのは通報または提案だけです。
改訂の2についてですが、「不適切なsd貼付」は当然あり得る訳ですから、それについて、立項者がはっきり申しますが管理者/削除者が見ているかどうかもわからないノートに異義を唱える事しかできないのはあまり好ましく無い運用と考えます。従いまして、
  • 即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。テンプレートの除去は誰でも行えますが、必ず編集要約欄に即時削除が不適切である理由を記してください。テンプレートの再貼付が行われた際にはそのまま管理者および削除者に判断を任せて下さい。
程度が落としどころではないかと考えます。なお、管理者/削除者間での意見対立が発生したケースについては、「削除依頼に回してください」が妥当であると個人的には思いますが、今回の改訂のあと、別件として議論の上で明記されるべき案件と考えます。議論拡大の末に結局gdgdになり本来の目的である小改訂が行われなかったケースが少なからずあることを承知しております(一部については故意ではないか?と疑ってしまう様なケースもありました)。くれぐれも議論の拡大に走らない様、関係者諸兄に強くお願い致します。異義テンプレートの導入なども同様に、今回は考えるべきではありません。--Hman会話2017年4月5日 (水) 02:15 (UTC)
  • コメント 作成者本人による即時削除タグの除去は、第三者と区別する必要を感じません。どんな理由であろうと異議がある者が居れば即時削除は出来ないのであり、除去禁止などという特別扱いはすべきではないと思量します。また除去の際に即時削除が不適切である理由を述べる運用は、賛成できません。そのような運用は、往々にして要約欄で会話を始めてしまうことになるのではないでしょうか。意見を述べるならノートに記していただくのが筋であり、さりとてそれを強制することはできないでしょう。そのノートへの意見表明も、推奨はできても「必ず」といった強い表現は不要です。--mit freundlichem Gruß LudwigSKDiskussion/Beiträge2017年4月5日 (水) 03:43 (UTC)
  • コメント 不文律の明示が目的ならそれぞれ「即時削除の基準を満たさないテンプレートの使用があった場合は誰でもそれを除くことができます。」「テンプレートの除去は誰でも行えます。」の追加だけでいいですよね。運用の変更まで実施したいなら、「Wikipedia:お知らせ」にも改めてその旨で告知した方がよいレベルの改訂だと判断します。--iwaim会話2017年4月5日 (水) 04:27 (UTC)
  • コメント 太字の部分が誰に向けられているのか考えると、(最終的な処置はともかく)記事に即時削除テンプレートを貼られてしまうような不慣れな執筆者に対してであり、件の文面が追加されたところであまり読んでもらえないだろうと思います。一方、対立する執筆者の記事に対して無差別に sd を貼るような荒らしに対して、執筆者本人が差し戻せないという不都合が生じます。従って、「ページの作成者本人~」の追加にはページ・テンプレート共に反対です。Hman 氏の案であれば、差し戻しの要約に「荒らし」と書けば良いので現実的だと思います。理念の明示には iwaim 氏案で十分でしょう。- NEON会話2017年4月5日 (水) 04:45 (UTC)

皆様ご意見ありがとうございます。太字にした部分は文面の参考に参照した英語版にあった類似の表現を付け加えたものですが、主たる目的は「誰でもテンプレートを剥がすことができる」という不文律の明示ですし、初版制作者が外せないようにすることは「ついで」でしかないので反対が多いため取り消します。ただし本当に適切に貼付けられたテンプレートまで勝手に剥がしてしまうことを正当化するのは抵抗があるため「不適切なテンプレートの除去は」とします。またHmanさんのご意見を参考に修正案を以下の様に提案いたします。改めてご意見をよろしくお願いいたします。

方針の修正案

即時削除の可否は以下に示す各基準で判断します。管理者および削除者はページを見たその場で削除することができます。また、管理者・削除者でない利用者は、個別に示されているテンプレートを利用することで、管理者および削除者に削除を提案することができます。即時削除の基準を満たさないテンプレートの使用があった場合は誰でもそれを除くことができます。(斜体は変更部分)

Templateの修正案

  • 即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。不適切なテンプレートの除去は誰でも行えます。(斜体は変更部分)

--Karasunoko会話) 2017年4月5日 (水) 05:45 (UTC) 微修正--Karasunoko会話2017年4月5日 (水) 05:50 (UTC)

妥当な線かと存じます。sd貼付/剥離合戦や管理者/削除者の意見対立などについては、暗黙に、これまで通りの運用(伝言板への通報や該当する利用者同士の会話ページもしくは公の場での協議)で、ただちに問題があるわけでは無さそうですから。--Hman会話2017年4月5日 (水) 08:24 (UTC)
コメント 『不適切な』と表記してしまうのは余計な諍いを産む懸念がありそうです。テンプレートを除去するということは「貼り付けた行為が不適切だ」と言っているようなものだと受け取ってしまう人がいる可能性です。テンプレートを除去するための条件は直前の文にもあるのですから「不適切な」は無くてもいいんじゃないでしょうか。『即時削除の方針に合致しない場合』とあるのですから、誰でも除去できると書いたからといって《本当に適切に貼付けられたテンプレートまで勝手に剥がしてしまうことを正当化する》文面になってしまうというのは杞憂でしょう。(「誰でも除去できるんだ」と自己正当化する人は『不適切な』の有無に拘わらず発生する)--iwaim会話2017年4月5日 (水) 11:11 (UTC)
「本当に適切に貼付けられたテンプレートまで勝手に剥がしてしまうことを正当化する文面になってしまうというのは杞憂」かも知れませんが、「 『不適切な』と表記してしまうのは余計な諍いを産む懸念がありそう」というのもまた杞憂かも知れません。従って私の考えもiwaimさんの考えも憶測に過ぎず、そのご意見は承服致しかねます。しかし繰り返す様に主たる目的は不文律の明示なわけで、他の方の反対があって「不適切な」を除けば通るというのであればそれも引っ込めましょう。--Karasunoko会話2017年4月5日 (水) 12:14 (UTC)
そうですね。「他の方からも」その点について反対があるかどうか、それで見極めるのが順当なところかと存じます。もし多数の反対が・・・と言うのであれば、Karasunoko氏にも腹案はございますでしょう(もちろん、私にも)。私もそれなりの経験がございますのでそれに基づいてそれなりにシミュレートしてみましたが、特に問題の有る部分とは思いませんでした。むしろ「不適切な」と明記しないことによる弊害の方を懸念します。適切なそれが除去されることがあってはならないのは議論の余地は無く、それが故に敢えて明記しておきたい所です。ある程度の経験ある利用者は、「方針文書の言葉尻や部分のみを捉えて」ゴネるケースを多く目にしているはずです。それに対する抑止効果の方が勝る、それなりの安全幅を取るべきケースだ、その様に思料します。もちろん、不適切なと書いて置けばそういうのがゼロになるなんてことは、ないんですけどね。--Hman会話2017年4月5日 (水) 16:25 (UTC)
Templateの修正案、複数文に分かれていることが意見の相違の元のように思います。1文にまとめて、たとえば「即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを誰でも取り除くことができます」(提案をあまり変えない例)、「即時削除の方針に合致しないにもかかわらずこのテンプレートが置かれている場合は、誰でも取り除くことができます」(言い換えした例)等であれば、どちらの懸念も解消するかと。そもそも1文しかなければ、恣意的に抜き出すことも妨げられます。 --210.130.190.211 2017年4月7日 (金) 10:38 (UTC)
ごもっともです。前者を採用しましょう。後ほど再修正案を提示します。--Karasunoko会話2017年4月7日 (金) 10:49 (UTC)

Templateの修正案2

  • 即時削除の方針に合致しない場合は、誰でもこのテンプレートを取り除くことができます。(斜体は変更部分)

IPさんの意見を参考にTemplateの文案を再修正しました。異議がなければ1週間後に冒頭文を含め改訂を実施したいと思います。--Karasunoko会話2017年4月7日 (金) 15:39 (UTC)

異存はございませんと明確に賛意を述べさせて頂きます。もとより、いずれのケースにおいても現行よりは良い状態になるという事については、どなたからも全く異論は無い様でございます。--Hman会話2017年4月7日 (金) 21:26 (UTC)
異論はありません。--iwaim会話2017年4月7日 (金) 21:46 (UTC)
修正案2を拝見し、これで過不足ないものと存じ賛成とさせていただきます。--mit freundlichem Gruß LudwigSKDiskussion/Beiträge2017年4月7日 (金) 23:57 (UTC)
報告 改訂を実施いたしました(特別:差分/63748861特別:差分/63748873)。また作業中に気づいたのですが、Wikipedia:即時版指定削除の方針およびTemplate:即時版指定削除/本体にも同様の記述があり、本質的に合意がとれたものと見なし、これらのページについても独断で改訂を行いました(特別:差分/63748906特別:差分/63748918)。こちらについては厳密には同意をとらずに改訂を実施しておりますので問題とお考えの場合はお手数ですが差し戻し下さい。--Karasunoko会話2017年4月14日 (金) 17:22 (UTC)

