上久保達夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上久保 達夫(かみくぼ たつお、1948年9月29日 - )は、日本教育社会学者。元皇學館大学文学部教授農学、教育社会学(家族異文化教育地域)、幼児教育論が専門。

人物[編集]

京都府京都市に生まれる。その後、広島県に転居し、1967年3月修道高等学校を卒業。1972年3月に京都大学農学部1976年3月に京都大学教育学部を卒業。1982年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程を修了(教育学修士)(修士論文は「家族論研究序説:日本の家族論を中心にして」)。

中京短期大学を経て、2000年より2014年まで皇學館大学教授。

2003年、「現代農山村における「地域生活者」像に関する研究:岐阜県における山村住民を事例として」により京都大学より博士(農学)学位を取得。

著書[編集]

単著[編集]

  • 『農山村地域生活者の思想―事例による実証的研究』(御茶の水書房、2004)

共著[編集]

  • 木村雅文)『社会学講義』(八千代出版、1992、1993増訂)
  • 奥田隆男長志珠絵鄭瑛恵星宮智光宮坂靖子)『現代家族論』(化学同人、1995)
  • 高杉自子玄田初栄)『保育人間関係の実際』(建帛社、1999)
  • (アジア・エートス研究会)『アジア・エートス研究会-その四十年の軌跡-』(あるむ、2003)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーション力とは何だろう』(皇學館大学講演叢書第120輯)(皇學館大学出版部、2008)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーションの風景』(皇學館大学コミュニケーション学会、2009)