菅野村 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すがのそん
菅野村
廃止日 1909年4月1日
廃止理由 新設合併
若桜村赤松村菅野村 → 若桜町(初代)
現在の自治体 若桜町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八頭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,736
鳥取県統計書、1908年)
隣接自治体 若桜村、赤松村、池田村
兵庫県美方郡熊次村小代村養父郡西谷村宍粟郡奥谷村
菅野村役場
所在地 鳥取県八頭郡赤松村大字浅井村284番地
座標 北緯35度19分59秒 東経134度24分27秒 / 北緯35.33307度 東経134.40748度 / 35.33307; 134.40748座標: 北緯35度19分59秒 東経134度24分27秒 / 北緯35.33307度 東経134.40748度 / 35.33307; 134.40748
特記事項 座標は現在の大炊公民館位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

菅野村(すがのそん)は、鳥取県八頭郡にあった自治体である。1896年(明治29年)3月31日までは八東郡に属した。

概要[編集]

現在の若桜町大字大炊(おおい)・岸野・糸白見・根安・香田・長砂・湯原・渕見・茗荷谷(みょうがだに)・舂米(つくよね)に相当する。氷ノ山西麓、および千代川水系八東川とその支流の舂米川・糸白見川流域の山間部に位置した。

村名は氷ノ山の別名、須賀ノ山に由来するとされる[1]

藩政時代には鳥取藩領の八東郡若桜郷(わかさのごう)に属する大炊村・岸野村・糸白見村・根安村・不香田村・長砂村・湯原村・淵見村・茗荷谷村・舂米村があった[2][3]

沿革[編集]

行政[編集]

戸長[編集]

  • 大炊村外16ヶ村連合戸長役場:岡田仲次郎[9]
    管轄区域:大炊村・岸野村・糸白見村・根安村・不香田村・長砂村・湯原村・淵見村・茗荷谷村・舂米村(後の菅野村)、須澄村・岩屋堂村・吉川村・中原村・大野村・小舟村・落折村(後の池田村)[2][10]

村長[編集]

  • 武田喜代蔵:1898年(明治31年)-1909年(明治42年)[11]

交通[編集]

  • 若桜街道:現在は旧街道沿いに国道29号が整備

備考[編集]

  • 若桜町発足後、大字不香田は読みが「不幸だ」を連想させるとの理由で地元住民が変更を求めた結果、2003年(平成15年)10月1日に香田と変更された[12]

脚注[編集]

  1. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「菅野村(近代)」
  2. ^ a b 初稿八頭郡誌(八頭郡郷土文化研究会郡誌編集専門委員、1982年)
  3. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「若桜郷(近世)」
  4. ^ 鳥取県改正市町村名及役場区域 明治22年10月改正(横山敬次郎、1889年)
  5. ^ 鳥取県町村合併誌(鳥取県、1964年)
  6. ^ 「鳥取県告示第100号・菅野村役場位置変更」1907年6月4日鳥取県立公文書館
  7. ^ 「村役場位置変更」『官報』1907年6月18日国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 「町村廃置並村役場位置」『官報』1909年03月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 鳥取県職員録 明治22年9月調(鳥取県、1889年)
  10. ^ 府県管轄区域郡区町村名集覧(樋口文治郎、1888年)
  11. ^ 因幡人事興信録「武田喜代蔵」(荒木義雄、1923年)
  12. ^ 「ふこうだ」やめます/鳥取・若桜町、住民要望で字名を変更四国新聞、2003年6月20日)

関連項目[編集]