全般8についての修正案[編集]

即時削除全般8について、「リンク元がないか、そのページが削除されても問題のないリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみである」という条件を削除することを提案します。この条件は2009年の記事3から全般8への改訂の際に導入されたものです(参考1参考2)。一方でWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では翻訳の際の要約欄のミスは全般8による即時削除で対応ができる旨が記されておりますが、翻訳記事は多くの場合何かしらのリンク元があり、その場合純粋に「リンク元がない」ことを条件にすると即時削除が不可になります。「リンク元がないか、そのページが削除されても問題のないリンク(例えば削除依頼からのリンクなど)のみである」の解釈によっては「問題のないリンク」とみなすことも可能かもしれませんが、解釈次第で全般8が不可になってしまう状態は好ましい状態とは思えません。「リンク元がない」という条件は有用な記事、カテゴリ等をむやみに削除しないために設けられたものと理解していますが、それであれば「内容が有用な場合やカテゴリが使用中である場合など、必ず削除されるとは限りません」という注意書きで十分かと思います。ちなみに英語版だともっとシンプルで、日本語版の全般8に相当するG7の条件は「唯一の投稿者であること」、「移動により自動生成されたリダイレクトでない」、「善意による」だけです(読み間違えていたらご指摘ください)。以上の提案についてご意見よろしくお願いします。--Karasunoko会話2017年7月16日 (日) 13:04 (UTC)

コモンズで削除されたファイルの改善なき再アップロードについて[編集]

  • コモンズで削除されたファイルのローカルでの改善なき再アップロードについて、全般5が適用できるようにすることを提案します。ファイル:YokohamaDeNABayStars.logo.pngがコモンズで削除されたファイルのローカルでの改善なき再アップロードの例です。--国道266号会話2017年7月25日 (火) 07:50 (UTC)
    • 反対 現状では反対です。全般5は「削除依頼」や削除版を確認できることを前提としているもので、これを確認するのは最終的にjawikiの管理者であるため「コモンズでの削除内容は原則としてjawikiの管理者は閲覧できない」ですから、最終的に必要な削除版(削除画像)を確認する術がjawikiの管理者にないので、全般5は適用できないと考えられます。コモンズとjawikiで管理者を兼任している方はいらっしゃいますが、彼らにだけ負担を増大させるべきではありませんし、あちらの管理者にjawikiに出張ってもらうのも違います。いずれにせよ、問題となっている画像であれば粛々と「自由利用できない」としての即時削除か、削除依頼に提出して削除の合意を取ったほうがよいでしょう。--アルトクール会話2017年7月25日 (火) 08:12 (UTC)

名前空間を間違えて移動した残骸の適用明文化について[編集]

以前に移動機能の操作画面で、名前空間と記事名が別枠になった影響もあるかもしれませんが、名前空間をミスしての移動が時々発生してしまいます。

で、正しい位置に再移動してできた残骸に、WP:CSD#リダイレクト1-2として即時削除依頼がなされることがありますが、「単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの」という条件を考えると、現状でこれが適用できるのか、少しきわどいところがあります(リダイレクト1-2の適用を却下しているのも見たことがあります)。

とはいえ、このような経緯で残ってしまうリダイレクトが不要なのは間違いないでしょうし、何かしら手当した方がいいと考えます。

  • リダイレクト1-2の例として、「名前空間を間違えて移動したことによる残骸」を追加して、これも区分されることを明記する
  • リダイレクト1-5など別立てで、「名前空間を間違えて移動したことによる残骸」を追加する

個人的にはリダイレクト1-2の対象だと明記するだけでいい気もしますが、皆さんのご意見をよろしくお願いします。--Jkr2255 2017年8月18日 (金) 01:46 (UTC)

  • 賛成 リダイレクト1-2への明文化に賛成します。名前空間名のミスは「単純な書き誤り」に入ります。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月18日 (金) 02:07 (UTC)
  • コメント 「適切な名前空間に配置されなかったものの残骸」については考えなくていいのでしょうか。例えば、ノートページの(ページの移動機能を使わない、切り取り方式による)過去ログ化で間違えて記事要名前空間に配置してしまった場合とかです。場合によってはこういうのに貼り付けられるなどの悪用もあるかもしれませんが…。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月18日 (金) 02:07 (UTC)
  • 「名前空間を間違えて移動したことによる残骸」の文面は「名前空間を間違えて移動および作成したことによる移動の残骸」としてもいいかと思います。以前にですが初心者が名前空間を初版より間違えていた事例も見掛けましたし。--114.179.102.159 2017年8月28日 (月) 15:56 (UTC)
  • コメント 昨日、この類の移動の残骸を発見し、即時削除リダイレクト1-2に該当するか迷った末通常の削除依頼に出しました(他の方からの即時削除票がついています)。
  • 個人的には、即時削除のリダイレクト1-2「存在しない名前空間のもの - 名前空間名の書き誤りなど」という表記が不自然な気がします。というのも、「名前空間の書き誤り」の中に「存在しない名前空間を指定すること」と「存在する違う名前空間を指定すること」(ここで対象のものです)が含まれるはずだからです。わかりやすく例えると、現在この文は「すき焼き - 肉料理など」という状態になっていて、不明確になっているのは「すき焼きではない肉料理」が即時削除の対象になるか、です。
  • よって、提案の通り名前空間の書き誤り(肉料理)すべてを削除対象にするのであれば、順序を入れ替えて「名前空間名の書き誤り - 存在しない名前空間のものなど」とすれば良いと思うのですが、どうでしょうか?提案者さんの意見で言えばどちらかと言えば1つ目に近いですね。--ひむちや (会話) 2017年9月2日 (土) 14:10 (UTC)
該当しないわけではありませんが、かなり限定された一部分にしか当てはまりません。en:WP:R2は「標準名前空間からのリダイレクトで、リダイレクト先がCategory,テンプレート,Wikipedia,ポータル名前空間以外になっているもの」が対象です(例:ほげほげ→利用者:ほげほげ)。また、リダイレクトが移動の残骸とみられる場合は削除の前に1-2日待つようにとされています。
対して、ここでは名前空間の書き誤りの移動の残骸全てを即時削除の対象にしようとしています(例:Wikipedia:Wikipedia:ほげほげ→Wikipedia:ほげほげ、Template:てすと→利用者:ほげほげほげ/Template:てすと)。 ひむちや (会話/投稿記録) 2017年9月24日 (日) 09:00 (UTC)
  • 賛成 前者への明文化に賛成です。先日私はカテゴリ作成の際にCategoryを欠落させてしまい標準空間に誤投稿してしまいましたが、このように間違って最初から名前空間を誤ってしまった場合の投稿もr1-2で即時削除申請可能になるようにできればと思います。--海ボチャン会話2017年10月24日 (火) 07:20 (UTC)
  • コメント 自分で意見を出しておきながらこのような事をするのはあまり良くないですが、とりあえず合意は得られていると思いますので、改定案を提示しておきます。意見募集期間として今から2週間後の2019年04月29日 (月) 13時38分 (UTC) までの間に反対意見がない場合は下記改定案で変更を行います。改定案に改善の提案があった場合は再度2週間の意見募集期間を置きます。

現在

リダイレクト1-2
単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの
  • 存在しない名前空間のもの - 名前空間名の書き誤りなど
    • 例: 「Wikipedai:即時削除の方針」
  • 字体の似たひらがな・カタカナ・漢字等の取り違え
    • 例: 「二-べルングの指環」(下線部は「ニ」が漢字の「二」、「ー」が全角ハイフンマイナスの「-」、「ベ」がひらがなの「べ」、となっている)

改定案

リダイレクト1-2
単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの
  • 名前空間名の書き誤りなど - 存在しない名前空間のものなど
    • 例: 「Wikipedai:即時削除の方針」
  • 名前空間を間違えて移動したことによる残骸ページ
  • 字体の似たひらがな・カタカナ・漢字等の取り違え
    • 例: 「二-べルングの指環」(下線部は「ニ」が漢字の「二」、「ー」が全角ハイフンマイナスの「-」、「ベ」がひらがなの「べ」、となっている)

スラッシュ前後に空白の入った両A面シングル記事をリダイレクト1-2として即時削除できるかどうかについて[編集]

