岩崎 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 五井地区 > 岩崎 (市原市)
岩崎
大字町丁
地図北緯35度31分41秒 東経140度04分19秒 / 北緯35.52798度 東経140.07199度 / 35.52798; 140.07199座標: 北緯35度31分41秒 東経140度04分19秒 / 北緯35.52798度 東経140.07199度 / 35.52798; 140.07199
日本の旗 日本
都道府県 千葉県の旗 千葉県
市町村 市原市
地区 五井地区
人口情報2023年令和5年)4月1日現在[1]
 人口 1,576 人
 世帯数 724 世帯
面積(2023年(令和5年)4月1日[2]
  0.84238 km²
人口密度 1870.89 人/km²
郵便番号 290-0047[3]
市外局番 0436[4]
ナンバープレート 市原
ウィキポータル 日本の町・字
千葉県の旗 ウィキポータル 千葉県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

岩崎(いわさき)は、千葉県市原市五井地区にある大字及び町丁[5]。現行行政地名は大字岩崎と岩崎一丁目及び岩崎二丁目。郵便番号は290-0047[3]

概要[編集]

千葉県市原市の五井地区にある大字及び町丁である。市施行の土地区画整理事業による2013年11月8日の換地処分に伴い町丁が新設された[6]

地理[編集]

河川[編集]

地価[編集]

隣接町丁字[編集]

北は岩崎西、東は養老川を挟んで五井、南は玉前、西は玉前西と接する。

歴史[編集]

地名の由来[編集]

石(岩)の多い岬(崎)の意[7]

江戸時代は岩崎新田の名前であった。貞享(1684年~1688年)以後に石崎から改称したとされる。1727年ごろには下村清兵衛により清兵衛新田となる。その後、岩崎新田となった後に岩崎と改称される[7]

沿革[編集]

  • 江戸時代 - 上総国岩崎新田であった。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により市原郡五井村となる。[8]
  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 市原市市制施行に伴い市原市五井地区の一部となる[6]
  • 1990年(平成2年)12月13日 - 市原市岩崎土地区画整理事業認可[6]
  • 2013年(平成25年)11月8日 - 換地処分に伴い既存字内の一部を町丁化し岩崎一丁目及び岩崎二丁目が新設[6]

世帯数と人口[編集]

2023年令和5年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口総数 人口 世帯人員
若年 生産年齢 高齢
岩崎 67世帯 144人 24人 16.67% 82人 56.94% 38人 26.39% 2.15人
岩崎一丁目 520世帯 1,160人 177人 15.26% 825人 71.12% 155人 13.62% 2.23人
岩崎二丁目 137世帯 272人 23人 8.46% 153人 56.25% 96人 35.29% 1.99人
合計 724世帯 1,576人 224人 14.21% 1,060人 67.25% 289人 18.34% 2.17人

通学区域[編集]

市立小学校市立中学校にと県立高等学校の通学区域は下の通りである[9]

町丁字 範囲 小学校 中学校 県立高校
岩崎 全域 市原市立京葉小学校 市原市立五井中学校 第9学区
岩崎一丁目 全域
岩崎二丁目 全域

施設[編集]

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

道路[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 令和5年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2023年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ 令和4年度市原市統計書データ”. 市原市 (2022年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月8日閲覧。
  6. ^ a b c d 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  7. ^ a b 市原市内の地名の由来”. 市原ふるれんネット. ふるさと市原をつなぐ連絡会. 2022年9月30日閲覧。
  8. ^ 『市原のあゆみ』市原市、1973年。 
  9. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。

関連項目[編集]