古川通 (川崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

古川通(ふるかわどおり)は、かつて神奈川県川崎市川崎区に設置されていた町名である。1992年(平成4年)に日進町に統合され、消滅した[1]

歴史[編集]

多摩川は、奈良時代平安時代には[2]矢向から潮田方向へ流れ、のちに流路を東に変え、現在の流路になったのは近世の初めごろと推測される。矢向から南河原尻手池田砂子を流れた流路は古川と呼ばれ[3]東海道に面した一帯に古川通耕地が開墾された。川崎宿周辺の町村は入り組んでおり、古川通耕地は小土呂町、砂子町、新宿町にまたがっていた[4]。古川の川筋は現在のチネチッタ通り銀柳街・銀座街[5]、川崎駅の東京寄りで府中街道東海道線京浜東北線をくぐるアンダーパスに相当すると考えられる[3]。一帯は水はけが悪く、幕府は1650年慶安3年)に伊奈忠治に命じ、新川堀を開削させた。新川堀は1933年(昭和8年)より暗渠化され、県道扇町川崎停車場線(新川通り)となっている[6]

町名としての古川通ができたのは1924年大正13年)6月で、神奈川県橘樹郡川崎町大字砂子・新宿・南河原・堀ノ内の各一部から古川通が新設され、同年7月には市制施行により川崎市の町名となった[7]。現在こそ川崎駅周辺の商業集積地であるが、昭和初期には畑やブドウ畑、畑が広がっていた[3]。1935年頃に古川は埋め立てられ、周囲の市街化が進んだ[8]。1936年に川崎銀星座開館。のちに古川通りは映画通りと呼ばれるようになり、現在のチネチッタへと続く映画の街となる。1937年に職業安定所、のちに児童健康相談所が開設され、1944年には古川通から東渡田まで川崎市電が開通した[7]第二次世界大戦の被害は甚大であったが、映画館街を中心に復興が進み、銀映会[注釈 1]から銀柳街、銀座街[注釈 2]京急川崎駅へと通じる旧古川跡の一帯は一大繁華街として発展した。1959年には、駅ビルかわさき[注釈 3]が開業した。

1964年11月、区画整理により町域の大部分が駅前本町小川町日進町に編入され、JR川崎駅構内と駅ビルの敷地、線路沿いの細長い区画を残すのみとなった[7]。その残った町域も、1992年7月に日進町に編入され、消滅した[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在のチネチッタ通り、1964年より小川町の町域。
  2. ^ 銀柳街・銀座街沿いは、1964年より駅前本町および砂子の町域。
  3. ^ 1988年より「川崎BE」、2012年より「アトレ川崎

出典[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

  • 古川町 (川崎市) - 川崎市幸区の町名。多摩川の古来の流域を由来とする点では共通であるが、別の位置にある。
  • 新川通 (川崎市) - 当地の水はけのために作られた新川堀に由来する町。