検索結果

もしかして: 無言 日記 2010
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 無言館のサムネイル
    無言館(むごんかん)は、長野県上田市古安曽にある美術館。一応は私設の美術館として知られているが、館主の窪島誠一郎が著書の中で何度も書いているように、美術館なのか戦没者の追悼施設なのかその性格は不明瞭である。 第二次世界大戦で没した画学生の慰霊を掲げて作られた美術館で、美術館「信濃デッサン館」 (現・KAITA…
    23キロバイト (3,375 語) - 2024年1月23日 (火) 20:06
  • NEWS JAPAN (2018年6月12日). 2024年2月7日閲覧。 ^ “マケドニア、国名変更でギリシャと合意 「北マケドニア」に”. AFP BB News (2018年6月13日). 2024年2月7日閲覧。 ^ “服7枚で寒さ耐え、村上春樹を読む 周庭さん無言の出所”. 朝日新聞デジタル…
    37キロバイト (4,088 語) - 2024年5月22日 (水) 08:55
  • 週刊女性: p. 1. (2018年11月9日). https://www.jprime.jp/articles/-/13746?display=b 2021年7月15日閲覧。  ^ a b “板尾創路が『ネプリーグ』で10秒間"無言"に 過去にはAKB48の問題で30秒答えられず”…
    43キロバイト (5,722 語) - 2024年5月27日 (月) 09:33
  • 金子兜太のサムネイル
    金子兜太 (カテゴリ 2018年没)
    どで掲げられたプラカード「アベ政治を許さない」は、澤地久枝の依頼を受けて揮毫したものである。 最晩年の2018年、窪島誠一郎(「無言館」館主)とマブソン青眼(俳人)と共に「俳句弾圧不忘の碑」(「無言館」近辺建立)の筆頭呼びかけ人となり、その碑文を揮毫。 1956年 - 第5回現代俳句協会賞 1978年…
    23キロバイト (3,084 語) - 2024年4月11日 (木) 02:43
  • 司馬江漢のサムネイル
    司馬江漢 (司馬無言からのリダイレクト)
    『江戸・長崎絵紀行 西遊旅譚』国書刊行会、1992年 ISBN 4-336-03416-8 『江漢西遊日記』芳賀徹・太田理恵子校注 平凡社東洋文庫、1986年 ISBN 4-582-80461-6 『訓蒙画解集 無言道人筆記』菅野陽校注 平凡社東洋文庫、1977年 展覧会図録『司馬江漢百科事展』…
    21キロバイト (2,365 語) - 2023年11月5日 (日) 02:28
  • 野見山暁治のサムネイル
    校・東京美術学校から召集された者達)の遺作の収集・保存に奔走、それが「無言館」設立(1997年)へ直結した実績をもつ。 野見山暁治財団 野見山暁治ステンドグラス メイキングビデオ - YouTube 東松山市(高田博厚展2018記念事業:堀江敏幸との対談)  洋画家・野見山暁治 × 作家・堀江敏幸特別対談…
    16キロバイト (1,977 語) - 2024年3月17日 (日) 22:12
  • Playback(2012年) - 監督・脚本・編集 THE COCKPIT(2014年) - 監督・編集 無言日記/201466(2014年) - 監督 密使と番人(2017年) - 監督・脚本 きみの鳥はうたえる(2018年) - 監督・脚本・編集 ワイルドツアー(2019年) - 監督・脚本 ケイコ 目を澄ませて(2022年)-…
    13キロバイト (1,262 語) - 2024年5月5日 (日) 04:16
  • 風の市兵衛SP~天空の鷹~(2020年1月3日、NHK) - 中江半十郎 人生最高の贈りもの(2021年1月4日、テレビ東京) - 笹井亮介 24時間テレビスペシャルドラマ 無言館(2022年8月27日、日本テレビ) - 野見山暁治 役 ラストマン-全盲の捜査官-(2023年4月23日 - 6月25日、TBS) - 護道清二…
    41キロバイト (3,461 語) - 2024年5月17日 (金) 12:31
  • 3rdシングルの1曲目。東京メトロ『TOKYO HEART』CMソング。 メロディ [5:51] インディーズの1stアルバム「Sepia」、インディーズの2ndアルバム「無言の暴力」、3rdアルバム「胡坐~agura~」に収録されていた曲。 希望の歌 [3:47] 「希望は絶対にある」「絶対に時代は変わる」ということを強い気持ちで歌った曲。…
    7キロバイト (633 語) - 2023年6月18日 (日) 03:16
  • 長山洋子のサムネイル
    金田一耕助の傑作推理 死神の矢 (1989年, TBS) 古舘早苗 役 さすらい刑事旅情編II 第9話「中央線終電車 無言電話におびえる女」(1989年、テレビ朝日) お江戸捕物日記 照姫七変化 第2話「地獄の鬼退治!」(1990年、フジテレビ) 誘惑 (1990年, TBS) 石津真佐代 役 ミニ・パトより愛をこめて…
    50キロバイト (2,279 語) - 2024年5月30日 (木) 19:12
  • 、しかし出演時に、吉田から辛辣な言葉を1時間にわたって浴びせられ続けたことがフィーチャーされた。意気消沈していた小室だが、数年後に吉田と再会した際に無言でハグを求められたという。 音楽談義(メインコーナー) 司会とゲストが音楽を中心にトークをするコーナー。小室がMC時代は、小室がゲストの印象や楽曲のイメージを語っていた。…