背景として利用者‐会話:Dream100#即時削除の方針をご確認くださいをご覧ください。現状の方針の文面によれば、リダイレクト1-2は「単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの」を対象としており、表記ゆれと考えられる空白が挿入された表記については対象外となるものかと思います([2][3])。しかし、例えばGolden Life / OVERNIGHT REVOLUTION(正式な合意はないもののこのような場合の記事名はGolden Life/OVERNIGHT REVOLUTIONと曲名前後のスラッシュを除去することが慣例となっている)のような空白表記の入った両A面シングルの楽曲記事名については用例が多数ある場合でも、例外的に慣例として多くの管理者・削除者の方が削除しているようです。個人的にはこれらのリダイレクトはWikipedia:リダイレクト削除の方針#削除してはいけないものの2に該当し削除不要なのではないかと思いますが、仮に即時削除の対象になるということであれば、方針に明記するのが望ましいと考えます。どのように扱えばよいか皆様のご意見をいただければと思います。--伊佐坂安物会話) 2017年8月28日 (月) 15:30 (UTC)一部に取り消し線--伊佐坂安物会話2017年8月28日 (月) 22:01 (UTC)

  • コメント「積極的に作成したり残したりしなくてもよいリダイレクトで、リダイレクト1-2『(記事名の慣例を知った上での)単純なタイプミス』と解釈してもよい」という程度のものじゃないですかね。ただ、わざわざ明記するまでもないと判断します。『単純なタイプミス』と解釈できなくもないし。(慣例を知らない人が作成したものは「単純なタイプミス」ではなく、関連を知る人が作成したものは「単純なタイプミス」になるわけなんだけど、そこを別けるの?と)
    また、これが「Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除してはいけないものの2」に該当すると(コミュニティとして)判断するのであれば、既存のものにもリダイレクトが作成されるし、その作成を抑制することが困難になると想像します。--iwaim会話2017年8月28日 (月) 20:25 (UTC)
  • コメント 空白入りのリダイレクトそのものの必要性はないと考えますが、リダイレクト1-2の適用には反対です。スラッシュ前後の空白挿入は、それ自体から「明らかな書き誤り」とみなせるものではありません。タイプミスかどうかは傍目にはわからないため、どういう理由でその記事名(あるいはリダイレクト名)で作成されたかは考慮の対象にはなっても、それのみを根拠にして「明らか」ということはできないと考えます。即時削除の方針に挙げられている例はいずれも、リダイレクト名だけを見て誤りであることが判定できます。今回のリダイレクト名はそうではありません。少しでも判断に迷いが生じるようなものであれば、削除を急がなければいけない理由はありませんから、リダイレクトの削除依頼に提出するべきです。
    今回の例で言えば、現状ではあくまで慣例にとどまるようですが、「スラッシュ前後の空白はなしに統一する」という合意が存在していて対処する管理者にもわかるように明文化されていれば、誤りであるとして即時削除できるでしょうが、個人的にはその場合も適用する方針はリダイレクト1-2ではなく、リダイレクト2-nとして定めるべきだと考えます。--赤の旋律/akasen(talk) 2017年8月29日 (火) 03:11 (UTC)
  • コメント Dream100です。両A面シングルのスラッシュ前後にスペースのあるリダイレクトについて、必ずしも即時削除で対応すべきとは思いません。スペースありのリダイレクトが本当に「単純な書き誤り」に該当するのかどうか、という点に関して、私自身も疑問に思っておりました。しかし、リダイレクトの削除依頼に出しても結局ほかの誰かによって即時削除に出されるため、リダイレクトの削除依頼を通しても意味がないと思い即時削除に出すようにしていました。今回この節で改めて「即時削除対象ではない」と確認し、今後リダイレクトの削除依頼で削除するようにする、ということであれば反対するつもりはありません。
    しかし、Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除してはいけないものに該当するとみなすことには、私は否定的に考えています。理由はすでにIwai.masaharuさんが仰っていますが、スペースありのリダイレクトが際限なく作成されていく懸念があるためです。そもそも両A面シングルのタイトルは、単に2つの楽曲名をスラッシュで並列するというものであり、スペースの有無に何らかの意味があるわけではありません。このためアーティストの公式サイトによってもスペースの有無は異なり、同じシングルであっても販売サイトによって異なっています。したがって、スペースの有無は統一してあるのが望ましく、現状スペースなしの記事が優勢であるため、現状維持で問題ないと考えます。サイトによって異なるスペースの有無を「表記ゆれ」とみなす場合、おそらくすべての両A面シングル記事にスペースありのリダイレクトを作る必要性が生じ、きりがないです。--Dream100会話2017年8月29日 (火) 13:47 (UTC)
  • コメント この程度の「スペースを入れるか入れないか」は表記揺れの範囲だと思います。表記揺れは、リダイレクトを必ず作成しなければならない、ということではありませんし、作成しても構わないし、削除されなくても問題ないものでしょう。以前からリダイレクト削除において議論および実行における「削除のコスト」を低く見積もっているのではないか、ということが気になっています。削除のコストを考慮し、削除しなければならないものとするより、削除するまでもないものとして、広く寛容する方向に進んではいかがでしょうか。--Frozen-mikan会話2017年8月30日 (水) 04:55 (UTC)
    • 皆様コメントありがとうございました。長らく放置したままで大変申し訳ありませんでした。とりあえず、現状では、この種のリダイレクトについて、少なくとも即時削除の対象であるというコンセンサスはなく、仮に削除が必要な場合、「リダイレクトの削除依頼」で扱うということでまとめたいと思います。--伊佐坂安物会話/履歴2018年6月2日 (土) 13:45 (UTC)

SD その他を使用しました。[編集]

利用者‐会話:琳麟において、SD その他を使用しました。根拠はSD U1,U2です。--Wikiuser15442会話2017年10月9日 (月) 02:18 (UTC)

全般8(ファイル以外)への条件追加提案[編集]

2015年10月に「#全般8のファイル名前空間への適用」での議論により、ファイルの投稿者依頼による即時削除「全般8」から「ファイル9」を分離した際、ファイルの場合「投稿から7日間(168時間)以内」という制限を設けました。

これに関して、ファイル名前空間以外(全般8)についても、投稿からの時間制限を設けることを提案します。

そもそも全般8の趣旨としては、「まだ他の人による編集が入る前なら、投稿時のミス等への救済手段として、投稿者の意思のみで削除してよいこととする」ものだと私は解釈しているのですが、これはごく部分的とはいえ「記事の所有権を認める」ものとも言えるでしょう。明記されていないとはいえ、たとえば投稿から数ヶ月・数年経った記事を、投稿者自身の意思のみで削除するのを認めるのがウィキペディアにおいて適切かというと甚だ疑問です。

もちろん、ファイルに比べると記事などのページは他者による編集が後から入る可能性が高いのですが、場合によっては長期間にわたって編集が入らないこともありますし、あったとしても「誤字脱字の訂正、カテゴリやリンクの追加など、ごく単純な編集」は対象外ですので、意外と「全般8」の対象となりえる記事はjawp全体の数割ほどの規模で存在するようです。

試しに特別:おまかせ表示で50件調べてみたところ19件 (38%) が該当しました。もちろんサブスタブや新しい記事はもちろんその割合は高くなりそうですが、特別:カテゴリ内おまかせ表示/良質な記事でGAを50件調べてみたところ、

以上7件 (14%) が該当しました(「単純な置換荒らしとその差し戻し」は無いものとして考えました)。

2015年には、自身のそれまでの投稿画像500件を即時削除させようとした利用者が現れ、「Wikipedia:削除依頼/ファイル:Suzukaze JAPAN.jpg」で問題となりました。もちろん大多数の投稿者は全般8でそのような暴挙にでることないでしょうが、しかし、そのような考え方を前提としていたがために2年前の問題が起きたのも事実です。また、基本的には「管理者が1人で判断しすぐ対処する」即時削除においては、対象となるべきものはなるべく明確に明文化することが望ましいかと思います。

具体的には、以下の改定を提案します。

現行
初版投稿者または初めて有益な記述が行われた版の投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}付が……
初版または初めて有益な記述が行われた版の投稿者自身によって、その投稿時から○時間(○日間)以内に白紙化または{{即時削除}}付が……
  • 案1:24時間(1日間)
  • 案2:48時間(2日間)
  • 案3:72時間(3日間)
  • 案4:168時間(7日間)
  • 案5:336時間(14日間)

以上、よろしくお願いいたします。--Hisagi会話2017年10月13日 (金) 16:49 (UTC)

