桃川若燕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

桃川 若燕(ももかわ じゃくえん)は、講釈師名跡

初代[編集]

後の2代目桃川如燕

2代目[編集]

1875年12月22日 - 1947年9月8日[1]。本名、中島 留五郎[1]東京府出身。

1885年頃、初代放牛舎桃林に入門し、桃甫、桃条を経て、三年舎桃栗と名乗る[1]。初代桃林没後、2代目桃川如燕門に移り、1899年に2代目桃川若燕を襲名[1]。1904年、日露戦争に出征し、乃木希典の従卒となる[1]。帰国後、その体験談を語った「日露戦争談」や「乃木将軍」で評判となった[1]。1925年、講談組合副頭取となる[1]1933年9月頃、中風が原因で言語不能となり、高座に復帰するも再起はならなかった[1]。1940年、桃川如燕を襲名すると報道されるが、ついに実現しなかった[1]

3代目[編集]

1900年4月25日 - 1959年4月18日[2]。本名、寺田善四郎[2]。東京都中央区生まれ[2]

大東文化学院を中退し、1925年5月、2代目桃川若燕に入門し、桃川若秀を名乗る[2]。1930年3月1日、2代目桃川燕を名乗る[2]1940年に桃川東燕と改名し、1952年4月、3代目桃川若燕を襲名する[2]。1959年4月18日早朝、狭心症のため急逝した[2]

講談に対する情熱の盛んな人で、戦後茨城県の取手に住み劣悪な交通事情下に、連日満員電車で2時間かけて上野の本牧亭に出演したという[要出典]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 吉田修『東都講談師物語』中央公論事業出版、2017年6月、312-318頁。 
  2. ^ a b c d e f g 吉田修『東都講談師物語』中央公論事業出版、2017年6月、318 - 322頁。