    28キロバイト (1,815 語) - 2024年4月27日 (土) 06:27
  • (2017年5月16日). 2018年4月12日閲覧。 ^ “平手友梨奈、新人女性騎手役でNHKドラマ初主演「馬に対する想いを強く持って向き合う」”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年8月24日). 2021年8月24日閲覧。 ^ “24時間テレビ45スペシャルドラマ『無言館』”. 日本テレビ放送網…
    21キロバイト (2,440 語) - 2024年5月3日 (金) 01:03
  • ネタはとしみつが書き、小道具は川崎が作っている。 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の企画・山-1グランプリ2013に出演して漫才を演じ、としみつが漫談を披露して隣にいる川崎は無言で表情を変化させるスタイルが松本人志(ダウンタウン)から高評価を得た。 どうなる?(TOKYO MX) イツザイ(テレビ東京)- 2008年8月23日…
    23キロバイト (2,350 語) - 2024年5月25日 (土) 13:04
  • 奏劇「ライフ・コンチェルト」(企画・原作・音楽) ボサノバカサノバ 「想い出にならない…」 - 作詞:北川悦吏子 中西保志 「悲しみのためじゃない」 - 作詞:夏目純 宮本笑里 「無言歌集」 『映画音楽太郎主義 サウンドトラックの舞台ウラ』全音楽譜出版社、2016年4月。 ^ 朝日新聞社、ユネスコなどが主催。 ^ a b…
    18キロバイト (2,089 語) - 2024年4月14日 (日) 21:54
  • 北海道新聞「道警裏金疑惑」取材班 保阪正康 平凡社『日本歴史地名大系』 第53回(2005年) 津本陽 蜷川幸雄 黒田勝弘 テレビマンユニオン 戦没画学生慰霊美術館「無言館」 日本スピンドル製造株式会社 第54回(2006年) 小林信彦 いしいひさいち 黒柳徹子と「徹子の部屋」 八木書店「徳田秋聲全集」 旭川市旭山動物園…
    22キロバイト (2,799 語) - 2024年2月1日 (木) 18:57
  • 節分のサムネイル
    江戸時代の京都の商家の日記に、節分の昼食に麦飯と白みそ汁、いわしを食べ、夜には鶴の吸物で酒を飲んだことが記されている。 とろろ汁 - 長野県では麦飯にとろろ汁をかけて食べる。トリガチと言って早食いをする。寒明けに胃袋を試すため大食するのが目的であるとする。 恵方巻 - 恵方を向いて願いごとをしながら、無言
    83キロバイト (11,729 語) - 2024年3月4日 (月) 08:53
  • チョウ・ユンファのサムネイル
    パラダイス・パラダイス 長短脚之戀 (1988) チェリー・ブラッサム 郁達夫傳奇 (1988) 大丈夫日記 大丈夫日記 (1988) タイガー・オン・ザ・ビート 老虎出更 (1988) 香港極道 狼仁義 義本無言 (1988) 非情の街 義胆紅唇 (1988) The Greatest Lover(中国語版)…
    17キロバイト (1,997 語) - 2024年4月1日 (月) 15:55
  • 川端康成のサムネイル
    である。言霊は祖国にあつた。隊員は銃後から生れて行つた。出撃の感動などを聞かれても,隊員の多くは語らない。『母なる内地』への『無言』の凱旋があるだけだ。前線と銃後とにこの無言の通じるところに、日本の言霊の泉があらう。 — 川端康成「言葉の新しい生命」 同年には「日本文学振興会」の制定した「戦記文学賞…
    458キロバイト (71,002 語) - 2024年5月30日 (木) 02:27
  • 藤原紀香のサムネイル
    ダメやと思ったら自分で引き際を決めて帰ってきなさい」と言われ、3月に上京。父親は最後まで首を縦に振らなかったが、上京の際、父がトラックに荷物を積んで無言で東京まで運んでくれたという。その後しばらくは、学芸大学駅近くの6畳一間で暮らすが、オーディションになかなか受からず倹約生活を送った。…
    72キロバイト (9,415 語) - 2024年5月30日 (木) 23:21
  • 清水まゆみ (カテゴリ 無効な出典が含まれている記事/2018年)
    海は狂っている (1959年 日活) - 初枝 男なら夢をみろ (1959年 日活) - 安城リエ 風のある道 (1959年 日活) - 竹島千加子 無言の乱斗 (1959年) - 三田澄枝 鉄火場の風 (1960年 日活) 六三制愚連隊(1960年 日活) くたばれ愚連隊 (1960年 日活) - 井関和子…
    15キロバイト (1,927 語) - 2024年3月19日 (火) 13:31
  • 「ナオミの成長」―――と、その日記にはそう云う標題が附いていました。ですからそれは云うまでもなく、ナオミに関した事柄ばかりを記したもので、やがて私は写真機を買い、いよいよメリー・ピクフォードに似て来る彼女の顔をさまざまな光線や角度から映し撮っては、記事の間のところどころへ貼(は)りつけたりしました。 日記
  • 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば」(144回)は2018年6月2日付け日刊ゲンダイにおいて「不快ワード」トップ6と評されている。また「お答えは差し控える」(=答弁拒否)は2019年だけで420回に達した
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示