  • 賛成 提案者票。案2、案3、案4に賛成。案1、案5でも反対しない。--Hisagi会話2017年10月13日 (金) 16:49 (UTC)
  • コメント 通常時は問題ないかと思います(自分自身、10年以上前に作ったままのリダイレクトがありますが、今になってそれを即時削除というのも違うとは思います)。ただ、「投稿してしばらくしてから履歴継承の不備に気づいた(明らかにWP:DEL#Bの問題があると本人が表明した)場合」や、「削除依頼の中で、作成者が『削除でいい』と表明した場合」などは現状のまま即時削除できるようにしておいたほうがいいとは思います。--Jkr2255 2017年10月24日 (火) 09:55 (UTC)
    • 削除依頼における手間を軽減するという意味はわかるのですが、履歴不継承や大部分がケースB-1の場合は全般9で対応、部分的なら削除依頼で版指定削除できませんか。そして、B-2で緊急なら投稿者関係ないですし、ケースEなら削除依頼の中で投稿者が『削除でいい』と表明したとしても(すでに削除依頼になっている訳ですし、BではなくEですし、もしかしたら他の利用者によって救済されるかもしれませんし)数日早める意味は特にないような気がします。いかがでしょうか。--Hisagi会話2017年10月26日 (木) 14:46 (UTC)
      • コメント かなり細かい話になりますが、CC-BY-SA/GFDLとなる、ウィキメディアプロジェクト内のものの場合、WP:CSD#全般9の条件から外れてしまいます。そして、これこそ再投稿の便を考えて「削除依頼で1週間待たせるべきでない」ものだと考えます。--Jkr2255 2017年10月31日 (火) 13:37 (UTC)
        • あれ…? すみません、全般9の解釈の話になってしまいますが…「ウィキペディアもしくは他のウィキメディア・プロジェクトを含む」ともありますし、履歴不継承は全般9対象内と読めませんか? 「GFDLとCC-BY-SA 3.0のデュアルライセンスで利用できない」は実質的には外部サイトのことについて言及しているのかと思っていましたが。--Hisagi会話2017年10月31日 (火) 13:50 (UTC)
  • 反対 絶対反対と言うほどの強い意見ではありませんが、他に意見のつかないまま合意とみなされても困るので一応反対しておきます。理由としてはJkr2255さんがおっしゃっていることと重なるところがありますが、ある程度の期間が経ってから即時削除が依頼したなどの特殊なパターンが容易に想定できるからです。そもそもある程度時間が経ってからの全般8は極めてレアケースですし、それが不適切な即時削除であるケースはさらに限られると思います。そのためにわざわざ条件を複雑化させることにあまり意義を感じません。現行の「内容が有用な場合やカテゴリが使用中である場合など、必ず削除されるとは限りません」という注意書きで十分でないでしょうか。--Karasunoko会話2017年10月27日 (金) 10:16 (UTC)
    • 私自身「反論はないので合意形成できました(笑)」というのは好きではないので、賛成意見がない・少ないなら廃案とする予定です。--Hisagi会話2017年10月31日 (火) 13:20 (UTC)

賛成意見がなかったため見送りとします。--Hisagi会話2017年11月30日 (木) 11:58 (UTC)

全般3の文言の不一致について[編集]

現状では、記事に「{{即時削除|全般3}}」を貼付すると、「即時削除基準: 全般3 荒らしもしくはいたずら」という文言が表記されます。

一方、「Wikipedia:即時削除の方針」には、「荒らしに分類される投稿」とあります。さらに、そのリンク先である「Wikipedia:荒らし」には「いたずら」の文言はありません。内容からすれば、「Wikipedia:荒らし#悪ふざけ」が「いたずら」に相当するようにも見えますが、それはお前の勝手な解釈だろうと言われればそれまでです。

とりあえず、具体的にどうこうしたいという提案を現時点でするつもりはありませんが、こうした文言の不一致は、後々問題になる可能性があろうかと危惧します。

皆さんのご意見を伺えれば幸いです。--山田晴通会話2017年12月9日 (土) 17:39 (UTC)

「即時削除」の報告をいたします。[編集]

NPO法人ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)の相談支援チームと申します。相談者さんからの要請にてこちら (対処済みのため名前は秘匿)へ即時削除のテンプレートを張りました。テンプレートを張った際に、即時削除の方針ページに報告する旨がありましたのでご報告いたします。お手数をおかけしますが、何卒迅速なご対応をお願いいたします。ご不明点などがありましたら遠慮なくお申し付けください。--Paps.jp会話2017年12月17日 (日) 04:55 (UTC)

  • コメント 申し訳ございませんが、「即時削除」で判断できる範疇を超えていると判断しましたので、通常の削除依頼として、名前を伏せた形で削除すべきかの議論を提起しています。今しばらくお待ち下さい。--Jkr2255 2017年12月17日 (日) 11:22 (UTC)

全般4 による初版作成者に対する名誉毀損[編集]

項目Experience Pointsにおいて、全般4における即時削除が提案された。 「露骨な宣伝・広告のみが目的 宣伝・広告」と思われる理由として「編集者が初版作成者のみであること」が挙げられていた。 「編集者が初版作成者のみであること」は決して初版作成者の努力によって直接的に解決されるものではない。 初版作成者以外の編集者が現れないことは初版作成者によって確実に予測できるものではない。 初版作成の意図が「編集者が初版作成者のみであること」によって「宣伝目的」と結論付けられるのは論理が破綻している。 提案者の明確な論理が不明であるが、削除の基準を満たすと判断されたことは重く受け止め、全般8を適用し当該記事の削除を要請する。 --Nncc1006会話2018年2月11日 (日) 12:04 (UTC)

即時削除の方針の確認[編集]

最近復帰された記事に鎌田大祐ノート / 履歴 / ログ / リンク元というものがあります。削除時のログは版指定削除(またはオーバーサイト)されており一般利用者には見えませんが、保護解除依頼のログによる情報やリンク元に削除依頼が無いことからWikipedia:即時削除の方針#全般4により即時削除されたように思えます(削除ログの内容は確認できる方が居られてもおこたえいただかなくても結構です)。
さて、このページようなものが宣伝・広告が理由ではなかったとしても、Wikipedia:即時削除の方針による即時削除の対象となり得るのかお聞かせ下さい。明らかな宣伝・広告に該当しないがWikipedia:即時削除の方針#全般4で削除している例としてケイズプロジェクト家庭教師アカデミーアベ腫瘍内科クリニックなどが該当しそうです(削除依頼前提の復帰依頼は面倒なのでやってません)。なお今回たまたま例示が特定の管理者の対処になってしまいましたが過去にも同様の運用を行っていた「ページを削除」(delete)を持つ人が居たことから対処者個人の問題では無く、方針の確認としてお答えいただければと考えます。なお、「ページを復元」(undelete)を持たない人は上記の人物記事について、undeleteを持つ人は総合的にお答え頂ければ幸いです。--Vigorous actionTalk/History2018年3月4日 (日) 09:35 (UTC)

全般1における「意味不明な内容」とは[編集]

WP:CSD#全般1は「意味不明な内容のページ」としての即時削除の要件です。この「意味不明な内容」というのが、「あsdfghjkl;:」のような、無意味な文字列だったり、「あぱぱぱぱ」と書かれているだけだったり(これは「いたずら」対処かもしれませんが)すると適用されるのは自明です。

最近、全般1で依頼される中に、「機械翻訳」や「日本語で書かれていないもの」を理由として提出されているものがあります。これらは全般1で対処可能でしょうか。

  • アルトクール個人としての今時点の認識
  • 機械翻訳が疑われるならば、WP:DEL#B-1の翻案の案件として削除依頼への提出が必要で、即時削除の案件に当てはまらないのではないか、と考えられます。
  • 日本語で書かれていないもの(例えば英語だったり、ハングルだったり)は、「意味不明」とまではいえないのではないか。意味不明とまでいえないなら、現在の即時削除で対処できる項目はあるのか、もしくは削除依頼へ提出する案件か。見る限り、CSDに当てはまる項目がなく、削除依頼への提出が妥当と考えられます。

この二点についてコメントいただきたく思います。--アルトクール会話2018年5月16日 (水) 16:55 (UTC)

コメント 他言語のみの場合は全般2、(機械翻訳の有無を問わず)日本語としておかしすぎるものは全般1かと思っています。--JapaneseA会話2018年5月17日 (木) 12:22 (UTC)

