デフレ手当て

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デフレ手当て(でふれてあて)は、政府通貨を発行し、インフレになるまで、定額給付金を続ける、構想・制度物価の安定による、景気回復が目的となる。

概要[編集]

  • デフレを脱却し、景気回復するため、通貨を発行し、国民に平等に配り、通貨供給量を増やし、簡単に物価を安定させ、景気を回復させる事が出来ると考えられている。

デメリット[編集]

通貨供給量が増える為、通貨の価値が相対的に下がる為、インフレ誘導の懸念がある。また物価が上昇する場合、以前よりも相対的に購買力が下がる可能性がある。

参考文献[編集]

  • 『日本経済復活 一番かんたんな方法』 - 勝間和代宮崎哲弥飯田泰之 - 光文社〈光文社新書〉、2010年、142頁。
  • 『デフレと円高の何が「悪」か』 - 上念司 - 光文社〈光文社新書〉、2010年、116頁。
  • 『この金融政策が日本経済を救う』 - 高橋洋一 - 光文社〈光文社新書〉、2008年、204頁。