本多侃士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本多 侃士(ほんだ かんじ、1899年1月21日 - 1974年8月19日)は日本の物理学者東京大学名誉教授。専門はの発生原因となる高圧放電現象の研究。

来歴[編集]

長野県下水内郡飯山町(現飯山市)生まれ。一家で仙台市に移り、旧制宮城県立仙台第二中学旧制第二高等学校を経て、大正12年(1923年)東京帝国大学工学部電気工学科卒業。同年理化学研究所西研究室に入り、昭和6年(1931年)東大理学部非常勤講師、同12年(1937年)助教授、同14年(1939年)教授となり工業物理学講座担当。同19年(1944年)理研主任研究員となり本多研究室を開設。この間日本学術振興会特別委員会委員、学術研究会議研究班長を務めた。同28年(1953年)東京農工大学教授を併任。同34年(1959年)東大を退官し名誉教授、のち東京電機大学教授などを務めた。

コロナ放電ストリーマの研究などの業績をあげ、X線管の技術改善にも尽し、X線管協議会を主催した。

著書[編集]

  • (共著)「気体中の放電」オ-ム社 1936年
  • (共著)「電子とその作用」オ-ム社 1949年
  • 「気体放電現象」 東京電機大学出版部 1964年

出典[編集]