コメント 他言語のみの場合は全般1ではないかと。日本語版なので日本語で書かれていない以上「意味不明」扱いでいいのでは。「日本語としておかしいもの」について。機械翻訳と思われる場合は、WP:DEL#B-1案件として削除依頼にかけるのが妥当と思われます。手動で翻訳したと思われるものは、ある程度意味が通じるようなら削除しなくてもいいと思いますが、あまりにも意味不明なものは「意味不明」扱いで即時削除できるものと思います。
あと議論の趣旨から外れますが、「あsdfghjkl;:」や「あぱぱぱぱ」のようなものは、荒らそうという気持ちはあまりなく「ウィキペディアに何か書いてみよう」という意図で書いたことと想像されるので「テスト投稿」のほうがより適切な気がします。--Muyo会話2018年5月17日 (木) 12:42 (UTC)
コメント 何らかの形で他言語のみのものを即時削除の対象とする場合は、「Wikipedia:削除の方針#ケース G: ほとんどが日本語以外の言語で書かれている場合」の文面との整合性をとることが必要な気はしました。こちらでは翻訳や他プロジェクトへの移動によって有益になりうるものが(理屈上は)ありうるということで、必ずしも即時削除の対象とはしていないようです。もっとも、実際にそうした有益な他言語のみの記事が投稿されているのを見たことはないですし、大半が外国語のスパム(WP:CSD#G4)か他言語版からのコピペ(WP:CSD#G6)の類なのではないかと思っています。--伊佐坂安物会話/履歴2018年6月2日 (土) 14:05 (UTC)

コンテンツ翻訳ツールによる機械翻訳をそのまま投稿した記事を新たなケースとする提案[編集]

提案 最近、コンテンツ翻訳ツールによる機械翻訳を手直しせずに投稿した記事が全般1や全般2としてSD依頼され、そのまま全般1や全般2を理由に削除されているのをよく見かけますが、#機械翻訳はテスト投稿なのかでは機械翻訳はテスト投稿ではないとされている様に、全般2による即時削除は妥当ではない様に思います。また、コンテンツ翻訳ツールによる投稿では初版の要約欄に『ページ「(他言語版の記事名)」の翻訳により作成』と固定リンク付きで自動的に記入され、「コンテンツ翻訳」のタグも付けられるので、#全般1における「意味不明な内容」とはで指摘されているWP:DP#B-1として通常の削除依頼に回されるべき「機械翻訳の疑われる記事」ではなく、「明白に機械翻訳による記事」ですし、全般1にも当たりません。そこで、「全般10」か「記事4」として「コンテンツ翻訳ツールによる機械翻訳を手直しせずに投稿した記事」を追加する提案を行いたいと思います。--知識熊会話2018年5月23日 (水) 07:17 (UTC)

正当な権限行使と認める慣例の反映提案[編集]

Wikipedia:コメント依頼/アルトクール 20180425で、方針文章にない即時削除の権限行使が正当であるという以下の慣例が挙げられました。これらの全てが日常的行使されコミュニティが受け入れている慣例か分かりかねますが、削除審議に回しても誰の目にも明らかに削除判断になる記事の即時削除は、冗長な削除審議によるコミュニティ疲弊の回避のための有意義な権限行使であろうと思うので、慣例の文書化を提案します。

  • 改善なき再作成は過去の削除審議がなくとも即時削除を認める、WP:CSD#G5見直し、iwaimさんコメント
  • 複数の方針・ガイドラインに違背する項目は荒らし相当と扱い即時削除を認める、WP:CSD#G3見直し、ジャムリンさんコメント
  • 有用性・有意な出典がないと管理者・削除者が判断すれば即時削除を認める、WP:CSD#記事見直し、快速フリージアさんコメント
  • 削除審議に回しても誰の目にも明らかに削除判断になるものは即時削除を認める、WP:CSD#全般見直し

管理者を擁護するためのWP:BEANSなコメント郡で真面目に取り扱う慣例ではない気もしますが、冗長な削除審議によるコミュニティ疲弊の回避自体は良いことなので、前向きに管理者・削除者の権限拡大を検討したく検討して頂きたくご意見をお願いします。--やなぎ0会話) 2018年5月25日 (金) 01:54 (UTC)表現の変更--やなぎ0会話2018年5月26日 (土) 11:21 (UTC)

コメント 話題の提起者ですが、慣例の方針文章化は消極的 反対 です。上記コメント依頼で多数の管理者擁護コメントが挙げられたので適切な場所で議論するために話題を挙げましたが、どの慣例を採用するにしても大きな転換になり、賛成意見が出るようにも思ってないので特段賛成はしません。強く反対する気もないので、いずれかの慣例もしくは新たな案で、冗長な削除審議によるコミュニティ疲弊の回避の方針文章更新の合意が可能なら是非ともお願いしたいです。
なお、慣例が方針文章化されなければ、上記慣例での即時削除は厳密には不当な権限行使でしょうが、良し悪しは別に、些細な不当な権限行使は黙認と割り切ります。方針文章にない権限行使は新規参加者を困惑させるWP:BITE違反だと思いますが、少なくともコメント依頼では問題視されてる様子はないので、それまた黙認と割り切りましょう。--やなぎ0会話2018年5月26日 (土) 11:21 (UTC)
コメント 《慣例が方針文章化されなければ、上記慣例での即時削除は厳密には不当な権限行使でしょう》については私はそうは考えておりません。もし「異論がでた場合は不当だったと推定する」という意味だとすれば、横車を押してでも異論を出せばいいと考える方がでてきます。--iwaim会話2018年5月29日 (火) 07:15 (UTC)
  • コメント 私の意見が「WP:CSD#G5見直すべき」と受けとられそうな記述になっていますが、「件の即時削除が本当に問題だと考える人は、それなりの場所で議論しろ」というつもりで書いていました。--iwaim会話2018年5月26日 (土) 23:22 (UTC)
  • コメント 失礼ですが、即時削除の方針を改定すべきと主張されているのは提案者の方だけではないでしょうか。上の書き方では名前のあげられた皆さんも方針の改訂が必要だと主張されているように見えてしまいます。「アルマーニ小学校」の例はWikipedia:荒らしの「悪ふざけ」に該当しうるでしょうし、そうでなくとも百科事典として適切ではないという点では意見がほぼ一致しているようです。ウィキペディアは規則主義ではありませんので、慣例を全て明文化する必要はありません。初心者を困惑させるというのでしたら、要約欄などでフォローを入れれば済む話ではないでしょうか。--SilverSpeech会話2018年5月29日 (火) 04:02 (UTC)
返信 (SilverSpeechさん宛) 慣例を文章化すべしの意見は私だけかもですね。上記コメント依頼が、根拠(方針・慣例)の提示なく管理者の行為は漠然と正しくコメント依頼の不正利用と糾弾する個人攻撃(WP:NPA違反)と、方針・慣例の合意なく権限行使を場当たり的に容認する新規参加者いじめ(WP:BITE違反)をしつつ、論点が違うから別所で議論しろと言うので、こっちに話題を振りましたが、コメント依頼の場で正当権限行使を裏付ける根拠はイマイチ不明瞭です。根拠不明瞭な中でなぜ依頼者が一方的に糾弾されてるのか理解に難しいですが、本題ではないので置いておきます。
本題の慣例の方針文章化についてですが、文章化しないでもノートで合意されているだけでも十分でしょうし、ショートカットにない理由での即時削除時には要約欄に補足コメントを入れる運用を削除者・管理者が徹底可能ならそれも良いです。それらすらも不要で、些細な新規参加者いじめはコミュニティ全体の疲弊に比べれば黙認されるべし、も一理あるのでしょう。結局は、入れ替わりの多い新規参加者より育つのに時間のかかる管理者を保護する、という実利的なコミュニティ判断があるのかなと思っています。--やなぎ0会話2018年5月29日 (火) 06:17 (UTC)
コメント 初心者に案内する用途であれば、WP:AFAQ#管理者とはなんですか(仕事)にて初心者向けの文章として管理者は議論を経ずに即時削除や即時ブロックの管理者権限行使が可能であることが明記されてますよ。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月30日 (水) 12:26 (UTC)

全般3の適用範囲について質問[編集]

長期荒らしへの対処(具体的にはLTA:DARU関連)に関する質問なのですけども、現状の全般3説明(WP:CSD#G3)には荒らし対処への利用が可能なことが明示されております。しかし荒らし対処に関する前例として

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター/新規作成された記事群#作成半保護ページ)などは対処した管理者の判断により即時削除されていることが記録では分かるのですが、同様のLTA行為への管理者対処として削除審議を提起、合意に基づき管理者対処を待っていた案件Wikipedia:削除依頼/ダルメーターを始めとするソックパペット群によって粗製濫造された記事群1では最終的に「管理者の最終判断に係る管理者マンパワーが著しく浪費されること」を理由に削除合意が拒絶されました。

