プロジェクト‐ノート:神話

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。じぶろ (会話 | 投稿記録) による 2012年6月20日 (水) 11:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎神の一覧の記事にない神に関する記事が立項された場合について: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神話スタブの作成

あらかじめに申し上げますが、この話は、Portal:神話伝承のノートで議論されていた主題について、わたしの方で、分をも弁えず介入させて頂き、議論に加わっている方々の数の少なさや、「神話伝承」という名でスタブ・テンプレートを作成しようとされていたようなので、急遽、ウィキプロジェクトを立ち上げさせて頂いたものです(以前より、プロジェクトの作成は考えてはおりましたが)。ポータル神話伝承で、話し合っておられました各位様には、まずお詫びさせて頂きます。

「神話伝承スタブ・テンプレート」ではなく、「神話スタブ・テンプレート」を作成するのが、運用上で明瞭だとの判断もあります。スタブ・テンプレートは、それに伴うスタブ・カテゴリを作成するのですが、「神話伝承のスタブ項目のカテゴリ」では、カテゴリ構造でも、どこに入るのかが曖昧で、更に、「伝承」の部分で、運用に混乱が生じるとも考えました。そこで、ここに、神話に限定してのスタブ・テンプレート及びカテゴリを提案させて頂きます。--Stella maris 2008年11月25日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

テンプレート

Hana1999 さんよりメッセージを受けまして、スタブ・カテゴリを緊急に作成せねばならない理由があるとのことでした。

そこで、とりあえずすぐに造ることができるのは、テンプレートとスタブカテゴリだと思います。テンプレートはデザインをどうするかで議論が必要ですが、妥当な名称のテンプレートを造っておけば、後から、デザインを変更することは可能です。またスタブカテゴリは、これは適切な名前のものを作成する必要がありますが、こちらも、「神話」専門となりますと、おのずと名称が決まってきます。

以下のように提案致します。

  • スタブ・テンプレートの暫定見本(決定後、デザインは変更可能です。また議論途上で、別の見本等の提示をできれば行います。また提案も歓迎致します)

sample 1:

執筆の途中です この「神話」は、世界の神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等して下さる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 2: (金のエロースの画像に少し手を入れました)

執筆の途中です この「神話」は、世界の神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等して下さる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 3: (画像をイシュタル門のライオン-多分-に変えました)

執筆の途中です この「神話」は、世界の神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等して下さる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承
  1. スタブ・テンプレートの名称は、{{Myth-stub}}とする。
  2. スタブ・カテゴリは、Category:世界の神話のスタブ項目とする。
  3. または、スタブ・カテゴリは、Category:神話のスタブ項目とする。

説明:「世界の神話のスタブ項目」か「神話のスタブ項目」か、前者の方がより適切と個人的には考えています。

これについては、意見をお願い致します。「世界の神話」とすることで、ある程度まとまりがあり大きな規模を持つ世界の神話を表示できます。一方、「神話のスタブ項目」としますと、神話自体ではなく、神話に関連する概念や神話学の概念、項目などもここに入る可能性があると思えます。また「世界の神話」とすると、すでに、スタブ・カテゴリのあるギリシア神話関係などは、「世界の神話」の一つであるので、このテンプレート・スタブカテゴリからは除外するということが、暗黙のうちに表現されているように思います。--Stella maris 2008年11月25日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

コメント

以下にコメントを記してください(プロジェクトに参加していない方でも、自由に意見を述べてくださって結構です)。ある程度話がまとまりますと、投票で合意を確認したく思います(スタブ・テンプレートの作成の場合、カテゴリの作成に準じるので、それほど大げさな投票告示は必要ありません。ガドラインの決定は告示が必要ですが)。


