ホームキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホームキー(上段の中央のキー)

ホームキー(HOMEキー、英:Home key)は、コンピュータ用のキーボードのキーの一つで、カーソルを行の先頭に移動する用途などに使用される。

概要[編集]

ホームキーは通常は「Home」と刻印されており、エンドキーの反対の機能を果たす。多くのコマンドライン環境、テキストエディタワープロソフトなどでは、カーソルを現在の位置から行の先頭に移動(ジャンプ)する用途などに使用される。

歴史[編集]

ホームキーおよびエンドキーの由来は、手動式タイプライターにおける、紙をセットしているローラー部分を手動で左右に動かす操作と考えられる。[要出典] ローラー(紙)を右に動かせば、紙の左側に印字装置が来る。ローラー(紙)を左に動かせば、紙の右側に印字装置が来る。なお、この操作では改行(紙を上に移動する)は行われない。

初期のパーソナルコンピュータのキーボードでは、ホームキーは存在しないものもある。初代IBM PCではテンキーの一部で兼用されている。PC/AT互換機用のフルキーボードの多くで現在の位置(逆T字カーソルの上の、6個のキーのうちの上段中央)となったのは、101キーボード以降である [1]

用途[編集]

Windows[編集]

現在のWindows用の文書編集環境(ワープロソフトテキストエディタなど)では、通常はカーソルが現在の位置から、そのカーソルが位置していた行(ライン)の先頭に戻る(移動する)。文書が編集できない場合(例えばウェブブラウザPDFファイルでの参照中)には、カーソルはその文書の先頭に移動する。なお、編集中でもコントロールキーとの併用(Ctrl+ Home)により、文書の先頭に移動できる。

ホームキーはまた、編集中にシフトキーとの併用( Shift+ Home)で、現在のカーソル位置から行の先頭までの全ての文字を、選択(ハイライト)することができる。

MacOS[編集]

大半のMacOSアプリケーションソフトウェアでは、HomeキーはオリジナルのUNIXダム端末と同じ働きをし、新規ドキュメントの開始となる。


Linux[編集]

Linuxでは、Homeキーは基本的にはWindowsの場合と同じ働きをする。編集中には行の先頭にカーソルが移動し、他の場合は文書の先頭に移動する。またWindows同様、編集中にシフトキーとの併用( Shift+ Home)で、現在のカーソル位置から行の先頭までの全ての文字を選択(ハイライト)できる。

参照[編集]

  1. ^ PFU キーボードコレクション

関連項目[編集]