安藤真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

安藤 真(あんどう まこと、1952年 - ) は、日本通信工学者東京工業大学副学長、IEEE Antennas & Propagation Society会長、国際電波科学連合(URSI)会長、電子情報通信学会会長などを歴任した。

人物・経歴[編集]

北海道生まれ。父は船の設計技師。北海道札幌南高等学校卒業後、東京工業大学に進学し、全国漁業協同組合連合会の仕事で六本木に住んでいた祖父母宅の居候となった。東京工業大学サッカー部出身。関口利男研究室に配属され[1]、1974年東京工業大学工学部電子物理工学科卒業。1976年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。1979年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了[2]日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所、電波研究室配属[1][2]。1982年東京工業大学工学部電子物理工学科後藤尚久研究室助手[1][2]。1985年東京工業大学工学部電子物理工学科助教授。1995年東京工業大学工学部電気・電子工学科教授。2000年東京工業大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻教授[2]。2005年電子情報通信学会アンテナ・伝播研究専門委員会委員長[1][1]。2007年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長[3]。2009年IEEE Antennas & Propagation Society会長[4]。2010年日本学術会議連携会員。2011年国際電波科学連合副会長。2015年国立大学法人東京工業大学理事・副学長(研究担当)[3]、International Symposium on Antennas and Propagation(ISAP)国際運営委員会議長。2017年東京工業大学名誉教授、国際電波科学連合会長[5]。2018年電子情報通信学会会長[6]、独立行政法人国立高等専門学校機構理事[7]日本学術振興会学術研究センタープログラムオフィサー[5]、独立行政法人国立高等専門学校機構機構顧問、テラヘルツシステム応用推進協議会会長も歴任[8]。指導学生に遠藤信博など[9]

受賞歴[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 安藤真「電波に魅せられて」『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』第15巻第1号、電子情報通信学会、2021年、73-88頁、doi:10.1587/bplus.15.73ISSN 1884-4863NAID 130008047086 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 安藤 真(あんどう まこと)東京工業大学
  3. ^ a b 安藤 真 Makoto Ando 関連研究者 ? 廣川 二郎 戸村 崇 秋葉 重幸 岡田 健一 田湯 智 氏名 安藤 真(アンドウ マコト)東京工業大学
  4. ^ a b c d e 安藤 真 アンドウ マコト (Ando Makoto)researchmap
  5. ^ a b c d e f g 2019年電子情報通信学会総合大会今後100年に向けた電子情報通信2019年電子情報通信学会総合大会
  6. ^ 講演 会長就任あいさつ - "電子情報通信学会IEICE 会誌
  7. ^ 電子情報通信学会 - IEICE会誌 試し読みサイト c Copyright IEICE. All rights reserved.Vol.101 No.7 (2018/7)
  8. ^ IEICE ICT PIONEERS WEBINARシリーズ ~第10弾~ 聴講 無料 主催:(一社)電子情報通信学会サービス委員会 電波科学の100年と持続可能な発展への取り組みの道すがら、想うこと 安藤 真 (東京工業大学 名誉教授) 【開催日時】2021年4月27日(火)13:30~15:00電子情報通信学会
  9. ^ 遠藤信博「人間社会への価値創造と技術開発 : ―強い意志と柔らかい心―」『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』第11巻第3号、電子情報通信学会、2017年、214-223頁、doi:10.1587/bplus.11.214ISSN 1884-4863NAID 130006236061 
  10. ^ 安藤真理事・副学長が平成28年度日本放送協会放送文化賞を受賞東京工業大学
  11. ^ 安藤真名誉教授が「電波の日」総務大臣表彰を受賞東京工業大学
先代
保立和夫
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長
2007年 - 2008年
次代
河内正夫
先代
篠原弘道
電子情報通信学会会長
2018年 - 2019年
次代
中沢正隆