プロジェクト‐ノート:学校/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学校問題の記事の作成はどこまで認められるのか[編集]

プロジェクト‐ノート:学校/学校問題の記事の作成はどこまで認められるべきか、あるいは一切認められないのか(2011年1月10日 (月) 07:03 (UTC)議論開始)

小中学校記事における特筆性[編集]

プロジェクト‐ノート:学校/小中学校記事における特筆性(2011年1月30日 (日) 10:44 (UTC)議論開始)

学校記事の新規作成基準(私案)[編集]

学校記事の新規作成基準(私案)を作ってみました。ノートで皆様のご意見をお願いします。--Shigeru23 2011年2月20日 (日) 03:55 (UTC)

Template:高等商業学校について[編集]

Template:高等商業学校が作成されましたが、現状の内容に対する疑義が上がっています(当該テンプレートのノートを参照)。より有用な内容に改めるためには、多くの方の意見を反映することが必要であると考えるので、こちらのノートにて、Template‐ノート:高等商業学校への案内をさせていただきます。なお、利用者:Ihimutefu/下書きに大まかな改定案を掲載してあります。--Ihimutefu 2011年9月30日 (金) 16:04 (UTC)

提案してから1か月が経とうとしています。もう1週間待って、特に意見がなければ利用者:Ihimutefu/下書きに記した拙案に改めたいと思います。--Ihimutefu 2011年10月25日 (火) 05:23 (UTC)
内容の改定・改名ともに完了しましたことをここに報告します。--Ihimutefu 2011年11月11日 (金) 01:35 (UTC)

沿革の特筆性の範囲[編集]

プロジェクト‐ノート:学校/沿革の特筆性の範囲(2011年10月5日 (水) 05:19 (UTC)議論開始)

学校記事の表現について[編集]

「ノートでの協議の結果、以下の表現は原則として使用しないことになりました」として、「逸材の輩出」が挙げられていますが、埼玉県立浦和高等学校の編集において、「各界へ多くの人材を輩出している」との記述があり、わたくしがそれを削除いたしましたところ、IP氏が「輩出の表現が使えないのは逸材に限ったものだ」ということで輩出云々の記述を戻しました。わたくしが、それは詭弁ではないかと、もう一度当該記述を削除いたしましたら、今度はログインユーザー氏が「人材は逸材とは異なるし、詭弁は個人攻撃に当たる」として、また記述が戻りました。果たして、「記事の表現について」に記載されている文言は、それらのみが使用されないものなのか、あるいは同様の表現も使用されないものなのか、ご意見をいただきたいと思います。--飛鳥リョオ 2012年2月21日 (火) 15:23 (UTC)

小中学校の特筆性について[編集]

プロジェクト‐ノート:学校/小中学校の特筆性について(2012年7月8日 (日) 06:14 (UTC)議論開始)

中等教育学校記事の所属先について[編集]

中等教育学校の記事は、そのほとんどが「○○県の中学校」というカテゴリに入れられていたり、「○○県高等学校一覧」に掲載されたりしていますが、これについてご意見を伺いたく存じます。中等教育学校は中学校と高等学校の教育課程を統合した学校であり、一般的な認識では併設型中高一貫校と一緒くたに扱われることが多いように見えますが、法制度上では中学校・高等学校とは別種の学校ですから、やはり中学校や高等学校と同じカテゴリに所属させたり、一覧記事に載せたりするのは不適切ではないかと思われます。いかがでしょうか。--Ihimutefu会話2012年8月5日 (日) 10:05 (UTC)

制度上はそのとおりですが、中には中学校あるいは高等学校から転換した学校もあり、旧学校の記述を含むものもあります。利便性を考えた場合、都道府県単位の中学校カテゴリ、高校カテゴリを併設、さらにCategory:中等教育学校あたりにカテゴライズを追加するくらいが適当であるように思います。--Tiyoringo会話2012年8月5日 (日) 10:31 (UTC)
ご意見有難うございます。確かに、利便性も考慮すれば中学校や高等学校のカテゴリ付与もそれなりに意義はありますね。学校の設置状況など情勢に著しい変化が発生しない限りは現状でも十分のように思えてきました。--Ihimutefu会話2012年8月5日 (日) 12:33 (UTC)

Wikipedia:特筆性 (学校)の作成について[編集]

プロジェクト‐ノート:学校/Wikipedia:特筆性 (学校)の作成について(2013年2月9日 (土) 05:03 (UTC)議論開始)

