名張川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名張川
名張川 2005年3月撮影
月ヶ瀬梅林から名張川(五月川)渓谷を望む
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 62 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 615 km²
水源 三峰山(奈良県/三重県)
水源の標高 1,235 m
河口・合流先 木津川(京都府)
流域 奈良県三重県京都府
テンプレートを表示

名張川(なばりがわ)は、淀川水系木津川支流奈良県三重県京都府の県境付近を流れる一級河川。奈良県内では五月川とも呼ばれる[1]

地理[編集]

奈良県宇陀郡御杖村高見山地三峰山北麓に発し、程なく奈良県から三重県に入って北流。比奈知ダム付近で西流に転じ、名張市街で青蓮寺川・宇陀川を相次いで併せる。市街地西部で大きく蛇行した名張川は渓谷を刻み、再び奈良県に入ったり、奈良・三重県境となったりを繰り返す。奈良市月ヶ瀬付近から、高山ダムが迫るため川面が谷全体に広がり出し、そのまま京都府南山城村に入る。高山ダムを過ぎるとすぐ、夢絃峡と名付けられた地点で木津川に合流する。

流域の自治体[編集]

奈良県
宇陀郡御杖村
三重県
津市(旧一志郡美杉村)、名張市
奈良県
山辺郡山添村
三重県
伊賀市
奈良県
奈良市(旧添上郡月ヶ瀬村
京都府
相楽郡南山城村

主な支流[編集]

流域の観光地[編集]

並行する交通[編集]

道路[編集]

橋梁

  • 美杉御杖大橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 倶留尊口橋 - (三重県津市)
  • 上太郎生大橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 太郎生大橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 中太郎生橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 東西橋 - (三重県津市)
  • 下太郎生橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 太郎生殿橋 - (三重県津市)(国道368号線)
  • 川向橋 - (三重県津市)
  • 飯垣内橋 - (三重県津市)
  • 新昭和橋 - (三重県名張市)
  • 無名橋(吊り橋) - (三重県名張市)
  • 新布瀬橋 - (三重県名張市)(国道368号線)
  • 布瀬橋 - (三重県名張市)(国道368号線)
  • 新長瀬橋 - (三重県名張市)(三重県道693号蔵持霧生線)
  • 糀屋橋 - (三重県名張市)
  • 横矢橋 - (三重県名張市)
  • 木平橋 - (三重県名張市)
  • 天王大橋 - (三重県名張市)(国道368号線、国道422号線)
  • 赤岩大橋 - (三重県名張市)(ひなち湖)
  • 月出橋 - (三重県名張市)
  • 大昭橋 - (三重県名張市)
  • 前川瀬橋 - (三重県名張市)
  • 比奈知大橋 - (三重県名張市)
  • 四間橋 - (三重県名張市)(三重県道693号蔵持霧生線)
  • 宮橋潜水橋 - (三重県名張市)
  • 夏見橋 - (三重県名張市)(三重県道・奈良県道81号名張曽爾線)
  • 新夏見橋 - (三重県名張市)(国道165号線)
  • 沖津藻大橋 - (三重県名張市)(奈良県道・三重県道80号奈良名張線)
  • 名張川橋梁 - (三重県名張市)(近鉄大阪線)
  • 鍛冶町橋 - (三重県名張市)(初瀬街道)
  • 新町橋 - (三重県名張市)(初瀬街道)
  • 名張大橋 - (三重県名張市)(三重県道57号上野名張線)
  • 朝日潜水橋 - (三重県名張市)
  • 大屋戸潜水橋 - (三重県名張市)
  • 大屋戸橋 - (三重県名張市)(奈良県道・三重県道80号奈良名張線)
  • 大屋戸歩道橋 - (三重県名張市)
  • 夏秋橋 - (三重県名張市)
  • 薦生橋 - (三重県名張市)(奈良県道・三重県道782号上笠間八幡名張線)
  • 家野橋 - (三重県名張市)
  • 広瀬橋 - (奈良県山辺郡山添村)
  • 大川橋 - (奈良県山辺郡山添村)
  • 新五月橋 - (三重県伊賀市、奈良県山辺郡山添村)(国道25号線 名阪国道)
  • 五月橋 - (三重県伊賀市、奈良県山辺郡山添村)(国道25号線)
  • 月ヶ瀬橋 - (奈良県奈良市)(三重県道・奈良県道・京都府道82号上野南山城線)
  • 八幡橋 - (奈良県奈良市、京都府相楽郡南山城村)
  • 高山橋 - (京都府相楽郡南山城村)

脚注[編集]

  1. ^ #参考文献「月ヶ瀬村史」より

参考文献[編集]

  • 月ヶ瀬村史編集室編『月ヶ瀬村史』月ヶ瀬村、1990年、1頁 - 4頁

関連項目[編集]