  • Hana1999です。今日現在Category:スタブにある記事は2,670個ということで、以前当方が警告文を見た時点の数の10分の1に激減しており、Category:スタブにある記事を減らすことの緊急性は薄れたものと思われます。時間をかけて検討されても差し支えないと思われます。
スタブカテゴリの名称やテンプレートのデザインにつきましては、1年以上もこの分野で活動しておきながら無責任ではございますが、他の皆さんにご検討をお願いしたく思います。作成に反対する理由は何もありません。むしろ、たとえばCategory:北ヨーロッパ関連のスタブ項目ができた後、北欧神話の神や巨人や地名等が実在の人物や地名等と一緒にこのスタブカテゴリに入れられたことに違和感を感じ、神話分野は別カテゴリにあったほうがよいのではと考えておりました。ぜひスタブの作成をお願いいたします。--Hana1999 2008年11月25日 (火) 22:31 (UTC)[返信]
  • ろう(Law soma) D Cです。神話スタブ作成に賛成です。とはいえ私が参加しているWikipedia:ウィキプロジェクト 神道の関係でいうと、Template:Shinto-stubとの関係は明確にしておきたいと考えています。現在神道という「宗教」では日本神話を「教義」の象徴化されたものとしておりますので、神道スタブの対象には日本神話を含んでおります。日本神話もTemplate:Grmyth-stubのように、「世界の神話」の一つであるので、世界の神話スタブの対象から除外するということにするのか?またはStella marisさんが「宗教のカテゴリやプロジェクトに遠慮はいらない」とここでおっしゃっているように並列可能なものとして捉えるのか?私見ではどっちでもいいのですが、あえて言えば並列可能なのかなという感覚を持っております。--ろう(Law soma) D C 2008年11月26日 (水) 02:49 (UTC)[返信]
  • 月下薄氷です。神話のスタブテンプ・スタブカテゴリの作成には大いに賛成です。デザインにも概ね賛成です。しかし「世界の神話」と限定的に世界の神話物語の領域に止める必要はないと思います。示唆されているように神話の研究に関する項目などにはうまく対応できません。もちろんそれらの項目にはより適切なスタブあると思われますが、まず必要なのは神話に関してより広範に適用可能なものを作成することではないかとも思います。そこでスタブテンプの解説は単に「神話に関連した書きかけ項目」とし、スタブカテゴリも「神話のスタブ項目」のほうがよいと考えています。--月下薄氷 2008年11月27日 (木) 01:13 (UTC)[返信]
コメントについて、少しスタイルを修正させて頂きました。--Stella maris 2008年11月27日 (木) 12:47 (UTC)[返信]
  • ゐです。お招きいただきありがとうございます。一般には、「ギリシア神話」「バビロニア神話」のように、信者が絶滅した宗教を「~教」とは呼ばずに「~神話」と称する傾向がありますが、信者が現存する宗教にも「神話」があるわけなので、その辺の使い分けを明確にすべきと思います。神話の上に「Portal:宗教」というのは必要ではないのでしょうか? 「Portal:神話伝承」との兼ね合いについてはまだよく呑み込んでおりませんが、「神話伝承」にはあまり宗教体系的ではないただの民間伝承・説話も入るのでしょうか? 2008年12月16日 (火) 12:59 (UTC)[返信]
  • snow rabbitです。ご連絡を頂いてからこちらに伺いますまでに時間がかかってしまったことをお詫びします。スタブについてはやはり必要性ありと感じます。デザインもこのどれかでよろしいと思います。スタブおよびそのカテゴリの包括対象ですが、月下薄氷さんの仰るとおり、広範を包括できるようなものが望ましいのではないでしょうか。その点を考慮すると、先に挙げられているとおりカテゴリ名は「神話のスタブ項目」が適切と思います。--snow rabbit/talk 2008年12月27日 (土) 00:57 (UTC)[返信]

Conclusion

こんにちは、Stella maris です。一年近くも放置していまになってということもあるかも知れませんが、以上の意見では、みなさま概ねにおいて賛同されていると理解させて頂きます。個人的な好みもあり、画像は、イシュタル門のライオンの方を使用させて頂きます(今後、もっと適したイメージがあれば、そちらに切り替えると云うことで、当面はこれで行きたく思います)。そこで、みなさまの意見を受けまして、次のようにテンプレートやスタブカテゴリを決めたく思います:

  1. 月下薄氷さん、snow rabbitさんの御意見がもっともと思いますので、テンプレート中の説明文は、「神話に関連した書きかけ項目」とし、スタブカテゴリの名は、「Category:神話のスタブ項目」としたく思います。宜しいでしょうか。
  2. 次に、ろう(Law soma)さんの御意見に従い、神道との関係では、Template:Shinto-stubと並列使用も可ということにしたく思います。現存する宗教は信徒の方もおられるので、「神話」だということには抵抗のある方もおられるかも知れません(ゾロアスター教も存続しております)。従って、神道に限らず、他の宗教でも、並列使用可という柔軟な方針をとりあえずはとりたく思います(また、場合によっては現存する宗教の信徒の方の意見を尊重する方向でも考えたく思います。ゐさんの疑問に対するこれは一つの答えとなると思います。--なお、境界を明確にすることはかなり難しいことではないかとも思います。ユダヤ教キリスト教の『旧約聖書創世記』の記述などは、明らかに神話と断定できるものもありますが、信徒の方たちがどう受け止められるのか難しい問題だと思います)。
  3. ゐさんの御意見については、すでに上で幾分か述べさせていただきました。カテゴリの面では、わたしはCategory:神話の上位カテゴリとして、Category:宗教Category:文学を設定したのですが、「文学カテゴリ」は再度、Category:説話に変えられました。しかし、ギリシア神話の表現様式からすると、少なくとも物語・詩・戯曲にわたっており、説話とか口承、伝承などは、不適切なカテゴライズとなります。従って、再カテゴライズを行いました。なお、「Portal:神話伝承」ですが、わたしは、「Portal:神話」とすべきであり、「伝承」は外す必要があるというのが個人的な意見です。なお、「Portal:神話」あるいはこの神話プロジェクトの扱う範囲としては、体系的な宗教の体系的神話も扱えば、民間伝承や説話も扱うというのが妥当だと思います。神話を表す英語・仏語・独語等は、myth と mythology があり、前者は「一つの神話」というニュアンスで、口承神話などは myth と言えるかも知れませんが、mythology は体系的神話・神話集合体とも言えるもので、非常に複雑で高度な内容を持っているものを含みます。mythology の意味の神話は、口承や説話などではないとも言えます。

Hana1999さんも含め、みなさまご意見を有り難うございます。いま一度連絡して確認することも考えましたが、反論も特にないようですし、ここで決めさせて頂きたく思います。では、以上から、テンプレートを作成し、スタブカテゴリを正式に作成させて頂きます。たいへん遅くなり申し訳ありません。--Stella maris 2009年9月19日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

Hana1999です。神話スタブテンプレート、カテゴリの作成を確認いたしました。既存記事へテンプレートを付与してくださりありがとうございました。当方もテンプレートを積極的に活用させていただきます。まずはお礼まで。--Hana1999 2009年9月19日 (土) 23:58 (UTC)[返信]

スタブテンプレートの注意

スタブテンプレート Template:Myth-stub は最初に作成した後、三度修正を行っています。以下に、これらの修正の意味するところを説明として記します(今後、誰かがテンプレートを編集して、スタイルが崩れた場合、修正のため、以下の説明を参考にして頂ければ幸いです)。

  • 第一修正:差分 1-2 - この編集では、説明文を<noinclude>で囲んでいます。「noinclude」タグを付加したのは、最初の作成状態では、テンプレートを呼び出すと、「上の説明文」が一緒に表示されるからです。つまり、「上の説明文」もテンプレートの一部となるので、これらの説明文は「含めない」という操作で、「noinclude」を挿入しました。
  • 第二修正:差分 2-3 - この修正で、</noinclude>の位置が変化しています。これは、テンプレートと上の説明文のあいだに「空行」を挿入していたのですが、「空行」も「noinclude」に含めないと、テンプレートを呼び出すと、「空行」がテンプレート上部に現れるために、これを修正したものです。
  • 第三修正:差分 3-4 - テンプレートを単独で使用する場合は問題が起こらないのですが、例えば:
{{India-stub}}
{{Myth-stub}}

このように、別のテンプレートの真下に置くと、上のテンプレートと下の神話スタブテンプレートのあいだに一行の「空行」が自然にできます。これは何故か考えたのですが、次のような理由によると思えます。

通常、スタブテンプレートは、最後が、</noinclude>の独立行で終わっている。他方、神話スタブテンプレートは最初に「上部説明文」が noinclude で排除されているが、この noinclude タグのクローズタグが、テンプレートの表の上に独立行として置かれていた。つまり、次のような形になっていた:
(上に置かれたテンプレートの最後の行・通常、カテゴリの行)
</noinclude> ---- 上のテンプレートの末尾の「/noinclude」
<noinclude> ---- 神話スタブテンプレートの最初の「noiclude」
(隠された、神話テンプレートについての注意文 ---- テンプレートでは表示されない)
</noinclude> ---- 神話テンプレートの「上の説明文の「/noinclude」。
{| cellspacing="2" ---- テンプレート本体の表の開始部分
これは、わたしの環境に固有なものかも知れないですが、「noinclude」部分は、実際は、テンプレート呼び出しで、この部分も呼び出されている。つまり、「noinclude」文が独立した行で上下に並んでいると、wiki は、後の方の「noinclude」文を一行の「空行」と解釈する。従って、これを回避するには、神話スタブテンプレートの「上の説明文」を独立した「noinclude」文の行とするのではなく、下の表の頭に付けて、独立行ではなくする。以下のような修正はこの目的です:
</noinclude>{| cellspacing="2"
これによって、空行は回避される。