これらの結果前例を踏まえて質問なのですが、当方の理解では

  1. 立項された各記事群は一見WP:Vなどの記事立項に関する編集方針をクリアしているように見えるものもあるが『これがソックパペットによる偽装工作行為』であって、立項時点で立項者がWP:BLOCKの原則を無視、軽視しているため削除にあたる管理者が記事内容を精査する必要性そのものがなく、WP:BLOCKに至ったコミュニティ合意に単に従い記事立項時点でコミュニティ合意を無視した結果事実を「コミュニティが」許容し得ない、という管理者判断で左右される余地のない事実を以て単に削除するだけで良い。
    1. 記事内容の存続が許諾される状況というのは唯一「メインアカウントがブロック解除依頼を経てコミュニティ合意事実を以て投稿ブロック以前の編集権限を取り戻した後」であり、またその後にソックパペット使用者自身がメインアカウントにて復帰依頼を行えば既存方針ガイドラインに照らし何の問題もなく、むしろそういった手順を敢えて省略してしまい、立項された記事内容だけを見てコミュニティが記事立項事実をなし崩しに認めてしまう状況を許す方が不味い(ソックパペット使用常習者(LTA)に対するWP:BLOCK効果の有名無実化)。
    2. 管理者が考慮する必要性があるのは「立項/編集加筆・改訂者が真実ソックパペットかどうか(ソックパペットであるとの理由でブロック済みかどうか)」の一点のみであり、そこから更に記事内容を残せるかどうか、WP:BLOCK以外の他方針ガイドラインに合致しているかどうかを判断、編集、改善の余地を見出す判断に及ぶのは蛇足であり、これが管理者マンパワーの浪費だが既存方針ガイドラインに従うなら最初から不要なもの / 「メインアカウントのブロック解除依頼への判断材料」には成り得るものと考えられるが、記事を残置させるかどうかの判断にまで先んじて考慮するのは缶詰の中の缶切りであり優先順位付けの誤り。
  2. 管理者個々人がそれぞれの削除実施について削除実施の是非を既存コミュニティ合意であるWP:SOCKに基づけるのであれば、WP:BLOCK違反の実施現実であるWP:SOCK違反状態での記事立項・編集事実は即時削除および巻き戻しを機械的に行う対処を行っても管理者権限の行使実態として既存方針ガイドラインに照らし何の問題もないはず。

と解釈しています。

長々と質問前提を説明しまして恐縮ですが、上述の理由に依り「ソックパペットの事実が明らかとなっているアカウントが立項した記事に対して(特に第三者の善意による改訂、加筆などが未だ行われていない状況が維持されているものに対して){{即時削除|全般3}}を貼付すること」は果たして管理者マンパワーの浪費なのか、それとも結果が分かり切っている当たり前の対処、つまり管理者マンパワーの軽減に繋がるものであるのか、コミュニティに判断を仰ぐために「【1】どちらの対処を用いた方が合理的(な解釈)であるのか、かつ【2】管理者負担の軽減に繋がるのかどうか」という2点について質問させて頂きたく思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月19日 (火) 09:23 (UTC)

コメント 追記 質問の追記ですけどもこれはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/ダルメーター/新規作成された記事群#ソックパペット作成記事群で残置している記事群に対しての対処で長らく悩んでいるものです。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月19日 (火) 09:23 (UTC)

  • コメント 個人的には、ブロック逃れソックパペットによる記事立項は内容を問わずそれだけで荒らしですので、基本的に全般3の対象としてよいとは思います(適切な利用者によって有意な加筆が行われた場合はさすがにためらいますが)。一般利用者の立場だと、削除依頼にかけるほうが逆に手間がかかるように感じます。特に、虚構記事の立項を繰り返す荒らしであれば、内容を検討する労力の浪費を防ぐことも考慮すべきと考えます(ここまで【1】の回答)。ただし、管理者・削除者からみると削除の作業量が増えるという指摘はあって然りで、ご提示の削除依頼でのBellcricketさんのコメントも理解できます。管理者不足と言われる中、法的案件(著作権侵害、プライバシー侵害、名誉毀損等)が関係しないページの処理は後回しになるのもやむを得ません。削除者を含め今後ある程度増えればまた違うかもしれませんが、Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件の多さ、また依頼者以外により有効な依頼者同意票がつきながら削除されていない依頼もある状態で、実際そこまで行えるかは疑問です。また、<管理者・削除者が削除依頼の審議内容を確認した上で削除するという作業>と、<管理者・削除者が立項者のブロック記録を確認して削除する作業>、恐らく後者のほうが対象記事が多くなるでしょうが、実際に作業量にどれだけの違いが出るのかにもよりそうです(実際の感触は管理者・削除者さんに聞かないと分かりませんが、【2】に関連する内容)。ただし、私自身が現状として、ブロック逃れをしてまで特定関係の記事の立項を続けていると思われる利用者への対処をしている身だからなのか、ブロック逃れソックパペットによる立項は、内容問わず全般3による即時削除など、厳しく対処しなければならないように感じます(当該行為の目的は特定関係の記事立項ですから、削除せずに放置すると、当該活動を容認しているとのメッセージを送りかねないか心配です)。ただ、こうなると削除されるのがわかっていながら立項する荒らしを誘発しかねないように思いますし、これにより荒らし以外の利用者に起因する法的案件(著作権侵害、プライバシー侵害、名誉毀損等)の削除対処に影響を及ぼすのもどうなのかなという心配はあります。--郊外生活会話2018年6月19日 (火) 14:53 (UTC)
  • コメント まとめ 【1】方針に厳密に従うならば作成立項記事の削除は必要。【2】しかし法的案件と比較すれば優先度は低い案件である。【3】管理者および削除人の人数そのものが少ないため、『理想』としては即時削除して良いが『現実的』に逐次全対処は不能。──というところでしょうか。これはつまるところ、以前元管理者の何方かが仰っておられたように記憶していますが管理者常任100人体制といったような未来への宿題という形で、『現時点では現実的に何をどうやっても管理者マンパワーが不足しているためどのような削除依頼の提出方法を採っても管理者の立場からすれば煩雑な処理の増加に他ならず他重要案件実施の阻害という迷惑案件であり、また一般利用者としては法的案件など低い優先度の案件であれば何も気にせず放置で捨て置いて良い(WP:NOTREQUIRED)』という結論が導き出されるものかな、と感じました。コメントを下さいました郊外生活さんに感謝を申し上げると共に、以上を持ちまして当質問を締めたいと思います。愚問にお付き合い頂き誠にありがとうございました。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月25日 (月) 12:57 (UTC)

質問:リダイレクト削除依頼の前提について[編集]

Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトにおいて「削除依頼の前に、どこからもリンクされていないことを確認してください。」とありますが、これはノートページ、利用者ページ、過去ログ(削除依頼の過去ログなど)も含めての話でしょうか?

具体的に言いますと、「西遊記シリーズ」を改名提案に基づき、西遊記 (1978年のテレビドラマ)に改名しました。改名前の「西遊記シリーズ」もリダイレクト不要ということで、リダイレクト削除依頼の前作業として、bot作業依頼(作業済)と手作業で他の記事中のリンク修正を行っております。

ノートページや自分以外の利用者ページをリンク先変更のみとはいえ、編集するのも何だかなぁ…と思いますし、Wikipedia:削除依頼/西遊記シリーズってのもありまして、こちらも「このページは編集しないでください。」とあるもので、どうしたものかと思った次第です。--KoZ会話2018年6月22日 (金) 05:03 (UTC)

  • リダイレクトが削除されるとリンク元からリダイレクト先への転送が切れてしまうのでそのような記載があると思いますが、ノートや利用者ページ等の名前空間にリダイレクトがある場合は、転送が切れた場合の影響は少ないでしょうし、他の利用者が書いた部分の修正もためらわれますので、リンクが残っていても修正は不要ではないでしょうか(直した方がいいケースもあると思いますが一般論として)。 By 健ちゃん会話2018年7月6日 (金) 16:52 (UTC)

ノートリダイレクト削除の議論のご案内[編集]

Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/受付#ノートリダイレクト削除の価値 において、ノートリダイレクトの削除理由について議論を行っています(このノートにも #ノートページの即時削除について#CSDリダイレクト5廃止提案 に過去の議論があります)。当即時削除の方針で議論すべきとおっしゃる方もいらっしゃいますので、こちらでご案内します。私が議論を提起したわけではありませんが、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ12#「合意を得た移動により発生したノートへのリダイレクト」を追加する案 により追加された WP:CSD#リダイレクト5 が 2010 年当時の「ノートのリダイレクトは削除されて当たり前」という考え方を前提としていたところ、2012 年の Template:移動済みノート 成立の背景からその前提を再検討してよいのではないかと思っています。よろしくご参加ください。--Kurihaya会話2018年9月11日 (火) 07:55 (UTC)

リダイレクト3[編集]