学校記事の特筆性テンプレート貼り付けについて[編集]

まず最初に、ここでは学校記事の特筆性については議論しません。 現在多くの小中学校記事に特筆性のテンプレートがついています。しかし、そのテンプレート貼り付けはある一定基準によったものではなく、テンプレートが貼られている記事と貼られていない記事に大きな違いはないように感じます。理由は今までの議論でなにをもって特筆性とするのか、ということが決まっておらず、独自の判断でのテンプレート貼り付けを行なっているためだと考えます。現状では様々な考えがあるのを鑑み、個別の学校記事に対して独断で特筆性テンプレートを貼り付けるのではなく、このプロジェクトでの議論を促すのが衝突がなく最善と判断します。そこで、学校記事については特筆性テンプレートを貼らない、代わりに編集画面上部、プロジェクトページに「特別な理由がない限り特筆性テンプレートを貼り付ける際はプロジェクト:学校で議論をすることをお勧めします。」と案内してみてはどうでしょうか。また、短い記事に対しては特筆性テンプレートに変わり加筆テンプレートの貼り付けを推奨してみてはどうでしょうか。最後に、この件をもって現在特筆性テンプレートが貼られている記事をボットですべて剥がす、などは提案しません。--Banku会話2013年4月18日 (木) 15:38 (UTC)

こんにちは、ご提案ありがとうございます。さて折角のご提案ですが内容の乏しいと思われる記事について、特筆性テンプレートを貼っているのは、学校プロジェクト参加者のみではないこと、他のプロジェクトと異なり、参加者による編集が非常に盛んとは言えないように思います。テンプレートの貼付については、ご指摘のとおりですが、加筆テンプレートについては、{{加筆依頼}}が、Wikipedia:加筆依頼への掲載期間が過ぎたら外すべきと考えておられる利用者の方もいるようなので、現状のままでよいのではないかと思います。利用者により閾値が異なるので、それぞれの基準でテンプレートが貼り付けられたり、除去されるのは、いたしかたないことであるように思います。スタブテンプレートでも同様のことですが。削除依頼での審議と比べると、議論もあまり活発ではないこともあります。--Tiyoringo会話2013年4月18日 (木) 15:47 (UTC)
ありがとうございます。この件について提案を行った理由は私が他の作業のついでに除去した特筆性テンプレートについてこのような指摘をいただいたためです。Tiyoringoさんがおっしゃるように「それぞれの基準でテンプレートが貼り付けられたり、除去されるのは、いたしかたないこと」としない利用者の方もおられ、そのような指摘が毎回様々な人に対して行われるのであれば不毛だと思えたためです。上記の提案で、それが明記されればある程度このような争いの火種はなくなるように感じますがいかがでしょうか。やはりこれもしかたのないことなのでしょうか。--Banku会話2013年4月18日 (木) 16:02 (UTC)
  • コメント このような指摘をしたものとしてコメント。確かに、学校記事における特筆性有無の切り分けについては合意に基づく統一的な指針が無いほか、実際問題としてその議論も試みられているものの、合意まで至るには難しい実情があることは承知しています。かといって、既に「誰かが何らかの問題を感じて貼付している」特筆性テンプレを、何ら改善や個別の問題提起無く剥がしてしまうというのは乱暴だと思います。Bankuさんがそれらを行わないまま一方的に剥がしたテンプレについては一旦戻してくださいますよう、改めてお願いいたします。(何もせずにテンプレを剥がすだけというのは、記事およびテンプレ貼付者に対してあまりにも無責任な対処方法です!)--Si-take.会話2013年4月18日 (木) 23:56 (UTC)
Si-take.さんはぜひこの議論への建設的なご意見のみをここではお願いしたいです。今回の件については私の会話ページでもの足りるでしょう。上記のコメントは議論を無駄に拡散させるだけだと思います。--Banku会話2013年4月19日 (金) 00:34 (UTC)
  • コメント JAWPにおける包括的な指針・ガイドラインや諸々のルール作りは、他のウィキペディアンの皆様にお任せし、当方はその主旨を尊重・遵守して活動するという立場ですので、本件議論についての意見は申し上げかねます。(上記コメントは、当方が貴殿ノートで申し上げた部分(『このような指摘』)を当セクションの議論にて援用なさっているので、その主旨を申し上げたまでです。) なお、当方は以前、学校記事の特筆性に関する疑義の指摘を積極的に行っておりましたが、近時おいてはあまり行っておりません。--Si-take.会話2013年4月19日 (金) 01:34 (UTC)