以上の説明は、あるいは間違っているかも知れません。最初にテンプレートを造って、実際に使ってみると、不具合が生じるので、これを訂正するため、三回修正を行った経過の説明です。このようにすると、わたしの環境では、問題が解消されているという話です。(何か別の理由があるのかも知れません。また、別の不具合が存在する可能性があります)。--Stella maris 2009年9月23日 (水) 06:49 (UTC)[返信]

  • テンプレートとデフォルトソート。このテンプレートには、ソートキーが付いていません。つまり、デフォルトソートを使っていないページにこのテンプレートを貼ると、ソートキーがないため、記事名の最初の文字によって、分類が行われます。現在、「あいうえお---順」分類の次に「アイウエオ---順」分類が来ているのは、そのためです。「あいうえお---順」分類のなかに記事名を収めるには、デフォルトソート・タグを使う必要があります。--Stella maris 2009年9月23日 (水) 06:49 (UTC)[返信]

個別神話のスタブテンプレート

神話一般のスタブテンプレートを作成しましたが、いま少し細かい領域で、個別神話のスタブテンプレートも作成したく思います。すべての個別神話について作成する必要はなく、わたしとしては当面、ケルト神話、北欧神話の二つの分野のスタブテンプレートとスタブカテゴリを造りたく思います。(他に、希望がありましたら、意見を述べてください。インド神話なども多数スタブがあるように思えます)。

個別神話については、次のような名前にしたく思います。

  • スタブカテゴリの名は、「***神話のスタブ項目」とする。
  • スタブカテゴリの名称は、

などなどが予定です。

スタブテンプレートは、簡単に作成できます。問題は、サムネイル画像です。ケルト神話は以下のような、「黄金の輪」を見つけましたが、北欧神話は、コモンズで探しても、なかなか適切な画像がありません。この画像のこの部分あるいは全体をアイコンにすればよいのではないかという意見がありましたらお願いします。--Stella maris 2009年10月7日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

利用者名をHana1999からÆskjaに変更しました。宜しくお願いします。
スタブテンプレートの細分化につきましては、個人的には、記事の数が十分でなくまだ早いような気がしますものの、細分化されることで当該神話のスタブ記事を見つけやすくなるのは確かだと思います。いつも無責任で申し訳ありませんが、新たにスタブカテゴリができましたら活用させていただきます。北欧神話の画像につきましてはこの画像はいかがでしょうか。中国語版の北欧神話スタブテンプレートで使用していました。推薦というより単にこの画像を思いつきましたので、ご提案します。--Æskja 2009年10月8日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
トールのハンマーはよいシンボルだと思うのでÆskjaさんの案に特に反対はありません。ほかにはこういう画像も有りかと思います。自分的には縮小しても十分見れる感じでしたが、小さすぎるという意見もあるかもしれません。--月下薄氷 2009年10月15日 (木) 07:08 (UTC)[返信]

ケルト神話

とりあえず、ケルト神話について、サンプルを以下に造っています。--Stella maris 2009年10月7日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

sample 1: (黄金の輪-背景がグリーン)

執筆の途中です この「神話」は、ケルト神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等してくださる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 2: (黄金の輪-背景がブルー)

執筆の途中です この「神話」は、ケルト神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等してくださる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 3: (セントジョン・ノット)

執筆の途中です この「神話」は、ケルト神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等してくださる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 4: (黄金の輪-オリジナル写真)

執筆の途中です この「神話」は、ケルト神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等してくださる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承

sample 5: (ケルティック・ノット・リンク)

執筆の途中です この「神話」は、ケルト神話に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等してくださる協力者を求めています。(WPJ:神話/P:神話伝承
  1. スタブ・テンプレートの名称は、{{Celtmyth-stub}}とする。
  2. スタブ・カテゴリは、Category:ケルト神話のスタブ項目とする。

わたしの好みとしては、サンプル1の「黄金の輪」を使いたいのですが、縮小すると、背景が何か碧の汚れた点が散らばっているように見えます。これは原寸大で見ると、背景がステンドガラス模様になっていることが分かるのですが、サムネイル50ピクセルにすると、どうも、印象が鮮明ではありません。背景を単純な薄緑一色にするか、白または透明にするか、意見がありましたら述べてください。--Stella maris 2009年10月7日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