リダイレクト3に「ただし、リダイレクトを残す意見があるものは除く」のような一文追加を提案します。括弧つきリダイレクトだからといって必ずしも意味の無いものだとは限りません。少なくとも、残した方がよいとの意見がある場合は対象外であると明記しておくべきです。--三日月会話2018年10月29日 (月) 05:32 (UTC)

追加しました。三日月会話2018年11月12日 (月) 04:56 (UTC)

「画像」「写真」を「ファイル」に変更する提案[編集]

全般5、ファイル1-2、ファイル1-3、ファイル3、ファイル5の5項目は「画像」「写真」と限定されていますが、ファイル名前空間にあるのはそれ以外にも音声、動画、PDFなどと多岐にわたります。これら5項目を画像以外にも適用すべきと考えますので、「画像」「写真」を「ファイル」に変更することを提案いたします。--ネイ会話2019年2月7日 (木) 03:21 (UTC)

質問: 即時削除タグ付与時の内容白紙化について[編集]

Wikipedia:即時削除に「貼り付ける際には、履歴を見なくても中身を確認できるように、元々ある文章を除去しないでください。」とあるのを忘れていて、先ほどある会話ページを、タグ以外を白紙化して全般3として即時削除依頼を出してしまい、関連文書を確認しながら気になったことです。なお、当該の依頼は、荒らしとしてブロックされたIPにより、初版から他利用者に対し悪質な暴言(「死んでください」など)が書き込まれたページです。

削除の方針ケースBにも該当するような場合、ページの内容が明らかに不快な場合でも、内容を除去しない方が良いのでしょうか?通常の削除依頼では、全削除でも版指定削除でも事前に除去します(Wikipedia:削除依頼#STEP.1.1_権利侵害部分を除去)。権利侵害を伴う状況の場合やページの内容が明らかに不快な場合は除去推奨とした方が良いように思うのですが、どうでしょうか(私を支持する意見が出てきた場合は運用改正提案を出します)。また、敢えて残すことのメリットはあるのでしょうか。残すことでのデメリットを挙げてみます。

  1. 問題記述の露出リスクが高まる(特に記事空間)
  2. 即時削除対象外(全般6、全般9対象外だがケースB-1に該当)で却下された場合、通常の削除依頼で削除すべき版の数が増えてしまう
  3. 管理者(削除者を含む、以下同様)の処理によっては特別:ログ/deleteで問題記述が残ることがある(削除ログの削除の手間が増えてしまいます)

管理者は削除前に履歴を確認する以上、最新版で除去されようと履歴も目を通し確認するはずです(タグでも誘導あり)し、{{即時削除}}付与時に問題記述を除去すれば版数を増やすこともないように思います。ただし、単純な投稿テストなど、権利侵害を伴わない場合は現行通りそのままで問題ないようには思います。--郊外生活会話2019年3月4日 (月) 10:17 (UTC)

そもそもケースBに該当しそうなものを即時削除依頼するというのが誤っています。内容を消して、通常の削除依頼に回して下さい。そうではなく、暴言程度であれば、そのままにして即時削除依頼してください。管理者がすぐに削除の是非を判断できるというのは、相当なメリットですよ。--Bellcricket会話2019年3月4日 (月) 12:19 (UTC)
ご意見ありがとうございます。実際に対処される方から、現行の運用に対するメリットも伺えて助かります。ケースBの話は、全般3、全般9など別の即時削除要件にも該当したうえでケースBにも相当するページ(LTA:SASHOが歌詞転載で作成したページなど)を連想していましたが、説明が悪く申し訳ありません。また、即時削除の方針に合致しないがケースBに該当すると思われる案件については除去のうえ通常の削除依頼に出していきます。--郊外生活会話2019年3月4日 (月) 13:03 (UTC)

では消したほうがよろしいでしょうか?投稿にあまり慣れていないので教えてもらえると嬉しいです。 RAMU123459会話2019年9月1日 (日) 07:31 (UTC)

リダイレクト2-4の廃止提案[編集]

対象となるケースのうちリダイレクト2-4(Unicodeの基本多言語面(BMP)(U+0000からU+FFFFまで)に含まれない文字を使用しているもの)の廃止を提案します。Wikipedia:井戸端/subj/Unicodeの基本多言語面にない文字をタイトルに含むページの作成禁止は継続すべきかにおいて、リダイレクトであればページ名にBMP外の文字を使用してよいだろうという意見が複数の方から寄せられています。--本日晴天会話2019年4月16日 (火) 10:51 (UTC)

賛成 井戸端での議論に関わった者として、賛成いたします。--ネイ会話2019年4月21日 (日) 06:37 (UTC)
コメント 作業予告 長らく放置してしまいました。あと1週間待ってみて反対意見が出ないようでしたらリダイレクト2-4の廃止作業を行います。Wikipedia:コメント依頼でも告知しておきます。--本日晴天会話2019年7月2日 (火) 12:40 (UTC)
コメント 補足 勘違いなさる方がいるかもしれないので補足します。リダイレクト2-4が廃止になってもBMP外の文字を使用したリダイレクトが直ちに作成可能になる訳ではありません。作成可能にするためにはMediaWiki:Titleblacklistを変更する必要があるのですが、その作業はもう少し先になります。それまではBMP外の文字を使用したリダイレクトは引き続き作成不可ということになります。今回の提案はあくまでBMP外の文字を含むリダイレクトを例外なしで即時削除の対象としていたのを止めようというものです。--本日晴天会話2019年7月2日 (火) 12:57 (UTC)

チェック リダイレクト2-4を廃止にしました。Wikipedia:お知らせでの報告についてはBMP外の文字を使用したリダイレクトが作成可能になったタイミングで併せて実施しようかと思います。--本日晴天会話2019年7月11日 (木) 11:20 (UTC)

報告 廃止に伴い、削除時に選べる理由のリストからリダイレクト2-4を除去する提案をMediaWiki‐ノート:Deletereason-dropdown#リダイレクト2-4の除去にて提出しました。--ネイ会話2019年8月3日 (土) 14:53 (UTC)

文章の変更を提案します。[編集]

この方針の冒頭部にある「Wikipedia:削除依頼に提出されたページは削除の方針にあるように審議に1週間程度の時間がかかりますが、即時削除の場合はほとんど時間を置かずに削除されます。」の除去を提案します。提案理由はこの文章が管理者に対して「即時削除は急いで処理しなければいけない」という義務感を感じさせていて、そのことが管理者の負担になっていると思われるためです。これは、最近私がエフエム東京の檜原中継局に関連したTFM檜原中継局エフエム東京檜原中継局檜原中継局の削除について経験したことがら考えたものです。この3つについてSaihareさんが 即時削除依頼をされ、これに対して㭍月例祭さんが処理をされました。檜原中継局の履歴をご覧いただけば分かるように、依頼から処理までの時間は5時間程度です。しかし、「急いで」処理されたために間違った処理をされたというのが私の見解で、そのことをWikipedia:削除依頼/檜原中継局Wikipedia:削除の復帰依頼で現在主張しています。㭍月例祭さんの処理が「間違った」処理であったかどうかは異論もあるでしょう。しかし、「急いで」処理されたことについてはご同意いただけるのではないでしょうか。ご存知の通りWikipedia日本語版では管理者の数が少なく、管理者の負担が多いことが指摘されています。短時間で処理しなければいけない依頼がある(と解釈できる文章がある)というのは心理的に管理者の負担になっていると思います。私は「即時削除」の「即時」というのは「議論をする必要がない」ということであり、「急いで処理しなければならない」ということではないと考えます。緊急性がある案件についてはWikipedia:削除依頼のほうでも「緊急」というような指定ができることになっていることからみても、全ての即時削除依頼に緊急性があるわけではありません。以上の理由により文章の変更を提案します。--126.106.251.37 2019年6月15日 (土) 02:40 (UTC)

ソックパペットを使用して長期荒らしを続けているあなたが他者の間違いを断じた上で方針文書の変更を提案するとは、一体なんの冗談でしょうか。--122.217.149.83 2019年6月15日 (土) 05:54 (UTC)
  • 反対 かかる議論を拝見いたしましたが、それらと本提案修正箇所に大きな関連・因果関係があるとは思えません。文言の変更をしたところで即時削除は即時削除として従来の通り行われると思いますし、変更自体不要かと思います。--鶏のから揚げ会話2019年6月15日 (土) 15:40 (UTC)
  • 反対 提案者はLTA:SUZUまたは模倣としてブロック済み。有効な賛成意見もない状態で、無資格者(LTA)による提案に付き合う必要性も感じません。即時終了で構わないものと考えます。--郊外生活会話2019年6月16日 (日) 09:45 (UTC)
  • コメント ブロックおよび同IPでの活動再開を確認しましたので、コメントの処理、打消し線を引きました。--Aiwokusai会話2019年6月27日 (木) 20:26 (UTC)

