小林米三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2代 小林 米三郎(こばやし よねさぶろう、1886年明治19年)11月[1] - 1968年昭和43年)6月25日[1])は、大正・昭和期の実業家政治家参議院議員(1期)、小林酒造社長[2]栗山町名誉町民[2]。旧姓は田中、旧名は栄[3]

経歴[編集]

新潟県刈羽郡、のちの二田村で田中九平太の二男として生まれる[2][3]。1903年(明治36年)新潟県立柏崎中学校(現新潟県立柏崎高等学校)を卒業[1][2][注 1]。初代・小林米三郎の養子となり2代米三郎を襲名し酒造業を継承した[2]

北海道砂利採取、日本高圧コンクリートなど多くの企業を設立した[2]。酒造組合中央会常任評議員、北海道酒造組合理事長、北海道商工連合会会頭、北海道商工経済会理事、北海道商工会議所理事、北海道殖産銀行頭取、北海道銀行取締役、札幌酒精工業取締役、日本電気冶金取締役、北海道酒類販売取締役、夕張鉄道取締役、栗山運送取締役社長、北海道セメント販売取締役社長、空知酒類醸造取締役社長、北海道ヒューム管取締役社長などを務めた[1][2]

1947年(昭和22年)4月、第1回参議院議員通常選挙北海道地方区から出馬して当選(補欠、任期3年)[1][2][4]。1950年(昭和25年)6月、第2回通常選挙自由党所属で出馬したが落選し[4]、参議院議員を1期務めた[1][2]

その他、札幌財務局管内所得審査委員、司法保護委員会常務委員なども務めた[1]

1958年(昭和33年)春の褒章で酒造業に携わり発展に努める傍ら業界団体の要職に就いて振興に寄与したとして藍綬褒章受章(飾版)[5]

1962年(昭和37年)11月栗山町役場建設資金寄付により1963年(昭和38年)4月12日紺綬褒章受章(飾版)、寄付の功績顕著として木杯一組台付を賜った[6]

1964年(昭和39年)秋の叙勲で勲三等瑞宝章受章[7]

1968年(昭和43年)6月25日死去、81歳。死没日をもって正五位に叙される[8]

親族[編集]

  • 妻 小林チノ(養父米三郎長女)[3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』北海道23頁では早大卒業。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参院議員名鑑』307頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『北海道歴史人物事典』332頁。
  3. ^ a b c 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』北海道23頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』407頁。
  5. ^ 『官報』第9407号86-91頁 昭和33年5月6日号
  6. ^ 『官報』第10896号389-393頁 昭和38年4月15日号
  7. ^ 『官報』第11369号9-8頁 昭和39年11月4日号
  8. ^ 『官報』第12463号17-18頁 昭和43年7月2日号

参考文献[編集]

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『北海道歴史人物事典』北海道新聞社、1993年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。