個人的にはケルトって聞くと鍋とかヤドリギなんて思い浮かべるんですが(笑)まあケルティック・ノットよりは黄金の輪の方がいいです。英語版だとを使っていますけど、どっちがいいでしょうね?--ろう(Law soma) D C 2009年10月8日 (木) 00:21 (UTC)[返信]
ケルトにあまり詳しくない人でもケルトをイメージできるものがいいと思います。で、「黄金の輪」でイメージできるならそれでいいと思いますが、個人的にはいまいちピンときません。スミマセン(恥)。首輪のトルクなら自分でも「ケルトだ」とわかるのですが。ケルト的というと、どうしてもケルト十字の彫刻や、『ケルズの書』、『ダロウの書』、『リンディスファーンの福音書』に見るような入り組んだ模様を思い浮かべるので、そういうもので良いのがあるといいな、と思います。でも、これらはどれもキリスト教関係なので、ケルト神話にはふさわしくないかもしれません(もっとも、井村君江著の『ケルト神話』(ちくま文庫)のカバーイラストは『ケルズの書』なんですが)。今挙げられている候補では、sample 3 か、ろう(Law soma) さんの挙げている英語版の方が好みです。 --月下薄氷 2009年10月13日 (火) 04:19 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 14:55 (UTC)[返信]

西洋だけですか?

東洋や日本の神話を扱わないのでしょうか?--123.230.212.92 2009年11月14日 (土) 16:35 (UTC)[返信]

こんにちは。いえ、世界中の神話を扱います。例えば、上では、ケルト神話北欧神話のスタブテンプレート作成を議論していますが、インド神話なども必要と思うとも書いており、その他の神話でも、希望を述べてくださいと記しています。また、ここはノートですが、プロジェクト・ページに行きますと、三つの画像が貼ってあると思いますが、上がイシュタル門でオリエント神話、次がブリュンヒルデで北欧神話、下が龍の皿の絵で中国神話です。世界中の神話を扱うという意味で、色々な神話関連の絵を載せています。--Stella maris 2009年11月14日 (土) 18:00 (UTC)[返信]
っとすると妖怪や精霊、魑魅魍魎とかも入ると言うことですね。--61.245.123.8 2009年11月25日 (水) 16:32 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 神話/概念 の歴史的文書化提案

Wikipedia・トーク:ウィキプロジェクト 神話/概念にて提案します。異論無ければ1週間後をメドに実施しますので、ご意見は提案先にお願いします。(署名忘れ)--Babi Hijau 2010年5月30日 (日) 18:20 (UTC)[返信]

「歴史的文書」化を実行しました。--Babi Hijau 2010年6月11日 (金) 15:47 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

ユーザボックスの移植

この利用者はウィキプロジェクト 神話に参加しています。


英語版からを移植しました。左図のドラゴンは英語版のままですが、試しに右側に交えた剣の図を入れており、あと、枠を点線上にしました。このドラゴンのシルエットは、どうやらウェールズ国旗の意匠のまんまなので、異論もあろうかと思います。参加者によっては、竜も剣も西洋に傾きすぎとする方もいるかもしれませんので、以降、どういう画像にするかは議論次第でしょう。 たとえばこんな剣&ドラゴンの画像(File:Dragon_and_sword.svg)もありました。--Kiyoweap会話2012年6月16日 (土) 12:27 (UTC)[返信]

神の一覧の記事にないに関する記事が立項された場合について

こんばんは。こちらの方では初めましてのじぶろと申します。一つ気になったことがあったので、質問させていただきます。
私は新規作成されたページの監視を暇があればしていますが、神の一覧の記事にない神に関する記事が立項された場合、どうすれば良いのでしょうか?
例えば今現在最新の情報では中国神話に登場するらしい帝俊という神が立項されました。
神の一覧#中国神話の節を確認してみると帝俊という名前は見当たりませんでした。
この場合、神の一覧#中国神話の節に帝俊と加筆して手動で更新して良いのでしょうか。
しょっちゅう神に関する記事が作られるとは思いませんが、いちいち神の一覧に無い神を加筆していては履歴が自分の名前で埋め尽くされそうで心配です。
神の一覧と称するにはマイナーな神も明記するべきだと思いますが、どうでしょうか。--じぶろ会話2012年6月20日 (水) 11:01 (UTC)[返信]