その他利用の報告(Portal)[編集]

Portal:家庭の医学と薬学が告知や合意なく作成されたためその他として即時削除タグの貼り付けを行いました。Portalの作成には合意が必要なはずですから即時削除の方針に「合意のないPortal」を入れてもいいのではないですか。利用頻度は低いですが。Portal関連のLTAもいたと思いますし毎回削除依頼に出すよりはいいかな?--126.200.118.53 2019年9月12日 (木) 22:04 (UTC)

その告知や合意があったかどうか確認するためにも通常の削除依頼にかけてください。頻度の低いものをわざわざ方針に加えてしまと、かえって方針への理解が妨げられます。--Bellcricket会話2019年9月13日 (金) 11:53 (UTC)

CSDリダイレクト5廃止提案 2019年10月[編集]

2010年から運用されているCSDリダイレクト5の廃止を提案します。移動後のリダイレクト化されたノートページは、事前合意によりこのCSDリダイレクト5を使用して即時削除されていましたが、Template:移動済みノート等の整備により削除することへの意義が薄れたため規約自体を廃止いたします。括弧付きの移動元ページ(いわゆる移動の残骸)については、CSDリダイレクト5運用以前に行われていたCSDリダイレクト3を適用します。

  • 記事ページのリダイレクトが残る場合は、ノート側はそのままリダイレクト状態とする。
  • 記事ページが別記事や曖昧さ回避等に変わる場合は、ノート側に{{移動済みノート}}を貼る。
  • 記事ページが括弧付きで即時削除となる場合は、ノート側にも即時削除タグ(CSDリダイレクト3)を貼る。
  • 記事ページをリダイレクト削除依頼に提出する場合は、必要に応じてノート側も申請する。
  • それら以外(例えばノートのみ)の場合は、ノート単独でリダイレクト削除依頼へ。

以上Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ18#CSDリダイレクト5廃止提案(2016年)と同文

(今回の)事前議論:Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/受付#ノートリダイレクト削除の価値

2010年のCSDリダイレクト5の設置理由が、RFDでのノートリダイレクト提出が頻発(2016年7月7日 (木) 06:03 (UTC)コメント)であったため、前回の議論では廃止によって代替えとなるRFDの混雑が懸念されました。そこで、今回意図的にCSDリダイレクト5を抑止する手順を1年程度実施しましたが、結果はノートリダイレクトの大量提出によってRFDが混雑するどころか、逆に減少する方向へと転じました。ここ最近ではCSDリダイレクト5の処置件数は月2件程度であるため、全件をRFDに回送させてもまったく負荷にはなりません。理由が失われた「CSDリダイレクト5」は、直ちに廃止すべきでしょう。

なお、一部でCSDリダイレクト3のノートページ適用を否定される方がいらっしゃいますが、それはCSDリダイレクト5を存続する理由になりませんので、その場合はCSDを用いず正規の審議ページ(RFD)への回送をお願いいたします。
--Triglav会話2019年10月31日 (木) 23:26 (UTC)

報告 廃止しました。--Triglav会話2019年12月1日 (日) 02:57 (UTC)

記事1は記事2の条件を内包しているか[編集]

以前、MediaWiki‐ノート:Deletereason-dropdown#記事2追加依頼(2010年)で「WP:CSD#記事1がWP:CSD#記事2の条件を内包している」という問題が提起されたことがありますが、こちらでは議論されていないものとみられています。実際に「言語間リンク・カテゴリ・外部リンクのみのページ」(記事2)だと、確実に「定義になっていない」(記事1)ことになりますので、別に分ける必要もないかと思います。ただし、記事2は過去1か月で2、3回使用されており、使用例が皆無というわけでもないので、いきなり廃止提案ではなくまずは質問という形で本件を提起するものとします。--ネイ会話2019年12月1日 (日) 04:39 (UTC)

全般1と全般3もわける意味が薄いと思います。なぜならWikipedia:荒らしで、情報を無作為な文字で置き換えるか、追加する形態を「荒らし」の類型として取り扱っているからです。片割れ靴下会話2020年1月21日 (火) 03:39 (UTC)
コメントありがとうございます。記事2の廃止提案を提起することにしたため、こちらは一旦クローズします。--ネイ会話2020年4月27日 (月) 11:16 (UTC)

CSDリダイレクト3、CSDカテゴリ6のノート適用の是非[編集]

#CSDリダイレクト5廃止提案 2019年10月によって「ノートだから削除」という理由はなくなりました。これで記事とノートの(文面上の)削除条件は同じになりましたが、続いて「ノートだから存続」について考えてみたいと思います。
大胆に切って貼ってを繰り返して完成させる記事に対して、ノートは掲示板のように原則書き加えていくものです。これはページそのものにも言えるわけで、特に困ることがなければ削除して整理する必要はないはずです。
検索窓においても標準では記事ページのみヒットするようになっています。CSDカテゴリ6はカテゴリページを削除することによって未使用を示すことができますが、そのノートリダイレクトは当該議論への誘導や状況を説明する場所として有用となります。リンク元はリンクを解除するだけでは終わりません。改名提案などの過去版やリダイレクト削除依頼の過去ログからの参照にノートリダイレクトは機能します。
削除するノートが完全になくなるわけではありません。ですが、CSDのような大量削除は無くせるのではないでしょうか? --Triglav会話) 2019年12月18日 (水) 13:15 (UTC) タイトル修正 --Triglav会話2019年12月18日 (水) 13:29 (UTC)

即自削除2について[編集]

書けるかな?は誰がどう見ても挑発行為でありテストではなく荒らしだと思います これはテスト投稿です。の方が適切だと思います メダルゲーマー会話2020年3月19日 (木) 17:49 (UTC)

初めてウィキペディアの編集の練習をする方が「書けるかな?」と書いて投稿してみるのは特に不自然なことではなく、1,2回やった程度では荒らしというほどでもありません(もちろん即時削除対象ですが)。荒らし目的でこれを書き込む人がいないとも限りませんが、それを言うなら「これはテスト投稿です。」とだけ書いた新規記事を大量に投稿する荒らしもいるかもしれません。--Muyo会話2020年3月20日 (金) 01:51 (UTC)

「Wikipedia‐ノート:サンドボックス」は即時削除対象なのか[編集]

Wikipedia:即時削除の方針#サンドボックスに基づき、Wikipedia:サンドボックスは、管理者・削除者が必要に応じて即時削除可能となっており、WP:DP#Bに相当する投稿がなされた場合などで即時削除・再作成が行われています。この規定は2006年に追加されたもので、事前議論として

があります。ただ、方針文書ではWikipedia‐ノート:サンドボックスについての言及はありません。

ただ、Wikipedia‐ノート:サンドボックスについて/Log(2007年議論)を見る限りは、2006年に方針が追加された時は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスは、今のようなノートページの練習の場ではなく、通常のノートページとして使用されていたようでした。なので当時の議論でWikipedia‐ノート:サンドボックスが言及されていないのは当たり前だと思います。

しかし、現状ではWikipedia‐ノート:サンドボックスも下書きページとして使用されていますので、Wikipedia:サンドボックスに準じて即時削除対象でもよさそうに思われますし、現状として、管理者によりWikipedia:サンドボックスと同様に即時削除・初期化対処も行われているようです。

そもそも即時削除はタグ付与者と対処管理者・削除者だけで是非を判断して行われるものですから、即時削除の条件が明確であること、条件に厳密に合致するものだけにタグを付与すること、管理者・削除者は条件に厳密に合致するものだけに削除操作を行うことが、特に求められるだろうと考えます。なので、方針の理念には合致していそうだとしても、方針文書で少しでも説明できなさそうな場合に即時削除タグをつけるのには私はためらいますし、多少手間をかけても通常の削除依頼を行うことになりえます。先日のHelp‐ノート:サンドボックス#削除依頼 20200416のコメントとも被りますが、「Wikipedia‐ノート:サンドボックス」をWikipedia:管理者伝言板/各種初期化依頼に依頼しても良いのだろうか、といちど悩んだのは、方針文書でWikipedia‐ノート:サンドボックスについての言及がなく、方針文書で根拠を説明できないためです。

コミュニティの皆様には、

  1. Wikipedia‐ノート:サンドボックス」を即時削除対象として運用することに異議はないか。
  2. 異議がなければ、Wikipedia:即時削除の方針#サンドボックスで、「Wikipedia‐ノート:サンドボックス」も即時削除対象と明言すべきか。

についてご意見をいただければと思います。

前者について異議がなく、後者について明言すべきという意見が大勢である場合は、方針の修正提案を行いたいと思っています。ご意見のほど、よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2020年4月24日 (金) 16:53 (UTC)